園での誕生日会にて「病気持ち」という理由で隔離された状態。

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/12/07 18:24:15

園での誕生会にて。
娘は祝う側でした。
終わった日のおやつの時に誕生会はどうだったか聞いてみました。
「私は出なかった」
「はいちゃうバイバイキンがいるから私はここにいてって遠くに座ったの」
と言い出しました。
私自身も整理しきれず、娘の妄想?なのかなと考え聞いていましたが、要するに前日まで休んでた娘を「病気持ち」だと判断し、全園児が参加する誕生日会に娘だけ出席させず「隔離」した状態で参加させたのだろうかと頭の中で整理しました。
園ママには確認してません。
明日、園の方に確認してみたいと思いますが、園の行動は正しかったと思いますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 298件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/12/11 21:13:45

    出た!ママスタ、アホアホ名物本人登場笑
    あほくさ

    • 0
    • 15/12/11 20:26:45

    ぐうの音も出なくて悪あがき?ご本人君臨かしら?

    • 0
    • 15/12/11 20:12:54

    >>295やっぱり?

    じゃないと妙だよね。

    • 0
    • 15/12/11 20:10:28

    >>294
    本人なんじゃないかな?違うかな?

    • 0
    • 15/12/11 20:09:26

    主の今までの奇行を知らない人がレスしてるのか…?

    • 0
    • 15/12/11 20:07:43

    >>290
    確かに連絡帳に何もないのはちょっと…だけど、お誕生日会での園の対応は間違ってないと思います。
    あなたはどうですか??

    • 0
    • 15/12/11 20:04:44

    >>290
    主!!
    お仲間が来ましたよー!!!

    • 0
    • 15/12/11 19:54:01

    お子さんが、まだ少しお腹痛い とか お腹が変 とか言ったのかなと思ったら、やっぱりそうだね。
    主さん落ち着いて、
    その場合は先生はどちらにも配慮して、その行動は正しかったと思うよ。
    ただその後の、連絡帳無視とかはダメだよね。主さんの言う通りだと思う。
    だけど、文章読む限り、主さん話しが通じなさすぎると思うんだけど、それは思い当たらない?
    お互い歩み寄る事が大事だと思うよ。

    • 0
    • 15/12/11 19:44:18

    なんで主がこんなに叩かれてるのか全く理解不能。さすがママスタ。頭悪い人ばっかりね。

    主さん、転園したほうがいいね。心配して連絡帳に書いても無視、電話しても逃げる。有り得ない対応だよ。これじゃこれから何かあったとしても、信頼して子供預けるなんて出来ないね。普通は連絡帳無視なんて有り得ないよ。

    • 0
    • 15/12/11 19:07:03

    >>279 あ~懐かしい
    人を頼って自分で結局買おうとしなかった人だよね。

    • 0
    • 15/12/11 18:05:45

    これだけ問題ばかり起こしてて全部周りが悪いって?それは凄いね。ご主人また顔に泥塗られちゃったね。

    • 0
    • 15/12/11 17:44:11

    >>284
    周りが可哀相
    面倒くさい女やな…
    ただのクレーマーにしか見えん!
    思考回路おかしいんかな…

    • 0
    • 15/12/11 17:17:38

    >>197
    主の感情が落ち着くまで説明を控えようと思っていた

    って思われてるのって普通じゃないよ??めんどくさいと思われてるの確定だよ
    夏休みの保育料の一件依頼距離おかれてるんだね~

    • 0
    • 15/12/11 17:00:51

    >>260
    なんで小児科ではなく胃腸専門の病院に連れて行ったの?

    小児科には必然的にその地域の園だったり、小学校だったりの今の流行り病がなんなのかがわかるようになっています。通園、通学に関する指示もあったと思います。
    胃腸専門の病院に行ったなら園向けにどう説明するべきかを親がしっかりと確認する義務はあったんじゃないでしょうか。

    それから、主さんがお子さんに対してお腹にバイ菌さん入っちゃったね。つらいね。などと声をかけたことは?主さんじゃないにしろ、ノロが流行っている今は色々な場面でバイ菌の存在を園児であっても知るチャンスはあります。

    園としてはお腹がまだ痛いとのことだったので少し離したは当たり前だと思います。お腹がまだ少し変だと思った時にバイ菌と結びつける発想力を園児は持っています。ですから、園もお子さんも嘘をついていないという状況は成立します。

    主さんは、園が言ったと決めつけている。それは主さん自身が自分のお子さんを見下しているからではないですか?子供が自分で考える力があることを否定しているから、どちらにも嘘がないということを受け入れられないのでは?

    子供は日々、驚くほど成長することを忘れずに。

    • 0
    • 15/12/11 16:36:17

    同じ小学校になる人がかわいそう。

    • 0
    • 15/12/11 16:08:18

    >>274
    あなた、いろんなトピにこれ書いてない?
    覚えそう。
    なにかのことば?

    • 0
    • 15/12/11 16:07:19

    >>260
    たぶん、ここ読んでるほとんどの方も、話は無駄だと思ってますよ。

    転園はいいですが、旦那さんはなんて?

    まぁ、転園してしても、次の園に今の問題は引き継がれるでしょう。入園前から、問題の親ですね

    • 0
    • 15/12/11 16:01:57

    私に落ち度は無いと言い続けているけど、あなたが病院できちんと病名を聞き、問題無い病気でしたと園に言えていればこんなことにはならなかったのでは?
    言われなかったから私は悪く無い、園が勝手にひどい仕打ちをしたかのような解釈はこれから先心配ですよ。
    悲しい出来事だったかもしれないけれど、自分の足りなさを学ぶ機会だったのでは無いですか?
    そういう気持ちが無いと、子育ては大変ですよ。

    • 0
    • 15/12/11 13:34:34

    ねえ、旦那は何と言ってるの?それだけ自信満々に不信感だの何だの言ってるくらいだから
    旦那も当然知ってるんでしょ?

    • 0
    • 15/12/11 13:06:38

    釣りじゃなくて制服主なら恐ろしいわ。
    小学校入ったらどうなるんだろう。
    引っ越さずに転校は簡単に出来ないだろうし。
    もっと揉めるんだろうな。

    • 0
    • 15/12/11 12:48:22

    あのさ、あちこちでとんでもないクレームしまくって幼稚園側も実は準備はしてるかもよ水面下で。

    • 0
    • 15/12/11 10:55:54

    娘さん体調いかがですか。
    私もトピ文読んで悲しくなりました。でもこの時期は幼稚園側も胃腸炎に敏感になっているのかもしれませんね。

    娘さんは幸い吐くことはなかったですが大勢の園児が集まった中、嘔吐者が出てしまったらせっかくのお祝いの集まりが
    (嘔吐物の処理で)台無しになりますから園側の対応もやむを得ないのかなとも思います。そこで新たな感染者が出た、増えた!となれば園側の責任にもなりかねないのでは…と。

    娘さんもお母さんも今はつらいと思いますがこのようなつらい体験、記憶を忘れることもこれから必要なのではと思います。いつまでも引きずっていても気持ちが前に向かないですし幸せではありませんよね!娘さんもお母さんもこれからの人生、長いんですから楽しい出来事をどんどん増やしましょう!

    娘さんも楽しく幼稚園に通えて、お母さんも喜んで娘さんの幼稚園ライフをサポート出来るようになれますように…。

    • 0
    • 15/12/11 10:45:55

    >>275
    小児科ではなく胃腸専門の病院に行ったみたいですよ

    • 0
    • 15/12/11 10:37:33

    >>260
    その小児科はかかりつけなの?
    診断名があやふやなのに主は納得したの?
    落ち度が誰にあるかとかじゃないよ
    幼稚園の子供さんへの対応は悪くなかったと思うよ
    ただ幼稚園からの主への対応はひどいなと思う所もあるけど、主のレスを見てるとそうされるだけの事が今まであったんじゃないかと想像しちゃう
    ごめん

    • 0
    • 15/12/11 10:35:31

    敵には礼儀はいらない
    敵には思いやりはいらない、
    敵にはうそをついて良い、

    敵が反対することするのは良いこと
    敵の前で怒るな、怒りは怯える心から来るつまり弱点を教えている

    • 0
    • 15/12/11 10:29:26

    >>53
    えっ!
    何言っちゃってるの?

    • 0
    • 15/12/11 10:11:07

    モンペだね。一人で突っ走りすぎでしょ。周りが見えてないね。

    • 0
    • 15/12/11 10:03:51

    やめたらいいんじゃない?
    どこに行っても何かとあるだろうけど、その度に人の意見は聞かず、曲がった方向に取り違え、全て人のせいにして、勝手にキレて、人間関係どんどん切っていけばいい。それが主にとっての理想なんだし。
    その結果育った子が周りに迷惑かけないように責任はもってほしいのと、私の周りには現れないでほしいけど。

    • 0
    • 15/12/11 09:45:30

    >>261 しつこすぎて幼稚園としてもどこかで線引きしないとやってけないよね。エンドレスに話し合いになるもの。先生方多忙なのに。

    • 0
    • 15/12/11 09:43:44

    子どもの気持ちはどうなるの?お友達や先生のこと好きじゃないの?これくらいで園に文句つけて更に辞めるなんて。
    こんな事言いたくないけど先生も保護者も結局あちこちで繋がりがあるから要注意親子になるよ?地域で。大丈夫なの?
    小学校入ったらもっともっと色々な事があるし転校なんて容易ではないよ。父親の存在全く出てこないけど同じ意見なの?私の知り合いでどうてもいいことで幼稚園辞めた子居たけど小学校でついて行けてないし親も浮いてる。友達も居ない。おまけに転校させろと騒いでる。どこへ行ってもトラブル起こして辞めたがるのは結局自分に問題があるからだとは思わない?

    • 0
    • 15/12/11 09:27:56

    きっついなぁ~そんな意固地じゃあ何処へ行っても繰り返しのような気がしますよ。柔軟にならなきゃ。

    • 0
    • 15/12/11 09:21:59

    退園しても、他園にも噂は回るでしょうね…

    • 0
    • 15/12/11 08:13:27

    結局、制服主なんだね~。親の感情で振り回されて、何か面白くないことがある度に転園…ロクな大人には育たないね…。

    • 0
    • 15/12/11 08:10:51

    子供何歳?

    • 0
    • 15/12/11 08:09:39

    >>260
    また転園ですか。もう自宅保育でいいと思う…

    • 0
    • 15/12/11 07:30:12

    >>260
    この事で幼稚園を変わるかもってこと?
    もしねお子さんがその園を気に入ってて大好きだったら可哀想だよ。
    一番は子供が園にあっているかどうかじゃない?

    • 0
    • 15/12/11 07:22:23

    強烈な母ちゃんだな。
    文章から滲み出てる。
    旦那や友達とも上手くいってなさそう。

    キッツイわ。

    • 0
    • 15/12/11 07:08:06

    >>260
    2度目のはなしあいはできたってこと?
    3どめを却下されたの?

    • 0
    • 15/12/11 06:36:45

    >>259
    お言葉ですが、まるで病院に連れて行かなかった私たちが悪いみたいな言い回しですが、娘をちゃんと病院に連れて行ってあげましたよ?
    受診した上で医者は診断名も何も言ってくれなかったんですよ?
    落ち度は、どちらにあるとお考えなんですか?
    園の考えは、もう言った言わないの問題では無いしこれ以上イザコザを続けたくないとの考えのようです。
    要するに、私との話し合いは無駄に等しいという考えなのだと感じました。
    謝罪が無いのなら今日も話し合いをしたいと希望したのにも関わらず、園長からは却下。
    こんな姿勢の園や園長の姿を見て、今後に希望を持てると思いますか?信頼関係を築くことができると思いますか?
    出来ませんよね?
    3学期から転園も視野に入れなくてはならなくなり、年末になるというのに多忙になりそうです…。
    長くなりましたが、私からは以上です。
    園との話し合いが無いのなら、もう私もお話しすることがありません。

    • 0
    • 15/12/11 05:52:52

    トピタイだけの情報なら私なら連絡帳にも書かない
    むしろきちんと対策してくれる幼稚園なのかなとも思うし
    溶連菌やリンゴ病になったことがあるけど病院の医師からの話しを伝えて、いつから登園しても大丈夫か先生方に相談したよ
    他にも沢山子供がいるのに、うつしてしまったら申し訳ないじゃすまない
    落ち着いてからとかって主の連絡帳無視はおかしいと思ったけど、それ以外は悪くないと思う

    • 0
    • 15/12/11 04:36:50

    話し合いとかはいらないけど、私も先生に一言悲しんでいましたと連絡帳で伝えるかな。
    それでフォロー宜しくお願いしますと言います。
    子供の事モヤモヤしちゃう気持ちはわかるよ。
    うちの子も先生に傷つけられたことがあったから。
    でも、そのあと先生は優しくしてくれて息子も忘れて楽しく通ってます。
    あまり騒ぎ立てちゃうとお子さんも通いずらくならないかな。

    • 0
    • 15/12/11 04:22:06

    2度目のはなしあいどうなった?

    • 0
    • 15/12/10 14:51:37

    どうなった?

    • 0
    • 15/12/10 14:45:56

    だいたい親って我が子が幼稚園でこんなことあったの…って話してもまずは「ん?いや待てよ、話しがちょっと飛躍しすぎてるかも、勘違いかも」ってまずは落ち着いて一度考えるものかと。

    • 0
    • 15/12/10 14:34:52

    だーかーらー、幼稚園は配慮したんだよ。
    バイ菌扱いしたんじゃないの。どうしてそうカーッとなって変な方向にいっちゃうの?
    主のせいで娘さんかわいそう。旦那も恥かきまくりだね。

    • 0
    • 15/12/10 14:09:49

    この主、◯◯の主と一緒ってわかる人すごいね!
    貼ってある関連トピ見てきたけど、ほんとに同じ主に思えた
    見たことあるトピなのに、いつもこういうの気づかないんだよね

    • 0
    • 15/12/10 13:55:58

    旦那に今までの経緯を話してみたらいいよ。

    • 0
    • 15/12/10 13:50:06

    あの、主?
    えぇー。引くわ。クレーマーでトラブルメーカーってどこへ行っても不平不満ばかりだよね。
    幼稚園へ執着してないで旦那さんと話し合ったら?上手く行ってないんじゃない?

    • 0
    • 15/12/10 13:17:28

    釣りじゃなくて実在するの?
    こんな人がいることにびっくりなんだけど!

    • 0
    • 15/12/10 13:15:09
    • 0
1件~50件 (全 298件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ