奨学金返還、4割が「苦しい」…結婚や出産にも影響

  • ニュース全般
  • いちご
  • 16/03/02 13:10:18

奨学金を借りている人の4割近くが奨学金返還について「苦しい」と感じており、非正規労働者では56.0%に上ることが2月29日、労働者福祉中央協議会(中央労福協)の調査結果から明らかになった。奨学金返還が結婚に影響をおよぼしているという人も3割に上った。

奨学金返還による生活設計への影響

 「奨学金に関するアンケート調査」は2015年7~8月、勤労者を対象とした自記入式のアンケートとして実施。13,342人から回答を得た。

 学生時代の奨学金制度の利用状況は、若い層ほど利用者が多く、34歳以下の利用者は53.2%と半数以上あった。奨学金の借入総額は、平均312.9万円。月の返還額の平均は、1万7,206円。返還者の1割強を占める借入総額が500万円以上の層では、月3万円以上返還している人が4割弱あった。

 奨学金返還の負担感については、39.0%が「苦しい」と回答。雇用形態別でみると、正規労働者でも36.8%、非正規労働者では56.0%に達した。

 奨学金の返還が生活設計に影響をおよぼしているか、ライフイベントごとにたずねた結果では、「結婚」への影響がもっとも高く31.6%であった。このほか、「持ち家取得」27.1%、「仕事や就職先の選択」25.2%、「子育て」23.9%、「出産」21.0%のいずれも2割を超え、影響が多岐に及んでいる実態が浮き彫りとなっている。

 結婚への影響は、借入額が多いほど大きくなる傾向にあった。正規労働者では500万円以上、非正規労働者では200万円以上の借入額があると、「結婚に影響している」という回答が半数近くに上昇している。

《リセマム 奥山直美

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
    • 226
    • グレープフルーツ
    • 16/04/02 00:01:20

    先進国でこの負担はおかしい

    • 0
    • 16/04/01 23:49:59

    >>219
    日本の親って負担がやっぱり多いんだね。アメリカなんか18過ぎたら出て行けってノリだもんな。

    • 0
    • 16/04/01 23:47:56

    >>223
    ん?安価先は自分の奨学金を返してるんではないの?

    • 0
    • 16/04/01 23:46:38

    >>221
    普通でしょ、うちも旦那の返済してるよ

    • 0
    • 16/04/01 23:44:04

    >>218
    政治も何もかも日本だからこれでいいとは腑に落ちない
    他国と比べて考えるのは一般的な思考

    • 0
    • 16/04/01 23:41:51

    >>152あなた偉いね!

    • 0
    • 16/04/01 23:34:56

    >>218
    政治家多すぎ
    無駄が多すぎ
    生活保護とか見直せ 不正はきちんと取り締まれ

    • 0
    • 16/04/01 23:32:00

    >>215
    今の奨学金知って言ってるの?

    http://socius101.com/date-of-education-inoecd-post-1015/
    大丈夫かよ?

    • 0
    • 16/04/01 23:28:58

    >>215
    ここ日本だし

    • 0
    • 16/04/01 23:24:15

    >>212
    借りたものは返そうね

    • 0
    • 16/04/01 23:20:07

    景気も悪化してるしね。
    最低時給¥1000にしろ!

    • 0
    • 16/04/01 13:54:55

    >>212
    アメリカはローン組んで大学に行き、働きながら返す人が多いけどな
    日本でも成績優秀者は学費全額、一部免除あるでしょ
    税金安い日本で何言ってんだか

    • 0
    • 16/04/01 13:47:42

    返せないなら借りないで。

    • 0
    • 16/04/01 13:44:20

    支払い能力がないであろう家庭で成績優秀者は無料。私立高校でさえあるんじゃないかと。支払い能力がある家庭にはある程度の負担はしてもらわないと無理。社会保障としての無料化ならかなりある。卵が一パック1000円ぐらいになっていいぐらいの覚悟がないとできない。8パーセントを10パーセントにもできない。軽減税率導入。これでどうやって財源の確保をするの。

    • 0
    • 16/04/01 13:31:55

    日本位だよ 奨学金返済と言う名前の借金背負わせるのは…
    税金どこに使ってんだよ?
    成績優秀なら返済義務はなくすべき

    • 0
    • 16/04/01 13:28:39

    派手な学生生活をしておいて後で泣き言はないです。ある程度の企業に就職しないと返済があることぐらいわかってるはずです。応援をしてあげたい気持ちはたくさんあるんですが親子共々簡単に考えすぎているのはいなめないです。ある程度きりつめていた我が家は親子共々馬鹿にされたこともあります。きりつめられるところはきりつめて学費を捻出しておくのは当然。補助金をだせとかただにしろとはいわないから貧乏よばわりしていじめたり、いるかいらないかわからないようなものをかわせるのはやめて欲しいです。

    • 0
    • 210
    • グレープフルーツ
    • 16/04/01 09:33:07

    300万弱借りて月に1万7千弱の返済か。
    40近くまで返済しなきゃってこと?
    そりゃきついね。
    でも、自分が大学に行ったんだから返済しなきゃだよね。

    • 0
    • 16/04/01 09:27:16

    借りたものは返す。
    これ決まり。

    貸してくれたお陰で、大学で勉強出来たことに感謝しないとね。

    • 0
    • 16/04/01 09:26:11

    学費先進国で1番高いんだっけ?
    貧困格差拡大させたいのかな

    • 0
    • 16/04/01 09:13:52

    >>181
    それなりの服装と付き合いの飲み会って…どっちも生活する上で必要最低限のものじゃないじゃん。
    就職の支度に三万円以下のスーツ一着すら用意できない、日々の食事にも困るとかのレベルじゃそれは可哀想だけど…。
    もちろん職業柄ゼロにはできないのはわかるよ。でも、そういう部分のグレードと頻度からまず見直せばいいと思う。
    お金を借りるってそういう事だよ。

    • 0
    • 16/04/01 08:48:41

    こういうふうにニュースで返してない返せない人がたくさんいるのを報道するから、返さなくてもいいんだ。
    みんな返してないじゃんって人が、苦しいですとか言って返さずにいるんだろうね。
    いっちゃえば借金だし、じゃあ強面の人が 取り立て来たら返すのかって話。
    返さない人は銀行のローンは組むわけ?組めないようにしちゃえばいい

    • 0
    • 16/04/01 01:31:56

    あんまり多くの人に教養を与えても、底辺職に就く人も必要なので政府にメリットないんでしょうね

    • 0
    • 16/04/01 01:24:37

    >>201
    恵まれてるじゃん

    • 0
    • 16/04/01 00:28:22

    >>201意味わからん

    • 0
    • 16/04/01 00:26:00

    >>201
    言い訳にすらならないね。

    • 0
    • 16/03/31 23:45:06

    ちゃんと国立理系出てそれなりの会社入って独身寮だけどそれでもつらいよ
    だって月2万5千だよ?
    全てわかってて借りたけどわかってなかった
    だって人生初めての借金だもん

    • 0
    • 16/03/03 20:50:02

    200(・ε・` )

    • 0
    • 16/03/03 19:35:56

    返せない人は卒業しなかったことにしちゃえ

    • 0
    • 16/03/03 19:34:30

    私27で大学高校の奨学金完済したよ。
    でも周りの友達はまだまだ払ってる。

    • 0
    • 16/03/03 19:31:40

    >>186国家公務員には必要。地方公務員のは無くなっていってるよ。

    • 0
    • 16/03/03 19:30:15

    教育ローンていうのは親の借金?
    奨学金は子供の借金て解釈で合ってるかしら…

    • 0
    • 16/03/03 16:34:40

    >>193
    奨学金は色々種類あるよね。
    利子がつかないものもあれば、ローンみたいに利子がつくものも。
    だから、どちらがマシとかはないと思う。

    • 0
    • 16/03/03 11:55:35

    >>186
    転勤ありの公務員のために官舎があるんだよ。

    • 0
    • 16/03/03 10:18:41

    >>81
    じゃ、教育ローンの方がマシか?

    • 0
    • 16/03/03 09:41:51

    あれ?

    • 0
    • 191

    ぴよぴよ

    • 16/03/03 08:38:55

    ローンブーの淳がやってるローカル番組で、東京から大学の卒業旅行に来てた女子達。
    大学4年間が人生の中の長い夏休みだったって言ってた。
    1人は就職しないって言ってて淳が大学院行くの?って聞いたら「いやアルバイトしながらイラストの勉強します」って言ってて、淳がじゃなんか描いてって言ったら小学生並みの絵を描いてた。
    2人目は練物屋に就職で天ぷら作るって言ってた。
    3人目は事務員って言ってて、4人目は生命保険って言ってて淳に「保険見直そうと思ってた」って言われて「大口顧客取れた」って喜んでた。笑

    • 0
    • 16/03/03 08:37:40

    >>177
    月15000とかで400万とか借りてたら単純に20年以上払う仕組み?
    利子とかはあるのとないのがあるんだよね?

    • 0
    • 16/03/03 08:30:59

    >>187
    そうなんだよね。
    うちの会社は2~3年目に転勤ある人は車必要になるから更にローンもありえる。
    手取りが落ち着くのって30前だと最初がかなりキツそうだよね。

    • 0
    • 16/03/03 08:27:50


    就職して5年は給料安いし、一人暮らじゃ苦しくなるのは当然だよね。給料アップと同時に実家を出ればいいと思うけど。結婚を30までにすると想定するとまず、貯金は無理だよなぁ...

    • 0
    • 16/03/03 08:20:39

    >>185
    周りに官舎いっぱいあるけど。
    毎年、今年はなくなるとか言ってるけど、無くなった官舎ひとつもないわ。

    • 0
    • 16/03/03 05:08:17

    >>183
    高卒は自宅通勤が多いよね。

    公務員でも会社員でも今は官舎や社宅って無くなりつつあるんじゃなかった?

    住宅手当も数年前より減額されているよ。

    • 0
    • 16/03/03 01:01:57

    >>182
    げ、そうなんだ。尚更お金も無いのに無理しなくてもいいのに。偏差値低い大学でも目的持って資格なり検定持つ子もいるだろうけど、流されたまま卒業なら就職も期待薄いよね。

    • 0
    • 16/03/03 00:17:11

    >>181
    それが高卒になると2~3万下がるんだよ。
    その差額で奨学金は返せるんじゃないの?
    どこか借りて一人暮らししたら住宅手当がでるし、公務員宿舎だってあるしやっていけるよ。

    • 0
    • 16/03/02 21:23:41

    >>167
    奨学金借りている人の大半が偏差値50以下の大学の学生さんなんだよ。
    頭の良い子はお金持ちの家庭の子が多いから、大学の偏差値に反比例して奨学金を借りている子が少なくなるんだって。

    • 0
    • 16/03/02 21:18:06

    >>177
    大卒地方公務員の初任給手取り知ってる?
    20万円いかないんだよ。
    学生のときと違って服装もそれなりにしなきゃいけないだろうし、付き合いの飲み会もあるだろうし。
    自分が節約していても社会人になると なんだかんだで ちょこちょこ出て行くお金ってあるよ。
    一人暮らししていたら奨学金の返済ってキツイと思うよ。

    • 0
    • 16/03/02 21:04:58

    うちの弟が返さず逃げ続けてる。
    当時すでに働いていて保証人にさせられた私のところにも定期的に督促がくる。
    さっさと裁判に引っ張り出してくれたらいいのに。

    • 0
    • 16/03/02 21:00:40

    医者とか弁護士とかなら返せるのかな。
    奨学金借りてまで行くなら、それなりの仕事に就ける見込みがないと苦労するだけだね。

    • 0
    • 16/03/02 20:56:10

    >>177
    自分で設定するんだよ

    • 0
    • 16/03/02 20:53:15

    奨学金て、何年で返すの?
    結前に、5年くらいで返済したらいいんじゃないの。

    • 0
1件~50件 (全 226件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ