3才。ここ1年の主な食事がふりかけご飯

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 16/02/20 10:14:57

2才半ぐらいから野菜と肉を食べなくなって、一生懸命作っても食べないから、私がたまにしか料理しなくなった。
一週間に一回、シチューやカレー、カボチャ、肉じゃがなどを作って、それなら食べるときがあるから、唯一の野菜摂取が週1回。
焼き魚は好きだから、週に2回。
どんどん料理する気がなくなってきます。この子が0才のときは何でも食べたから、色々料理してた。1才になり緑野菜嫌いになり、2才になり野菜嫌い、3才には肉嫌い。
私、ほんとは料理好きだったんだけどな。

みなさんは子どもの野菜嫌いにどう向き合ってましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 385件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/02/21 10:15:42

    今日も食べてくれたかな?

    • 0
    • 16/02/21 08:48:24

    >>381
    うんwかなり嘘くさい

    • 0
    • 16/02/21 00:12:35

    いっぱり釣れて良かったね。

    • 0
    • 16/02/20 23:33:29

    うちも3歳の時ほんと白米ばっかりだったなぁ
    白米+納豆+しらす
    みたいな。
    でも4歳になったら、4歳になったからちょっとだけ野菜食べる!とか言って玉ねぎ人参ジャガイモも細かくしなくても食べるようになったし、豚肉も食べるようになった。
    5歳になったら、5歳になったからって、味噌汁きちんと飲んでくれるようになった。グラタンも食べてくれるようになった。
    10歳になったら野菜も全部なんでも食べるらしい。

    • 0
    • 16/02/20 23:10:36

    >>377
    すぐ食べたの。ずっと食べなかったのに嘘くせ。

    • 0
    • 16/02/20 22:51:12

    >>377
    本当に良かった!!
    みんな楽しく料理したい、楽しい食卓にしたいって気持ちは一緒ですよね!わたしも色々思い直すことが出来た気がします。たくさん好きなものが増えてこれからも美味しいものいっぱい食べていけますように!

    • 0
    • 16/02/20 22:43:43

    >>377
    上のお子さん晩御飯食べたんですね!
    今朝見たトピだからなんだか自分のことのようにうれしいなー
    うちも0歳、2歳いるんだけど毎日簡単な献立になってしまうんだけど...

    主も体は大丈夫ですか?
    季節の変わり目だし、お互い手抜き息抜きしながらなんとかやっていきましょ(*^^*)

    • 0
    • 16/02/20 22:36:47

    がんばろう!

    • 0
    • 16/02/20 22:34:44

    やっぱり私なんかより長く母親をやってるみなさんは凄いですね。全ての意見が正しいと思います。それは気が付かなかったってことが多々。

    つい子どもが可愛いので、おかわりを何度も受け入れてしまってそれもいけないことすら気が付かず。
    昔、ドラクエの商売戦略をテレビで言ってました。顧客に枯渇感を与える。それが売り上げアップの秘訣だと。
    おいしいものって、もうちょっと食べたかったな!と腹八分目でおさえるからこそ、また食べたくなる。そういう心理ですよね。

    そして、下の子が生まれて予防接種や、上の子の習い事、自分の病院通いなどで毎日バタバタと過ごして、子どもがご飯食べない理由を考える暇もなかった。子どもが一人のときは、ゆっくりと献立を考える時間もあったのに。
    今日改めて、みなさんのおかげで考えることができました。
    今日は上の子、晩御飯全部食べました。お肉も野菜も。
    みなさんに相談してよかった。本当に。これからもここでの意見を思い出して毎日のご飯作りに生かそうと思います。
    ありがとうございました。m(__)m

    • 0
    • 16/02/20 21:45:25

    主の気持ちわかるなー。食べない子相手に家族の献立、しかも食費とにらめっこしながら考えて、子供みながら少ない時間で作って、結果食べない、、、が毎日続いたら嫌気もするよ。しかも旦那さんも薄味要求とかキツイわー。
    叩いてる人は、そこまで重度の偏食なお子さんじゃないんじゃない?

    うちの年長も発達障害からの偏食。今でも拘りから口にしないものも多いけど、入園して少しずつだけど食べれるメニュー増えた。新しく食べれたものは褒めちぎって繰り返し出したり。旦那には悪いけど、少しでも口にして欲しくて、味の濃いメニューばっかだわ。

    • 0
    • 16/02/20 20:37:10

    >>328人に感化される事はあるかもね。うちの子も小さい頃キノコと野菜嫌いだったけど友達と外食行くと友達の前で残すのは恥ずかしいって思うのか、結構我慢して嫌いな物も食べてた。

    • 0
    • 16/02/20 20:34:54

    >>34
    スムージー嫌いになってたって言うけど今はまた飲むかもね。試してみたら?

    • 0
    • 16/02/20 20:30:59

    >>364
    あなたは乳幼児の子がいるの?

    • 0
    • 16/02/20 20:30:49

    >>363
    気にして見てないや。あがってるトピにきてるだけだし。

    • 0
    • 16/02/20 20:30:34

    シチューやカレー食べてくれるなら、その子の分だけ多めに冷凍しておいて、週1回だけじゃなく毎日出せば、野菜摂取率アップするのでは?

    • 0
    • 16/02/20 20:30:12

    子どもの野菜嫌いには適当に付き合っています。真剣になりすぎると親子共に疲れるから。

    • 0
    • 16/02/20 20:27:51

    野菜ジュースはどう?
    いろんな種類あるから、色々試してみて!

    • 0
    • 16/02/20 20:25:34

    食べないなら同じものを出せばいいじゃん。
    違うものだから食べないって子もいるよ。
    うちはそうだった。

    • 0
    • 16/02/20 20:22:32

    >>366書いてないから聞いてるんだよ

    • 0
    • 16/02/20 20:22:01

    >>364
    ダメとはどこにも書いてないじゃん

    • 0
    • 16/02/20 20:21:35

    別に野菜食べなくても大丈夫だよ

    • 0
    • 16/02/20 20:21:30

    >>363
    ダメなの?

    • 0
    • 16/02/20 20:20:28

    BBSの一覧からくるにしてもカテは表示されてるよ。それでもくる人っているんだね。

    • 0
    • 16/02/20 20:18:55

    やってきた人に突っかかる人は何故?まだ子育ての過程だよね?
    食べないんです!無理なんです!って決めつけなくていいじゃん、食べられるようになるかもしれないアドバイスだよ?
    突っかかってどうするの。
    アドバイス通りやって今日明日で治るとも限らないけど、それでも無理って言い切る事はおかしいと思いますよ。

    • 0
    • 16/02/20 20:18:48

    家族でみんな同じものを食べたら作る側の負担も少ないからいいのでは?

    • 0
    • 16/02/20 20:18:38

    大丈夫!何でも親の望むように食べてくれる3歳児なんてそうそういないから!

    • 0
    • 16/02/20 20:18:03

    大丈夫だよ。まだ三歳だし。小学生になったら嫌でも給食あるから、何でも食べられるようになるよ。子供って気まぐれで気分で食べたり食べなかったりだから、あまり頑張らなくてもよし!ただ、食べないとわかっていても食卓にそれなりにあげておいた方がいいと思います。大人が美味しいと食べていたら気まぐれで食べるときもあるし。子供の為に作るんじゃなくて、自分や旦那の為に作ったらいいよ!

    • 0
    • 16/02/20 20:16:41

    主さん、園に通うようになったりして環境が変わったら食べるようになることもあるんじゃないかな?

    • 0
    • 16/02/20 20:15:01

    野菜全然食べてくれないからなんかもう全てが嫌になって、生野菜とディップをボーーンと出したらバクバク食べて、今までの苦労は何だったんだろうと拍子抜けした時があったな

    • 0
    • 16/02/20 20:14:44

    >>353
    主がどう向き合ってきたか聞いてるからね(笑)

    • 0
    • 16/02/20 20:14:34

    必死な人がいるもんですねw

    • 0
    • 16/02/20 20:14:29

    うちも4歳の男の子
    保育園では何でも好き嫌いなく食べるらしい。
    家では、納豆ご飯
    豆腐とワカメの味噌汁

    別な日はスパゲティー、カレー、シチュー、塩おにぎりのみ、
    こんな夜ご飯だよ。ハンバーグと白ご飯とか。

    • 0
    • 16/02/20 20:14:07

    自分は出来た、やった。だから子供は食べた。
    それならそれでいいじゃん(笑)
    自分語りな人が多いね。

    • 0
    • 16/02/20 20:13:50

    >>350
    そうなの?母親ってそうやって家庭の味つくってくものじゃないんだ?

    • 0
    • 16/02/20 20:13:01

    >>348
    横だけどじゃあなぜそんなにつっかかってるんですか?

    • 0
    • 16/02/20 20:12:58

    >>347
    違うと思うけどな

    • 0
    • 16/02/20 20:12:23

    >>345
    食感や見た目も工夫できるよね?

    • 0
    • 16/02/20 20:11:56

    >>344とっくにしてますよ。

    • 0
    • 16/02/20 20:11:13

    >>345
    ん?だから好き嫌いは個人の主観で、だから我が子が美味しいと思える物を作ろうってなるもんじゃないの?

    • 0
    • 16/02/20 20:09:45

    >>304
    あなた糧ごとに見てるの?

    • 0
    • 16/02/20 20:09:35

    >>339
    好き嫌いがおいしいか、おいしくないか。味だけだと思ってる?味の他にも食感や見た目、色々あるでしょ。

    • 0
    • 16/02/20 20:09:02

    >>322
    発達からなら仕方ないのでは?専門家に相談しては?

    • 0
    • 16/02/20 20:08:35

    >>265
    苦い物が食べられないのは苦い物は毒だって本能でわかってるからだから、無理して食べさせる必要ないよ。
    アレルギーのある子は本能で嫌がって食べなかったり。
    うちの母料理すっごく美味しくて、レパートリーもたくさんあるけど私好き嫌い多いよ。
    ネギが苦手なんだけど、どうしても食べられない事は無いけど絶対食べない。
    コンニャク苦手なんだけど、どうしても食べられない。口に入れた瞬間ゲロと共に出る。
    苦手だけど食べられる物は努力で食べられるようになると思うけど、吐いてしまう程の物はどうにもならないよ。
    好き嫌い無くすよう努力している人を追い詰めるような事言ってるよ。
    自分の価値観、自分の子供基準で話してるよ。
    こんな事したら食べたよって具体的に調理法教えてあげるとかしたら?

    • 0
    • 16/02/20 20:08:18

    >>323
    好き嫌いあっても外でだされたものは食べられるようにしていかないと先々困るよね?

    • 0
    • 16/02/20 20:07:41

    下の子にヤキモチ焼いて赤ちゃんがえりしてる可能性は?

    ちなみにうちの小2、年中も好き嫌い多いから家族メニューにプラスして子が好きそうなもの用意してるよ。めんどくさいけど…
    苦手メニューを盛られた分食べたら、ご褒美的に好きな物出してて、段々頑張れるようになってきたよ~。

    • 0
    • 16/02/20 20:07:41

    まずはタンパク質。野菜はその次で良い。子供が野菜嫌いなのは本能。

    • 0
    • 16/02/20 20:05:59

    >>338
    単純だよ。その子にとって美味しいかどうかじゃん。

    • 0
    • 16/02/20 20:04:48

    >>265
    そんな単純なことじゃない

    • 0
    • 16/02/20 20:04:09

    主さぁ、昔はこうだったとかいいから、一年間もほっとくまえに栄養相談とかしなかったの?
    心配してそうでなんか主のレスには食べないんだから仕方ないって諦めが垣間見える。
    野菜が週一回だけとか圧倒的に少ない。

    • 0
    • 16/02/20 20:03:04

    いつか急に食べ出すこともあるよ。何がきっかけになるかはわからないけど、友達の影響だったりすることもある。

    • 0
1件~50件 (全 385件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ