【名付け】キラキラネーム頭打ちか 古風な「子」や「太郎」に回帰傾向 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/01/11 17:14:57

    奇抜なのは嫌だけど、子だけは絶対付けないな

    • 0
    • 16/01/11 17:08:57

    >>190
    私は古風な名前で「子」に憧れてたから娘に付けた
    ちなみに現在12歳で学年には2人だけです

    • 0
    • 16/01/11 16:57:53

    子の付く名前、自分自身に付けられてかなり嫌だったから絶対娘には付けないわ。

    • 0
    • 16/01/11 16:40:30

    >>117もう何でも気に入らないんだな

    • 0
    • 16/01/11 16:37:21

    珍しくても雰囲気が良い名前は就活とか面接で話題になるよね。
    私は珍しいからよく名前を良い意味でネタにされるよ。漢字の組み合わせが良いとか言われる。私はあんまり好きじゃないけど。

    • 0
    • 16/01/11 16:33:28

    恭平くんって名前の子がいてかっこいいなって思った。昔ながらの名前いいよね。
    女の子で子がつく名前は私自身嫌だったからなー。可愛い名前が羨ましかった。

    • 0
    • 16/01/11 15:01:38

    >>179
    老人ネームww徳子も老人ネームだね

    • 0
    • 16/01/11 14:52:40

    >>182 あやことのりこだと思ってた。

    • 0
    • 16/01/11 14:33:26

    >>183
    わかる。響きは普通なのに、漢字を見ると「おいおい…」って思う名前たまに見る

    • 0
    • 16/01/11 12:34:45

    >>178
    確かにねぇー
    オバママに人気なのかななみちゃん多いんだけど菜々碧とか虹海とか漢字がエッてのが多い。

    • 0
    • 16/01/11 12:30:17

    キラキラよりは断然、子とかの方が可愛いけど、
    何故に文子に徳子なの??
    ふみこちゃんは、響は可愛いけど、字のチョイスに少し疑問
    とくこってちょっと何故?ってなる

    • 0
    • 16/01/11 11:16:26

    >>177
    意味が分からないの私だけ?

    • 0
    • 16/01/11 11:15:53

    子てもさ、桃子とか咲子とかならまだしも、徳子ってまったくかわいくないよ…みゆきや文子はまだいいけどさ。トクちゃんって呼ぶにしてもね。
    太郎系も迷走した感ある人いるよね。源太郎とか承太郎とかこたろうとか。あと、こうたろうが多い。
    長すぎる名前も微妙。

    • 0
    • 16/01/11 08:20:37

    >>177
    角栄はキラキラネームじゃなく、むしろ老人ネームだと思う

    • 0
    • 16/01/11 06:03:33

    二十代の若いママのほうがキラキラつけないよね。

    • 0
    • 16/01/10 22:56:22

    >>163
    田中角栄
    小泉純一郎
    なら小泉さんってこと?

    • 0
    • 16/01/10 22:31:36

    >>175
    ほっこり系って感じ
    「丁寧なくらし」とかに憧れてる人が好きそう

    • 0
    • 16/01/10 14:44:55

    「うた」ってちょいキラ?それとも古風?

    個人的には、ジャイ子がマイクもって唄ってるようなのを思いうかべてしまうよ

    • 0
    • 16/01/10 14:42:20

    >>3
    あー。そらはそこらじゅうだよね。
    あとひなたも多い気がする。

    • 0
    • 16/01/10 14:40:23

    営業さんで名刺貰って名前みて、40くらいのレオって名前の人には驚いたけど、インパクトありすぎて覚えたなー。

    • 0
    • 16/01/10 12:37:52

    そういえば、3さいになる末っ子の1ヶ月健診の時、呼ばれる赤ちゃんたちは普通の名前ばっかりだったなぁ。
    さゆりちゃんとかだいすけくんとか。
    お母さんも若く見えたよ。
    お母さんの名前がキラキラなのかもね。

    • 0
    • 16/01/10 07:53:21

    >>170
    あやで36歳。
    私の同期生!?
    でも、あやなんて平々凡々でどこにでもいるか。

    • 0
    • 16/01/09 23:52:22

    今年36歳。で、名前はあや。
    小学生のころ周りに○○子や〇美みたいな名前多くてどうして自分の名前に子を付けてくれなかったのか親に泣きながら訴えたことある(笑

    • 0
    • 16/01/09 23:42:55

    上場企業で人事してるんだがキラキラネームは採用しないことになった(稲妻速報)
    http://inazumanews2.com/archives/42506102.html

    D.Q.Nネームが『就活に与える』おそろしい影響(NAVER)
    http://matome.naver.jp/odai/2134077574823364601

    • 0
    • 16/01/09 19:35:11

    >>163
    代表取締役 佐藤 愛凛(らぶりん)
    とかいう会社だったら信用ないよね。

    • 0
    • 16/01/09 19:05:00

    >>165
    テレビで、二十歳くらいの女の子の富士さん見たよ。
    さすがに無いなぁって思ったわ。

    • 0
    • 16/01/09 19:03:30

    >>159
    普通に読めない名前は履歴書の段階で弾かれるみたいだね。

    親が変わってるのが多いからって理由みたいだから、本人がいい子だったらとてつもなく可哀想だよね。

    • 0
    • 16/01/09 19:02:37

    あまりに古風すぎてもふざけてるように感じるけどね。

    • 0
    • 16/01/09 19:00:36

    最近さ、簡単な名前の変更の手続きのやり方、みたいなのの閲覧数上がってるみたいね。
    お受験とかで焦りまくってる親か、就職活動目前の大学生か分からないけどさ。

    可哀想だな。

    • 0
    • 16/01/03 17:14:27

    >名前によって初対面の信頼度って結構変わるし

    もし選挙ポスターの掲示板に

    ・山田蓮音(やまだれのん) / 41歳 / ○○党
    ・佐藤純一郎(さとうじゅんいちろう) / 39歳 / 無所属

    または

    ・鈴木乃絵瑠(すずきのえる) / 45歳 / ○○党
    ・田中千里(たなかちさと) / 40歳 / 無所属・○○党推薦

    って名前が並んでるのをパッと見たら
    第一印象はかなり左右されるよね。

    • 1
    • 162

    ぴよぴよ

    • 16/01/03 00:23:30

    >>158
    きちんとめの仕事に就いた場合
    キラキラっぽい可愛らしすぎる名前は恥ずかしいと思うよ
    名前によって初対面の信頼度って結構変わるし

    可愛い名前の方が嬉しいでしょ!と考えるのが悪いとは言わないけど
    子供の将来の可能性を狭めるような事があったら可哀想じゃない?

    • 0
    • 16/01/02 19:27:16

    >>158
    私は35で子がつかない、今の子にもいる名前だけどもういっそ、けいことかようことか思いっきり昭和な名前でいいやと思ってきた。
    別に恥ずかしい名前じゃないけど…

    • 0
    • 16/01/02 19:24:18

    キラキラは会社の採用で刎ねられやすいけどね。
    あと救急医にも嫌われてる。

    • 0
    • 16/01/02 19:22:21

    行きすぎたキラキラはどうかと思うけど、可愛い名前の方が人生一番輝いてるときシワシワより嬉しいよね。
    その後90才になったときのキラキラなんて、本人どうでもいいような…

    • 0
    • 16/01/02 19:14:59

    >>154
    身近にいるさくらこのママ、何でも人より上でなきゃ気が済まない
    何でもひと味違ってひと捻りしないとおさまらない目立ちたがりだわ

    • 0
    • 16/01/02 19:10:49

    >>154
    漫画やドラマち出てくるイジワルお嬢様ってイメージ

    • 0
    • 16/01/02 18:41:49

    >>154
    わかる。
    でも古風、素敵って感じだよね。
    あんまり馴染みもないな。

    • 0
    • 16/01/02 18:35:51

    四文字で子がつくのはへんに気どっている感じがしてイヤ。呼びにくいし。

    さくらこ
    かおるこ

    とかさ。さくら、かおる、で可愛いのに。

    • 0
    • 16/01/02 18:32:33

    金井憧れ
    衝撃だった

    • 0
    • 16/01/02 18:27:05

    あえて古風な名前にする必要はないけど
    キラキラネームは、子供の人生に
    わざわざハンデを付けるようなものだから
    避けるべきだと思う

    • 0
    • 15/12/22 21:53:48

    女の子が生まれたら子が付く名前がよかった。
    はじめ(一)からおわり(了)って素敵だな~と。

    • 0
    • 15/12/22 21:40:21

    あさひ、さくら、ゆり、大和、真秀(or真帆)…
    みたいな、和語から採られた名前や
    あつし、さとし、しずか、さえ(さゆる)、まどか…
    みたいな、形容動詞から採られた名前は
    歳を取っても違和感ない気がする

    • 0
    • 15/12/22 21:32:01

    最近周りにリコが増えてる。漢字は「莉子」じゃなくて「莉來」や「莉瑚」だけど。

    • 0
    • 15/12/22 21:29:59

    >>136
    >せいぜいトヨとかフミくらいじゃん

    ちょっと極端すぎないか?w

    でも、最近の子共の名前は男も女も華やかだから
    半数くらいは老人になったら似合わないだろうなあって名前だよね

    • 0
    • 15/12/22 21:28:18

    ○太郎とか○之助だとしても○に入る部分が奇抜だったり読めなかったりするよねー

    • 0
    • 15/12/22 21:23:08

    古臭い系の名前とキラキラネームで二極化させて語ってる人が多いけど、
    「古臭くないけど、キラキラネームでもない名前」だってたくさんあるんだから
    そういう名前を付ければいいと思うんだ。

    • 0
    • 15/12/22 11:58:49

    〇子みたいなダサネームならキラキラのほうがマシ

    私も自分が子の付く名前じゃなくて良かったと思うし

    • 0
    • 15/12/22 11:29:33

    >>113
    そんな事狙って付けるわけないでしょ。
    一生付き合っていく名前だよ。

    • 0
    • 15/12/22 10:20:06

    >>141
    古い名前だからって婆さんになったとき似合うとは限らない

    • 0
51件~100件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ