娘は、グレー??

  • 乳児・幼児
  • ぷに
  • XPRAi4DRSz
  • 15/11/19 00:23:58

3歳の健診で、意味のある言葉をあまり話さなかったり、指差しもほとんどできず、場所の拒否もあり、ことばの教室を紹介されました。
私生活でも、他害行為もありました。

幼稚園に入ると、クラスメートと、製作や歌はたのしんでいましたが、切り替えが苦手なようで、先生の個別声かけが必要でした。
遊びも、輪には入りますが、フラーっといなくなったり、します。

現在5歳になり、言葉も沢山でてきました。今日は、幼稚園でなにしたの?の質問にも、ブランコ〇〇ちゃんが入れてーいったから。と、文としてはおかしいですが、意味のわかる説明をしてくれるようになりました。

言葉の教室の判定テスト?では、1年遅れがあるそうですが、半年前にやりました。
半年しか、たっていませんが、言葉の教室に行く度に成長しており、もう卒業かな。ともおもってました。
娘が生活しやすいようにと、加配をつけていますが、その資料の為、小児神経を受診しましたが、療育園の見学を進められました。
ただ、どういう子か?をきかれて、それだけで見学をすすめてこられビックリしてます。

言葉がおそい。意味がわかるが、文としておかしい。
大きな音が苦手
予測できないことが、苦手
大勢の中に入れるがふらーっといなくなる
ひらがな書けない読めない
色わからない
明日や、昨日の区別ができない。
偏食
をはなしました。

幼稚園に訪問にきてる、療法士さん?からも、1年前より成長しているが、療育園の見学にきてほしい。といわれました。

娘はグレーなのでしょうか。療育センターを、勧められるのは、障害があるからですか??
ママ友からは普通だよ!!どこが?といわれます。

支離滅裂ですみません。




  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 94
    • 匿名
    • 3L+5AFWpiA
    • 15/11/20 10:22:26

    療育や言葉の教室って、子供を伸ばす為に少しの成長もかなり褒めてくれるから、親が勘違いして安心しちゃう場合があります。
    言葉の教室も卒業かな…と書いてあったので、もしかしたら主も安心しちゃってたのかな?と思いました。
    療育頑張って下さい。

    • 0
    • 93
    • 匿名
    • Rl/uCYSEmq
    • 15/11/20 09:36:06

    年長前に療育園を勧められている現状
    少しのグレーゾーンなら勧めはしない
    小学校を見越しての判断なはず
    相当重いと受け止めた方がいいと思うよ
    加配の先生はあくまでも補助しかしないし幼稚園では限界があるのでは

    • 0
    • 92
    • 匿名
    • HOAEy3fV8Q
    • 15/11/20 06:41:21

    グレーかどうかより今娘さんに必要な事をしてあげてほしいな..心情としては白黒はっきりさせたいのはわかるけど。
    5歳の息子は1歳半から3歳まで他害があって全然目があわない、多動ですぐいなくなる
    車を一列に並べる、一緒に遊んでいても興味の幅が限られていて3歳には軽度知的、こうはんせい発達障害と言われ3歳の頃は2語文出てるか怪しくて日常生活で何度も車にひかれそうになったり小児科では事故に注意、要観察でした。
    小児科の先生はたぶん自閉症と教えてくださりました。駐車場で随分泣いた記憶があります。
    幼稚園では加配をつけてもらい過ごしてます。
    今も言葉が時々おかしくてお友達に意味わからん言われます。色はわかるけど原色意外は時たま間違ったりします。ひらがな読み書きもできるようになってきました。療育に3歳から通ってます。
    就学したら放課後ディサービスを利用する予定です。大きい音が苦手で支援学級在籍になります。現在は自閉症スペクトラムと診断名が変わりました。療育がマイナスになる事はないし色々覚えれるようになりましたよ。

    • 0
    • 91
    • 匿名
    • NZRVMK4hbR
    • 15/11/20 06:18:39

    グレーではなく、自閉症かな、という印象です。
    今から療育しておいた方が、後々主にもお子さんにも良いよ。

    • 0
    • 90
    • 匿名
    • +GYgRyeJO+
    • 15/11/20 05:23:16

    うちのこはこうだったからこうだよってのが聞きたいんですか?
    わが子は軽度知的障害ですが、4歳まできちんと診断出ませんでしたよ。同じように発達遅延とだけ言われ、療育の必要がないと言われてました。ゆっくりですが本人のペースでちゃんと成長していると言われてました。
    うちは偏食はなかったですが、食に興味がなく食が細かったです。語弊も少なく幼稚園の間は単語を繋げて話す感じでした。集団行動は好きで1人だけ違う行動することはなかったみたいです。

    うちは診断がでたのは、年中から幼稚園に入園する時に幼稚園から診断書を求められたからです。それまでははっきりと軽度知的とかは言われてなかったですよ。当時は広汎性発達障害、発達遅延と診断されました。
    主さんの場合恐らく診断出すなら自閉症スペクトラムとなるのかなと思います。軽度知的障害もあると思いますが、はっきり診断出すには知能検査しないと出せません。求めないと診断しない先生もいます。
    検査していないからグレーというだけで、検査をしたら出る、もしくは診断出してくれる先生なら診断はされると思います。
    なのでグレーという立ち位置だとは思わない方がいいですよ。

    • 0
    • 89
    • 匿名
    • LtSedBy9IE
    • 15/11/20 03:09:33

    予約とっているみたいだし、きちんと娘さんの今後(療育)のこと考えているようだから、予約前にママスタで聞いてみたかっただけかな?

    経験談ではないですが、発達障害て色々混ざっていたりするから医師でも診断するの大変みたいですよ。医学が進歩して、細々と色んな診断名が出てきていることもあるみたいです。一概にこういう症状だから診断名これ!とつくのは珍しいと聞きました。

    個人的にはたかだか元保育士の経験談ですが、自閉的傾向になりそうとは思います。

    • 0
    • 88
    • 匿名
    • 0/mRPTgeho
    • 15/11/19 23:55:10

    診断名がついてないならグレーでしょ?
    うちの子は発達検査を受けて、専門医に「この子は健常児として生きていくことになるから診断名は必要ない」って言われて、グレーだったよ。今は制度が変わって診断書がないと支援を受けられなくなったから、診断名をつけてもらったけどね。グレーでも黒でも何も変わらないよ。健常児とは言えないからグレーなんだし。

    • 0
    • 87
    • 匿名
    • loL+ksLjO3
    • 15/11/19 23:26:10

    >>47他に何か気になっているのかもしれないけど、読み書きは年中ならできなくても問題視しなくていいんだよ。

    • 0
    • 86
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 23:15:10

    >>81
    むしろ、希望してますが、、、上に兄がおり、最近の進み方の早さに驚きました。これではついていけない!と判断しました。

    • 0
    • 85
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 23:12:45

    >>83
    予約は、とってます。今月いきます。
    あっ!これを書き込めば良かったんですね。。

    • 0
    • 84
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 23:11:06

    N79は、77番さん宛てです。すみません

    • 0
    • 83
    • 匿名
    • Hd8h0XEEVw
    • 15/11/19 23:11:05

    結局療育には行くことにしたのかな?

    • 0
    • 82
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 23:10:14

    >>78

    聞くこと、驚くことが認めないになるとはおもいませんでした。
    言葉足らずですみません。

    • 0
    • 81
    • 匿名
    • I3AGAQkQoK
    • 15/11/19 23:09:56

    小学校で障害児クラスになりそう。
    今から覚悟してちゃんと対応した方がいいと思う。

    • 0
    • 80
    • 匿名
    • REAF6129b4
    • 15/11/19 23:09:51

    うちの子が…という経験談のコメントじゃないけど、経緯を細かく書いた文章を見ると、療育園には確実に行ってみた方がいいと思ったよ。今は診断がついてないからグレーという状態だけど、これから娘さんは生き辛さを感じる事が増えていく事になるかもしれないからね。

    • 0
    • 79
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 23:05:42

    >>70
    認めたがらない親が、言葉の教室、加配つけ、相談しますか?

    • 0
    • 78
    • 匿名
    • XhDxVGk1Qq
    • 15/11/19 23:03:18

    >>72トピ文からしてそうだよ。
    ママ友には大丈夫!と言われてるとか、見学をすすめられてビックリしたとか。
    今後娘のためにどうしていけばいいのか聞くなら分かるけど、グレーかな?と聞いている時点で認めたくないんだと思うよ。

    • 0
    • 77
    • 匿名
    • zap1b8lXkz
    • 15/11/19 22:57:42

    >>70
    グレーと言うのは診断を受ける前、あるいは診断を受けていても経過観察の場合だよ。
    主さんのとこは、多分主さんがあまり認めたがらないようだからやんわり見学を勧められているだけで、結果はでているんだと思うよ。

    • 0
    • 76
    • 匿名
    • Ua+jdZRT2y
    • 15/11/19 22:56:24

    >>70
    現段階ではグレー。白黒つけるには知能検査などが必要だからね。

    • 0
    • 75
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 22:56:18

    >>71
    うちの子はこうだったからこうだよ。とかです

    • 0
    • 74
    • 匿名
    • Tb8EB/vREc
    • 15/11/19 22:56:14

    主さん、うまく言えないけど、気持ちわかる。
    私の息子はグレーだから。私には主さんの娘さんがグレーかどうかはわからないけど、グレーであってもなくても、認めたくなくても認めたくても、大事なのは娘さんだよ。娘さんにとっていいことをやってあげよう。
    親はどんなときも支えることしかできない。

    • 0
    • 73
    • 匿名
    • NVDEOJ0u+h
    • 15/11/19 22:53:57

    >>70
    きちんと診断がついてないからグレーだよ。
    小さいうちに診断つけるのは難しいし、療育に通ってる子どもの中でも、手をかけてやれば伸びる子どもは、将来的にグレーでもなんでもなくなるんだよ。

    • 0
    • 72
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 22:51:31

    >>69
    どこらへんがでしょう?

    • 0
    • 71
    • 匿名
    • 0/bWDzzWPP
    • 15/11/19 22:50:41

    主はどんな返事を求めてるの?

    • 0
    • 70
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 22:49:32

    >>68
    簡単にいうと、グレーか、障害なのか。です。
    医師に聞かないとわかるわけないじゃん!と思われるとおもいますが、経験者、娘のタイプにたずさわった事がある方の話しを聞きたかったのです。

    • 0
    • 69
    • 匿名
    • 588UN/MVpp
    • 15/11/19 22:46:53

    主は障害や療育を認めてないわけではないって書いてるけど、文面からは認めたくない雰囲気が出てるよ。

    • 0
    • 68
    • 匿名
    • NVDEOJ0u+h
    • 15/11/19 22:42:01

    主さんが何を聞きたいのかわからなくなってきた。

    • 0
    • 67
    • ぷに
    • XcM/O9tipY
    • 15/11/19 22:39:57

    療育に関して、認めてない。とは一言もいってません。
    むしろ、もう少し早く、、、とも考えてました。
    なので、認めれば?なコメントはひかえてください。

    グレーですか? 療育園をすすめられてます。
    言葉の教室を卒業できるかも?!
    で、認めてない!になりますか??



    ここまでの経緯ですが、2歳まで話せなければきてください。と言われたので、2歳過ぎに健康センターに相談しましたが、この時点で気になる点が、話せない事による問題行動や一人遊びを好むでしたが、、この時は療育は勧められませんでした。
    やっぱり気になる!と思い3歳前にまた、健康センターに連絡しました。
    3歳半健診まで予定もあわず3歳半にと言われました。
    加配については、今までの経緯をお話し、私からお願いをしました。
    医師、先生から加配は必要ないといわれたらつけませんでした。

    • 0
    • 66
    • 匿名
    • vFTcJ9OSRa
    • 15/11/19 22:36:48

    うーん、よく分からないんだけど療育を勧められた事にモヤモヤしてるの?
    小児神経を受診した。言葉遅い云々を話た。その内容から判断して医者は療育をすすめたんじゃないの?

    • 0
    • 65
    • 匿名
    • fTMqVvk5Nn
    • 15/11/19 21:30:04

    グレーなんだと思うよ。
    大変なんだよ、まわりが。
    はっきり言ってなくて周りの人たち偉いと思うよ。

    • 0
    • 64
    • 匿名
    • IQuwODn3iv
    • 15/11/19 21:28:38

    5歳でそこまでハッキリと特徴があらわれているなら、あとは親の気持ちしだいで診断がつくと思いますよ。
    適切な療育をしていくためにも、親が希望して心理検査を受けて診断をつけてもらったほうがいいんじゃないかな。

    うちの子は高機能広汎性発達障害だけど、1歳からずっと療育に通っていて、診断がついたのは3歳の時。
    今6歳になったけど療育は主治医の判断で卒業できていて、まだまだ課題はあるけど加配なしで幼稚園も通えてる。
    もちろん障害児じゃなくなったとは思ってないけど、早くからの療育の成果がでて成長したのは確かだよ。

    • 0
    • 63
    • 匿名
    • fbAZ4HOIKV
    • 15/11/19 21:27:03

    療育、行って損はないよ。苦手部分に対するアプローチはプロだし、なにより、結局は生活の中でどのようにするかをわたしたち親が学べる。言い方、やり方しだいで出来るようになるのに他の子と同じやり方で出来なかったら主の子の自己評価はどんどんさがってやる気がない子になっちゃうよ。出来るやり方で得意なことをふやす、親がそれを促せるやり方を学ぶためにも療育は有向だよ。療育行かなくてもそれが出来る環境を調えるならよいけど、今の状況はその範疇をこえてると思う。

    • 0
    • 62
    • ぷに
    • QQbKrYiZ8M
    • 15/11/19 20:47:38

    >>60

    小児神経科では、加配をつけるために、医師の診断が必要な為いきました。
    やったことは、親が娘がどういう子か話しただけで、娘とどうこうはありませんでした。

    • 0
    • 61
    • 匿名
    • BMmi/EeiSM
    • 15/11/19 20:36:50

    精神科の間違いなのかな?

    • 0
    • 60
    • 匿名
    • sJwJqOaNNC
    • 15/11/19 20:06:24

    >>55
    神経科では発達検査したの?

    • 0
    • 59
    • 匿名
    • +GYgRyeJO+
    • 15/11/19 19:01:02

    発達遅滞とはざっくり言ったら知的障害のことです。時の如く発達が遅れて滞っている様。
    その滞り方がどの程度かまだ判断できなかったから前の時は必要ないと言われただけでは?

    医師によってははっきり診断するのを避ける人もいますよ。

    • 0
    • 58
    • 匿名
    • wNwbBFuMfB
    • 15/11/19 18:50:24

    認めているなら療育園くらい行ってもいいじゃんね
    こっちはむしろ行きたかったわ
    地域によっては重度しか入れないから、本当にグレー程度なら恵まれてるってことになる

    • 0
    • 57
    • 匿名
    • 3L+5AFWpiA
    • 15/11/19 18:37:37

    医者にも色んなタイプがあるから、はっきりさせたかったら、別の病院に行ったほうが良いですよ。

    • 0
    • 56
    • ぷに。主です
    • LFSaZrQkz4
    • 15/11/19 18:27:11

    つづきです。

    娘が過ごしやすい環境づくりも、少しですが努力はしています。
    障害を認めないことはありません。

    • 0
    • 55
    • ぷに。主です
    • LFSaZrQkz4
    • 15/11/19 18:22:00

    療育園に関しては、1年前に、私なりに調べ療育園の存在を知り、言葉の教室の先生に相談しましたが、今はまだいい。という見解だったのですが、ここにきて、学校に上がるあと1年で可能性を伸ばす為にも。。と、言葉の教室の先生ではなく、神経科の医師にすすめられました。今は言葉の教室、担任、医師からもすすめられてます。

    診断書には、発達遅滞の疑い。とあったのと、言葉の教室、医師に、娘は障害があるのか?きいたら、わからない。今はなんとも言えない。といわれました。。
    医師や先生とは、会える機会がすくないので、ここで相談しました。
    うちの子もそうだから、グレーの可能性が、
    、、や、それは、発達に遅れがあるね!などが聞けたらと思ったからです。




    • 0
    • 54
    • 匿名
    • NVDEOJ0u+h
    • 15/11/19 17:43:21

    主さんは言葉の教室や加配などお子さんの為に色んな措置をとってきたんだよね。だから放置だとか拒否してたとかではないと思うんだけど、今回療育を勧められたのは良い機会かと思うよ。

    • 0
    • 53
    • 匿名
    • BMmi/EeiSM
    • 15/11/19 17:28:53

    グレーだとか、黒だとかの問題ではなく、今娘さんが困っていることがたくさんあるならこれから娘さんが生きやすくなるように療育はすべきだと私は思います。親としてもこういう時はこう声かけしてあげたらいいとかとても勉強になるので、前向きに療育を考えてみてはどうでしょうか?

    • 0
    • 52
    • 元保育士
    • 1ZfazyDKCC
    • 15/11/19 17:27:59

    記載の文からはグレーだと思います。
    貴女と同じようにショックで否認し診断者に怒り、療育を選ばないご両親もいらっしゃいます。
    家でできる対応には限りがありますから、療育を早く始めた方がお子さんのためになります。

    本来なら診断のあった3歳で始めるべきところをもう2年も過ぎています。2/5年は大きいですよ。将来の子どもさんのためにまずは見学してみてはどうでしょうか?

    他の保護者のフォローは気休めです。本当の事は言えないし、自分に責任がないからどうとでも言えます。

    • 0
    • 51
    • 匿名
    • IQuwODn3iv
    • 15/11/19 17:13:13

    グレーだからではなく、明らかに診断がつく状態だからすぐに療育をすすめられたんだと思うよ。
    就学前にちゃんと対応してあげないと、先々大変だと思う。

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • NVDEOJ0u+h
    • 15/11/19 17:07:03

    >>49
    手をかけて伸びる子どもは沢山いるもんね。賛成。

    • 0
    • 49
    • 匿名
    • W63WlnCiwN
    • 15/11/19 17:02:17

    特別な支援が必要だと思われている、という事は事実。
    手をかけて伸びるなら進んでうけるべきでは?

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • +os9motdzx
    • 15/11/19 16:56:32

    もし、友達や親戚やママ友の子に怪しい子がいても、はっきり言わないよ。
    だって、専門家じゃないから責任持てないから。

    グレーか黒かを診断するのは、専門家だから。

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • sTRFyBxrB4
    • 15/11/19 16:56:24

    わが家は年中男子。
    療育は必要ない(幼稚園で充分成長出来るから)って言われたけど、私的にはほんとにこれでいいの?って疑問。
    だから療育行けて羨ましい!地域によって全然対応違うよね。
    ちなみにうちもひらがな読み書き出来ない。
    小学校入る前に診断名下るのかなとか思ってる。場合によっては支援級もと思ってる。
    なにより子供が困らないようにの支援だからね。

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • HCMkiWRvA1
    • 15/11/19 16:48:23

    障害あるよ!なんて言うママ友いないよ。
    普通って言うしかないじゃん。

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • TkGD/FHuA1
    • 15/11/19 16:46:34

    あのね、ママ友は思ってても障害だよ!なんて言わないから。
    主さんちの子はグレーっていうより黒だと思われますが。
    認めたくないのは分かるけど医者の言う事聞いた方がいいよ

    • 0
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ