最低な親です。仕事

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/11/06 08:13:45

仕事してるのですが、私が休むとなると変わりの人を探さなくてはなりません。
子供の体調で学校に行けなかったりすると9時から仕事なので当日の朝に変わりを探さなくてはならなくて、みんな都合悪かったりで中々見つかりません。
土日、祝日お休みを貰える融通の聞く所なので、辞めるにも他に融通が聞く所がないので迷ってます。親も仕事しているので預ける先はありません。
よく、もっと早く言ってくれればって言われるのですが、子供の体調なんて突然だし。
前日からわかっていれば私もそうします。
今日も朝、気持ち悪くてフラフラすると言っていたのですが、急だったしどうしようか悩み、でも子供は行ける!っと言って行きましたが、心配です。簡単に休める仕事なんてないのはわかってますが、朝から変わりを探すのも大変なのでという
気持ちも正直ありました。
親も仕事してるので、預ける先はありません。
3年生なので一人で留守番させるのも無理だと思いますし。
こういう時に、仕事してなければと思うのですが、仕事しないわけには行かず。
仕事してるお母さんは子供さんに多少無理させてしまってますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/06 10:26:46

    うちの会社は人数がいるから急に休みが出ても対応できるけど、 逆に出勤希望者が多くて 人数削らなきゃいけない時は 最初に削るのは普段から 休みがちな人、 そういう扱いでいいなら主さんもそういうとこ探せばいいじゃない

    • 0
    • 15/11/06 10:07:40

    私はしょうがない!って気持ち的には割りきってる。
    だって、子供の体調不良でしょ?集団生活してたら、予防してても病気にもかかるよ!
    そのかわり、仕事場ではちゃんと仕事するし、代わりも必死に探すし、代わりに出勤したり、残業や早出も自分にできる限り融通つける。

    で、うちの職場はけっこう助け合ってるかな?うちは子供があまり病気しないので、急に休むことってないけど、他のスタッフの代わりによく出勤してる。
    子供に無理・・させたくないのが本音。自分の子も他のスタッフの子も。
    しんどい時くらい、お母さんに側にいてほしいよねって思ってる。
    親も子も無理してるなら、職場を変えるのも一つだと思うよ!

    • 0
    • 15/11/06 09:50:14

    他にいい仕事ないの?
    無理して働いたら主も子供もきつくない?
    私も前の職場は同じで代わりを見つけないと休めなかったんだけど今の職場は急な子供の熱とかでも有休にしてくれるし子供を一番に優先させてと言ってくれて凄く働きやすいよ。

    • 0
    • 15/11/06 09:46:26

    >>144
    私も田舎ですよ!!
    私はフルタイム勤務なので、10時間近く預かってもらったから二万くらいなっちゃいました…

    • 0
    • 15/11/06 09:42:43

    >>143
    2万!?高っ

    • 0
    • 15/11/06 09:42:38

    主の段取りが悪いんだよ。子供が急に病気になるのはわかってることなんだから、そういったときのために病児保育探すとか、シッター探すとかしないと。
    何もせず文句ばっかで誰も頼れません的なこと言っても無駄。
    主が何もしてないだけ。

    • 0
    • 15/11/06 09:42:06

    >>143 シッターさん。頭になかった、、
    田舎でもシッターさんありますかね?
    調べておこう!
    ありがとうございます。

    • 0
    • 15/11/06 09:40:29

    つい先日 子供が熱出しちゃって、どうしても仕事休めないから、病児預かってくれるシッターさんに来てもらったよ。1日二万くらいだったけど…私の日給より余裕で高いけど、本当に助かった。小学生なら そんなに頻繁に体調崩したりしないだろうけど、万が一に備えて サポート体制は整えておいた方が良いよ。

    • 0
    • 15/11/06 09:39:50

    >>141 雇う側からしたらあなたみたいな人がいてくれるとすごく助かるし
    むしろ、子供が病気って言われたら
    休んでいいよって声かけてあげれる。

    この日休んだからこっちの日でますね。
    とかそうゆう姿勢って大事ですよね。
    それしてくれたら
    多少の休みなら誰も文句言わないとおもうけど。

    • 0
    • 15/11/06 09:35:50

    でもさぁ、仕事場や学校どっちにしてもどっちかに迷惑掛けてしまうんだから、菌をばらまく前に学校休ませ、仕事の人に文句言われたら、だってしょーがねーじゃ~んって割り切ってかないとやってけない!
    だって本当にしょうがないじゃ~ん笑
    だからその代わりに、休みの人がいたら進んで代わりに出るようにする。

    • 0
    • 15/11/06 09:35:21

    >>138上司は下に仕事休まれても痛くもかゆくもない。
    大変なのは一緒に働いてるメンバーだけ。
    1人休めばその負担がかかるからね。
    だから面接の時に話しても無駄だよ。
    一緒に働いてるメンバーが理解してくれないと。

    • 0
    • 15/11/06 09:33:20

    無理させてしまってるから2人目妊娠とかキリのいいところで辞めるつもり。

    • 0
    • 15/11/06 09:29:01

    >>122 でもどや顔で話してたよ。
    休むあなたは甘い。旦那がいるから休めるんだみたいな態度だった。
    結局シングルだと子どもに解熱剤さしてでも預けてくるから雇い側としては使いやすいんだろうね。休む度に謝罪して休憩中のお菓子多めに差し入れたりお土産渡したりしていたけど結局白い目で見られ続けて休み明け出勤すると無視されたりして精神的に病んで辞めてしまったけど。数ヶ月に一度の休みだったけど、職場によってはそれも許されないと知ったよ。面接で話していたんだけど上司と現場の空気は違うみたいだね。

    • 0
    • 15/11/06 09:27:32

    >>135
    そういう意味じゃないってレスあってからも批判や嫌味多いから皆いらついてるのかなと思ったけど、違うの?

    • 0
    • 15/11/06 09:26:29

    >>114
    一緒!具合悪くなりそうな予感とかするとイライラしてた!

    • 0
    • 15/11/06 09:26:23

    >>131
    イラついてる人なんている?

    • 0
    • 15/11/06 09:26:09

    小学6年生までみてくれる病児保育もあるよ。探してみるといいかも

    • 0
    • 15/11/06 09:25:52

    >>132 だからそうゆう人は働かないのが1番

    • 0
    • 15/11/06 09:24:39

    責任って言う人は仕事には迷惑かけられないけど、保育園、学校にはかなり迷惑かけてるよ。

    • 0
    • 15/11/06 09:24:01

    だからなんでそんなに責任って単語にイラつくの?自分はその点大丈夫なら気にならないと思うんだけど。職場で普段嫌味っぽく言われてるとか?
    あ、書いた人じゃないけどさ。って書くと余計疑われそうだけどw

    • 0
    • 15/11/06 09:23:27

    >>123なんだかよくわからない……休みませてくださいって連絡いれるのかなり勇気いるよね?当たり前の態度ってどんな感じなんだろう。まぁ主の場合は代わり見つけなくても済む会社さがしなよ。土日休みはあるんじゃない?うち小3だけど祝日は留守番だよ

    • 0
    • 15/11/06 09:22:37

    >>121
    そうだよね。保育園に菌まき散らかしてうちまで保育園に休むハメになったら困るわ!

    • 0
    • 15/11/06 09:22:26

    >>120
    三年生でも具合悪いんだよ?
    元気な時に留守番とは違う

    • 0
    • 15/11/06 09:22:17

    >>115
    私も経営者。
    私も兼業を雇う気はあまりないね。
    同じ母親なら母子家庭を雇う。
    兼業の人は欠勤しても謝りもしなかったり、謝っても口だけって感じだったり。
    旦那が居るのと居ないのとじゃ、気の持ちようが違うからね。

    • 0
    • 15/11/06 09:21:42

    ややこしい話を抜きにすると、休むって選択肢以外なら、留守番よりは学校のほうが安心ではあるかも。
    って働いてないけどね(笑)
    無人の家よりはって意味で。
    ダメだろうけど(笑)

    • 0
    • 15/11/06 09:21:13

    うちは明らかに熱がある以外は、学校行かせてるよ。
    ちょっとだるいや体が変位なら行かせてしまえば大丈夫な時ある。
    本当に体調がってなれば学校から職場に連絡入るし。
    職場に学校から連絡きた方が休みを取るより楽。
    仕事を早退しやすい。

    • 0
    • 15/11/06 09:20:53

    >>121だな。

    • 0
    • 15/11/06 09:20:43

    >>119
    どうやら責任っていうのは、気持ちの問題みたいだよ。当たり前のように休みますっていう態度が許せないらしい。
    だから休んでるんじゃない?

    • 0
    • 15/11/06 09:20:24

    >>117それすごく迷惑だよね。みんなうつるじゃん。子どもも可哀相だし、こういうのが最低な親っていうんじゃないの?

    • 0
    • 15/11/06 09:19:38

    具合悪い子どもを一人で留守番とか正気か?

    「子どもが具合悪いけど、仕事だから一人で留守番させてます。働いてたら普通だよね?」ってトピ立てたらフルボッコだろ?

    • 0
    • 15/11/06 09:18:57

    3年生なら一人で留守番できると思うけど?

    • 0
    • 15/11/06 09:17:49

    >>64休めて当たり前とは思わないけど、体調不良は仕方ないんじゃない?責任感責任感言うひとは自分が具合悪いときどうするの?責任あるからっ!!!って無理して出勤して箘まきちらすの?

    • 0
    • 15/11/06 09:17:41

    >>116
    うん。なんだかね。

    • 0
    • 15/11/06 09:17:37

    子ともが居て自分1人で抱えてる環境のママは皆同じ思いで働いてると思うよ。
    本当は休ませて病院行きたいけど休めないから無理してでも行かせる、すぐ、お迎えには行けない。パート先の先輩ママは解熱剤さして登園させてお迎えコールは無視するし早番の時は保育所の園庭に子ども入れてそのまま仕事へ行ってたと言っていた。だから子どもが発熱して休む私は甘いって。
    少なくとも休むときに代わりを見つけないと回らないような仕事は無理だと思う。大きな工場とか良いかもね

    • 0
    • 15/11/06 09:17:02

    ああいえばこういう人
    極論な人多いなぁ…

    • 0
    • No.
    • 115
    • 雇う側として

    • 15/11/06 09:16:31

    本当にお金がなくて困って働いてる人と
    暇つぶし的な感じで働いてる人では
    仕事に対しての責任感が違いすぎる。
    子供を理由にして休むの仕方ないって思ってる人多い。
    どうせ、旦那が稼いでくるって頭のどこかにあるからね。
    だから子持ちの主婦はやといたくない。

    3年生じゃお留守番できます。
    なぜ留守番させた事もないのに
    無理だと思うのですか?

    子供優先なら中途半端に仕事しないほうがいいのでは?

    それか理解してくれる会社を探すべきです。

    • 0
    • 15/11/06 09:15:28

    私も昔はこれが本当に苦痛だし負担だったしストレスだったし、子どもが具合悪そうな雰囲気だとイライラしてた・・・

    今のパート先は、もう面接の時に「子どもがいます。休む時はどうしたらいいですか?自分でかわりを探さなきゃいけないシステムですか?」って聞いて、違うってわかった上で働いてる。
    社員がパートさんに電話して、○○さんが休みになったから今日今から来れませんか?って聞いてる。誰も出てくれる人がいないと社員が早く来たり、休みの社員が出てくるよ。精神的にすごく楽!

    不満はいっぱいあるけど、これが良くて辞められない。

    • 0
    • 15/11/06 09:15:04

    >>108
    そんな人いるの?

    • 0
    • 15/11/06 09:14:55

    小3だったら留守番出来ると思います。
    心配なら工夫すればいいのかな、と。

    代わりが1人もいないとは大変ですね。
    わたしは保育士なんですがやはり子が急に
    熱出したりするので半年に1回くらい当日欠勤
    してしまったりします。が、代わりはいる・・と言ったら変ですが他のクラスの先生をヘルプでもらえるので、職員お互い様みたいな感じでうちは回してます。

    • 0
    • 15/11/06 09:12:46

    >>106
    思い違いっしてる人がいるんだよ

    • 0
    • 15/11/06 09:12:41

    >>80
    当たり前では無い。

    • 0
    • 15/11/06 09:12:34

    >>103
    私もそう思ってたよ。
    気持ちの問題なら随分軽い責任だね。

    • 0
    • 15/11/06 09:12:25

    >>103

    だからあなたが後半で書いてるような気持ちがあるかということですよ。

    休めるから遠慮なく休ませていただきます。は違うでしょう?って話

    • 0
    • 15/11/06 09:11:52

    >>105
    頭下げるわ。厳しい人だね。

    • 0
    • 15/11/06 09:11:50

    >>103
    それの発言者じゃないけど、最初からそういう意味で書いてたとしか捉えられなかったよ私は。だから逆になんでみんなそんなにカリカリ噛みついてんのか意味わからなかった。

    • 0
    • 15/11/06 09:11:06

    >>103
    思うだけ?

    • 0
    • 15/11/06 09:10:17

    >>97

    ほんとにね。
    だからパートは…なんて言われるんだよ

    • 0
    • 15/11/06 09:09:55

    責任持てって発言する人は病気でも子供留守番させてたり、無理して学校行かせてると思ってたけど違うの?
    責任って気持ちの問題の事?そんなのみんな会社に迷惑かけるんだし申し訳ない気持ちでいっぱいだよ。次の日なんて一人一人にすみません、ありがとうございましたって頭下がる思いだよ。

    • 0
    • 15/11/06 09:09:40

    >>96
    だからさ、>>89は急な欠勤にも難なく対応してくれる会社もあるけど、子供が体調悪いから仕方ないでしょではダメだって言ってんでしょ。
    申し訳ない気持ちや欠勤した事をフォロー出来る姿勢は必ず必要でしょ?
    分からない?

    • 0
    • 15/11/06 09:08:44

    >>97
    パートに関して言えば、子持ちに限った話じゃないと思う。子どもいない主婦でも二言目には「パートなのに?」って人いた。その人の場合は、全盛期がぬくぬくOLな世代だったんだろうなとも思うけど。

    • 0
1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ