皆さんの地域のお雑煮、どんなの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/01/12 09:23:16

    丸い餅を茹でる。

    • 0
    • 16/01/12 09:22:08

    アゴ出汁の醤油味。丸もち、具はカツオ菜・ブリ・鶏肉・竹輪・蒲鉾・椎茸。トッピングに茹でた小豆

    • 0
    • 16/01/12 09:10:13

    四角い焼きもち。
    醤油ベースで、鶏肉とほうれん草、人参を入れる。
    餅とほうれん草が絡むとなんであんなに美味しいんだろう。

    • 0
    • 16/01/12 08:43:00

    醤油味に、大根、人参、里芋、鶏肉、焼いたお餅
    海苔を炙ってたっぷりかける。

    • 0
    • 16/01/12 00:41:11

    醤油ベース。
    鶏肉、蒲鉾、三つ葉、かな。
    最後に大根おろしとイクラを入れる。
    お餅は油で揚げる。

    • 0
    • 16/01/07 02:30:24

    茅乃舎だしと薄口醤油で、具は鶏肉、蒲鉾、かつお菜、丸餅←焼かない
    今は福岡だけど実家は大分。母親は高菜を使ってた。かつお菜は福岡の郷土野菜って聞いたことある。

    • 0
    • 16/01/07 02:15:17

    関西だから味噌汁餅入りって感じ
    鰹節散らすけど

    • 0
    • 16/01/07 02:09:28

    鰹と昆布でとった出し汁で白味噌。
    丸餅を焼かずに。
    具は祝い大根、金時人参、里芋、好みで鰹節。
    たまにわさびを入れる人もいます。
    京都です。

    • 0
    • 16/01/07 02:04:11

    鰹出汁醤油ベース、角餅を焼かずに入れ、具はもち菜だけ。お好みで鰹節をかけて食べる。
    基本に忠実な名古屋風雑煮です。@岐阜

    • 0
    • 16/01/07 01:56:50

    愛知の実家は、小松菜とかをあわせ味噌、そこに普通の切り餅入れる。富山の義実家は、海老やミギスのすり身、かまぼこ、人参葱ゴボウ、甘辛く仕上げる。

    • 0
    • 16/01/04 15:57:23

    >>13 >>14 カツオ菜って初めて聞いた。
    @神奈川

    • 0
    • 16/01/04 15:43:56

    主よ類似トピがありますよ
    むやみやたらにトピたてないでちゃんとサーチしましょうー

    • 0
    • 16/01/04 14:30:06

    >>9
    一緒!うち静岡だけど、あなたも?

    • 0
    • 16/01/04 13:17:31

    福岡
    椎茸・昆布で出汁をとり、ブツ切り鶏肉を投入。味付けは薄口醤油。
    具材はブツ切り鶏肉・カツオ菜・椎茸・蒲鉾。お餅は丸餅。

    • 0
    • 16/01/04 11:41:51

    福岡
    いりこ、昆布、椎茸のだしに
    薄口醤油。
    茹でた丸餅、蒲鉾、鰤、鶏肉、椎茸、カツオ菜

    • 0
    • 16/01/04 09:52:21

    東北の母は、鶏肉カマボコ大根ニンジン椎茸三つ葉入れたすまし汁で、焼いた角餅入れる。
    私もそうしてる。

    • 0
    • 16/01/04 09:48:54

    関東はすまし汁なんだよね。
    関西は白味噌と聞いた事がある。
    私は関西だけれど、すまし汁。
    餅はストーブで焼いたもの。

    • 0
    • 16/01/03 04:54:46

    カツオダシに醤油味付け、具は水菜かもち菜だけ。餅は角餅で焼かずに煮込む かつおぶしかける。シンプルです。

    他の味で食べてみたい

    • 0
    • 16/01/02 21:02:18

    白味噌ベースに、具は大根人参鶏肉。
    餅は丸餅あんこ入り。
    上に紅白かまぼこ。 茹でたほうれん草とか、のせることもあるけど今年の我が家はのせなかったな。
    これが、香川県の基本的な雑煮だと思う。

    私は白味噌苦手だから、個別で醤油ベースであんこ餅雑煮にしてもらったよ。(実家に帰省してて母に作ってもらった)

    • 0
    • 16/01/02 07:24:33

    小豆入り。
    ぜんざいをもっと薄くした様な甘い汁に、茹でて柔らかくしたお餅を入れる。
    関西住みなんだけど、両親が鳥取出身で島根や鳥取の一部の地域の雑煮らしい。

    • 0
    • 16/01/02 06:38:44

    主さんの、お家と同じー。

    • 0
    • 16/01/02 01:53:26

    関東。
    醤油味、鶏もも肉、人参、大根、ごぼう、紅白蒲鉾、凍み豆腐、最後にせりと、いくらを乗せる。本来はのし餅の焼き餅なんだけど、私の好みで買った四角い餅をレンジで温めたのを入れてる。

    • 0
    • 16/01/02 01:41:49

    おすまし、焼いた丸餅。
    具は絹ごし豆腐に白ネギ。

    • 0
    • 16/01/02 01:40:04

    関西。白味噌。
    丸餅をあぶってから入れる。
    具は野菜と餅とお麩。今年は猿の絵がついた蒲鉾も入れました。最後に三つ葉を結ったものを乗せます。

    • 0
    • 16/01/02 01:35:55

    主と一緒かな。

    けんちん汁に豚肉をいれたもので、お餅は角切り最後に柚子を入れてから食べる。
    私は栃木出身たけど両親は茨城。

    • 0
    • 16/01/02 00:40:45

    うちの地域は焼きハゼで出汁を取ります。鶏肉以外に人参や大根、牡蠣も入れます。宮城です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ