1人目自閉症だったら、2人目作るの責められるの?

  • なんでも
  • ぬしこ
  • zGHCf8iQXl
  • 16/03/01 19:58:42

上の子が3歳で自閉症と診断されました。
今2人目がお腹にいます。
私が小学生だった時に母が再婚した相手の義父や、義父の連れ子の義妹(私と同い年)に「上の子が障害もってたのに、2人目…(作ったの?)?呆 」と言われ、責められてる感じです。
そんなに駄目ですか?
私は駄目とは思いません。下の子も同じようだったら、、と危惧しているのでしょうが、余計なお世話と思ってしまう。義父、義妹が他人だからかもですが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/03/01 21:35:03

    >>31
    最初のほうにレスした>>8です。

    私は2人目が自閉症です。
    3人目は悩んで作らない方向にしました。
    色んな考え方がありどれもその人にとっては正解なんだと思います。

    • 0
    • 72
    • 匿名
    • 9mBv5seqQ7
    • 16/03/01 21:34:39

    >>10うちこれだ。アスペとADHDなんだけど5歳の時にわかったから、わかった時にはすでに下の子が産まれてた。
    わかってたら産めなかったかも。今はどちらもいない生活なんて考えられないから、二人とも産まれてたきてくれてよかったけど。

    • 0
    • 71
    • 匿名
    • /xvF8yn6/2
    • 16/03/01 21:33:56

    私が障害ある兄弟の妹で、母が上の兄弟より私を手の掛からない、反抗期もない良い子って決めつけててずっと苦しくて、親が年になって自分達が死んだあとの後見人?をよろしくと言われたとき本当に嫌で嫌でしょうがないと思った。
    こんな私みたいに非情な人間にならないように下の子の事もしっかり理解してあげて下さい。


    • 1
    • 70
    • ドリアン
    • zGHCf8iQXl
    • 16/03/01 21:33:41

    >>68
    ありがとうございます(>_<)

    • 0
    • 69
    • ぬしこ
    • zGHCf8iQXl
    • 16/03/01 21:32:50

    >>43
    ありがとうございます!
    勇気づけられます!

    みなさま、レスありがとうございます!
    様々な経験談、ご意見をいただけて、なんとなくですが道が見えてきました。
    義父、義妹の言うことはあまり気にせず(あまりに近いので、キツイです)、やっていこうと思います

    • 0
    • 68
    • パイナップル
    • +KmecUG9AJ
    • 16/03/01 21:31:50

    主さん産むと決めているんでしょ?だったら、こういう所で聞いたら産まない派の方が多いと思うから落ち込む事になるだけだと思うよ。産むと決めているのだったら、人の意見は気にしないで前向きに考えて育てていくしかないと思うよ。

    • 0
    • 16/03/01 21:31:46

    ダメとは思わない

    • 0
    • 66
    • りんご
    • HKqACSo3vT
    • 16/03/01 21:29:29

    上の子の状態や性格が分からないから何とも言えないけど、下の子が重度だったら…とか考えるかも。でも上の子が健常者でも下の子は産んでみないと分からないもんね。

    • 0
    • 16/03/01 21:28:04

    うちも、子供たちは障害児。兄弟作ってあげたい気持ちあったよ。産んだ以上は、頑張って育児してる。

    • 1
    • 64
    • すいか
    • 7GxOhAKII6
    • 16/03/01 21:26:44

    >>58
    もしも妹さんが上の子が原因で結婚出来なかったらどうするの?

    • 0
    • 63
    • パイナップル
    • eY4+dViVrS
    • 16/03/01 21:26:26

    >>58
    どこまで寄り添えるの?どう道を作ってあげるの?

    • 0
    • 62
    • 匿名
    • /qMqhD/fs3
    • 16/03/01 21:25:58

    >>58
    障害の度合いによるんじゃない?
    日常生活を送れるような軽い障害ならありだと思うけど、支援学校に行くような重い障害とか、
    自立できないような障害なら、家族が負担になる。

    • 0
    • 16/03/01 21:24:12

    下の子に苦労かけない自信があればいいんじゃない?

    • 0
    • 60
    • みかん
    • ebID/ixNQk
    • 16/03/01 21:23:49

    親が死んでから、自閉症児の面倒見なきゃならないじゃん。
    下の子かわいそう。

    • 1
    • 59
    • りんご
    • 0bsOJk31HG
    • 16/03/01 21:23:21

    私なら産まない。
    2人目も障害があったら…はもちろんだけど、下の子の負担が大きいから。
    小さいうちはいいけど、親がいなくなったあとは?
    施設に入れる莫大な遺産でも残してあげれば別だけどね。
    私の友達は兄が自閉症で、婚約相手の親に反対されて破断になったよ。
    健常児も育てたいとか、子供が好きとか自己満だと思う。
    残された兄弟のことを考えたらいいのに。

    • 1
    • 58
    • 匿名
    • aQ/1oqtNVY
    • 16/03/01 21:22:41

    なんでいけないのかわからない
    うちも上自閉症スペクトラムだけど妹ととのコミュニケーションのおかげで会話できるようになったし将来だけ考えてマイナスなことばかりではない。それでもマイナスのが大きいと考えるなら視野が狭い
    兄弟ではなく親がどこまで寄り添えて将来どうしてあげるのか道をつくってあげられるかだと思う。

    • 1
    • 57
    • 匿名
    • /qMqhD/fs3
    • 16/03/01 21:17:14

    >>55
    うちの子も、寝返りとかハイハイとか歩きとかが普通の子より早くて、おとなしくて育てやすい赤ちゃんだったけど、結局障害ありました。

    • 0
    • 56
    • 富士山
    • cLbRm41aeV
    • 16/03/01 21:14:40

    私なら産まないわ。
    第二子に迷惑かけないほどの貯金があれば良いんじゃない?
    第二子、がんばれーうまく逃げるんだ

    • 0
    • 16/03/01 21:14:35

    >>43
    6ヶ月で健常者だってどこからその自信がくるの??
    うちの息子は赤ちゃんのころは本当に大人しい子供だったけど
    知的障害児だった。
    赤ちゃんのころは障害者になるなんて夢にも思わなかった。

    • 1
    • 54
    • 匿名
    • /qMqhD/fs3
    • 16/03/01 21:14:28

    主の健常児が欲しい!って気持ちすごくわかるよ!
    うちは一人目が障害児だから、下の子を産まないことに決めたんだけど、やっぱり普通の子を産んで、普通のこどもの成長や発達の喜びを知りたかったし、運動会とかお遊戯会とか、こどもが活躍してる姿を見たかった。
    普通に旅行とかレジャーにも行きたい。
    孫を見たい。とか、もし、健常児を産んだらどんな人生を歩んでたら、どんな感じだったのかな?って考える。

    私の場合は、健常児を生みたいって気持ちよりも、下の子も障害児だったら困るって気持ちが強いので、下の子作るのあきらめました。

    • 1
    • 53
    • いちご
    • jGhrmKDIim
    • 16/03/01 21:12:35

    下の子が健常児として生まれてきても、兄弟が自閉症ってことは一生ついてまわるよ。
    結婚の障害になるのはもちろんだし、遺伝を考えたら子供も作ることも迷うよね。
    子供作ったとしても、もし主達がなくなって、自分たちも早くに亡くなってしまえば、自閉症の子のことが子供たちへの負担になる…そういうこと考えたら、安易に兄弟作るべきではないと思う。

    • 0
    • 16/03/01 21:12:34

    >>40
    >>35です。自閉症児の親です。
    子どもは上が自閉症、下が定型発達の子ですが…
    周りにも定型発達の子と自閉症の兄弟、兄弟で自閉症がいますが、確実に遺伝するとは現段階で言えないとおもいます。

    • 0
    • 51
    • 匿名
    • N01s8bAOTQ
    • 16/03/01 21:09:51

    年子で上が障害なのに三人めまで作った人いるけど…ありえない。
    上と下が障害だし。
    真ん中も障害っぽいし。
    普通の人だったらそんな簡単に作らないよね

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • /qMqhD/fs3
    • 16/03/01 21:09:41

    いろんな意見があると思うけど、障害があっても下の子を作る人なんてたくさんいるんだし、主はもう妊娠中なんだから気にしたらダメだよ。

    • 0
    • 16/03/01 21:08:08

    主が上の子の世話でいっぱいいっぱいになって下の子が構ってもらえなくて上の子のことを恨んだりとか、ないとはいえないだろうな

    軽度で下の子と仲良くできたり、気が回せるならいいと思うけど。

    何があっても自分の身内に迷惑かけない自身があるなら、何を言われても動揺する必要はないよ

    • 0
    • 48
    • ぶどう
    • bzWQo2Kr5a
    • 16/03/01 21:05:58

    健常の子が生まれるとは限らないよ。

    • 0
    • 47
    • パイナップル
    • /xvF8yn6/2
    • 16/03/01 21:05:18

    >>11
    お金たくさんあって施設に入ったとしても、何かあったとき(病院にかかるとか)には、兄弟に連絡くるだろうし、全く関わらないわけにはいかないですよ。

    • 0
    • 46
    • パイナップル
    • eY4+dViVrS
    • 16/03/01 21:03:07

    自閉症って診断されたって事は前々からおかしいって思ってたって事だよね?それなのに子作り?よく分からない。

    • 0
    • 45
    • メロン
    • X/t6XgoYk5
    • 16/03/01 21:02:03

    >>32まだ、3歳だからだと思うよ。
    小学校上がって、高学年の自閉症とかの子を見ると自分の子も大きくなるんだってリアルに感じる。
    そして、思っているよりかわいい期間が短くて、成人してから途方もない長さが待っていることに気付くの。
    園児の頃は、どうやって良くしようとか、日常ですぎてくから

    • 1
    • 44
    • パイナップル
    • X3TuvFz9FQ
    • 16/03/01 21:00:54

    私はむしろ、上の子が発達障害だとわかったときに、下の子を作ろうかどうしようか、相当悩んだよ…。
    だって、2人目まで発達障害だったら、育てられないと思ったもん。

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • cmIiSQ2Wvm
    • 16/03/01 21:00:33

    あっ、私のとこそうだよ。上が発達障害&病児。11歳離れてただいま6ヶ月の乳児がいる。健常な子供しか育ててない人に聞くのは無理だよ。聞くだけ悲しくなるだけ。


    主の気持ちわかる。私も健常な子が欲しかった。6ヶ月にして、上の子の子育てとはすごく違うよ。上の子の通級にもそんな兄弟たくさんいるよ。気にしない気にしない!言わせたい人には言わせときなよ。貴女が覚悟を持って育児すればよいのさ!上最優先でやらなきゃならないから大変だよ。でもたぁくさん、学んでたぁくさん成長してくれますよ。

    上の子の担任にも、よく赤ちゃん世話してる話をしてくれます。前より音に敏感じゃなくなったし、笑顔が増えました。と言われました。


    主さん、頑張ろう。私は応援します。

    • 2
    • 42
    • ぶどう
    • qkqC5szgaz
    • 16/03/01 20:58:39

    私の知り合いで上も下も自閉症の兄妹がいるよ。
    ちなみに他の知り合い上が自閉症、下は自閉症じゃない兄妹もいる。

    • 1
    • 16/03/01 20:58:37

    下の子が健常で産まれたとしても上の子が障害あって主自身がそれぞれのこどもの世話ができるの?
    仮に下の子も障害あったらすごく大変になるだろうこと、自分たちがいなくなった時にどうするべきか、そういう想像もできないで作ったんなら頭悪すぎると思うけど。

    • 1
    • 16/03/01 20:56:38

    >>35
    自閉症児の親ならわかると思うけど、周りの兄弟児の自閉率がどんだけ高いと思ってんの...
    あれを遺伝率が関係なかったらどんだけ運の悪いひとらが集まってんの

    • 1
    • 16/03/01 20:56:37

    主の義理のお父さんや義理の妹さんの反応が気になる。主の子供さん、結構その二人に迷惑かけてるの?呆れたような物言いってなかなか人にできないからさ。

    • 0
    • 38
    • すいか
    • W5gTa5ubBb
    • 16/03/01 20:56:25

    別に責めるとかはないけど、軽率かなとは思う。
    二人目が健常である保障もないし、健常だった場合産まれた時から上の子のお世話をする運命なわけだし。
    結婚などに支障がでる可能性だってある。
    そういった先の事や下の子の負担など全て考えた上の妊娠なら義父に何か言われても堂々としてられるんじゃないかな。

    • 0
    • 37
    • メロン
    • OHFxsJv2TS
    • 16/03/01 20:55:56

    >>28
    一人目だからこそ、気になる事じゃないの?
    ちょっとでも?って思ったら私は絶対作らないわ。

    • 1
    • 36
    • バナナ
    • JLqKhg7KTz
    • 16/03/01 20:53:59

    >>31
    その気持ちもわからないでもない。でも、絶対健常とは限らないよね?

    私なら取り返しのつかないかけはできないから諦める。

    でも主はもう妊娠してるんだから、クヨクヨしても仕方ないと思う

    • 0
    • 16/03/01 20:53:42

    >>30
    遺伝の可能性は高いとおもうけど、何で確実に遺伝するって言えるの?
    自閉症や発達障害の遺伝に関してはまだ医学的研究段階で、まだ研究結果が発表されてないのに、確実に遺伝するとは言わない方が良いと思う

    • 0
    • 34
    • バナナ
    • bMaNGKr29O
    • 16/03/01 20:53:21

    >>32
    うん、そう思う。

    • 0
    • 33
    • さくらんぼ
    • 5YC2ZvoR2q
    • 16/03/01 20:53:10

    むしろ、また自閉症生まれてくるとか考えない主がすごいわ

    • 0
    • 16/03/01 20:51:23

    >>31
    自閉症児を育ててて次の子供が健常者が産まれるってそんな自信どこからくるの??

    • 0
    • 31
    • ぬしこ
    • zGHCf8iQXl
    • 16/03/01 20:49:22

    みなさまコメントありがとうございます!
    細かく返信出来なくてすみません。
    やはり、障害とわかってた上で2人目作るのは軽率でしたか。。
    本音を言えば、上が自閉症だから、健常の子供も欲しかった!です。
    でもそれは親の凄いエゴだと、みなさまの意見でわかり気持ちがグチャグチャです。
    下の子に迷惑かけちゃうんでしょうね

    お金、お金があればなんとか。。。
    お金どうしよう。今から頑張らないとか

    • 0
    • 16/03/01 20:47:31

    自閉症や発達障害って確実に遺伝する。
    私の周りの自閉症、発達障害って兄弟でなんてザラなので。

    • 1
    • 16/03/01 20:41:17

    親が亡くなった時に自閉症の上の子を下の子がめんどう見なきゃいけない…なんて事にならなければいいんじゃない?
    下の子には下の子の人生があるからくれぐれも犠牲にしないでね。

    • 1
    • 28
    • ぬしこ
    • zGHCf8iQXl
    • 16/03/01 20:40:51

    >>15
    うん…ちょっと?と思った事はあったけど、個人差という言葉に救われてました。
    1人目だからといって、ちょっと疎かったですね。

    • 0
    • 16/03/01 20:38:49

    >>20
    施設に入っても親が亡くなったら、兄弟が後見人になったり、やっぱり大変だと思うよ。

    • 1
    • 26
    • 匿名
    • /qMqhD/fs3
    • 16/03/01 20:37:55

    自閉症と言っても、かなり幅広いよね。
    知的障害なくて普通学級で過ごせるレベルとか、
    知的ありで支援学校に行くレベルとか。

    • 0
    • 25
    • りんご
    • 4M64VOWEm4
    • 16/03/01 20:36:56

    >>15
    軽度だと結構気づかないよ
    自閉は症状が10人いれば10人違うと言われるくらい多様だしね
    学校あがってから気付くパターンもあります

    親も多少「?」と思ってもちょっと変わった子だなで見逃すこともあるんじゃないかな

    • 0
    • 24
    • ぶどう
    • 71sH38YsUV
    • 16/03/01 20:36:21

    >>16
    私も…。
    これとは違う話だけどニューストピで子供に手をかけた親の話で胸が痛んだ
    きっと自分が亡くなった後に兄弟に負担がいく事を心配したんだろうな~って

    • 0
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ