副業を会社に隠したい

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/10/29 01:15:41

全くの無知です。
最近結婚したのですが、主人が生活の為に副業を始めました。
ですが主人の会社は大手企業なので副業はもちろん厳禁です。本職の給料が手取15万、副業の方が20万近くなので副業は辞められません。副業は個人の自営業の仕事を手伝ってるのですがマイナンバーわかったら教えてねと言われたそうです。ネットで色々調べたところ、住民税を普通徴収にすると会社にバレないとありました。市役所に後日聞きに行く予定ですが、他に気をつけるべき事などあればアドバイスお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 184件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/30 22:31:15

    >>101
    自分で申告だよ

    • 0
    • 15/10/30 16:56:26

    市役所にきいてみた?

    • 0
    • 15/10/30 16:48:02

    >>175
    退職しているわけでもないのに2か所分の年末調整はできませんよ。

    • 0
    • 15/10/30 13:10:21

    結局どうなったの?

    • 0
    • 15/10/30 12:50:22

    >>179
    追加の納税の案内がくるよ。

    住宅ローン控除のために、年末調整したうえで確定申告するひともいるしね。両方するのは禁止されてない。

    • 0
    • 15/10/30 12:49:02

    >>178
    そっか~
    その後正しい税率で不足分を会社通さず支払えばOK?

    • 0
    • 15/10/30 12:46:26

    >>177
    年末調整したうえで、確定申告すればよい。

    • 0
    • 15/10/30 12:34:41

    みんな住民税の話してるけど所得税は累進課税だよね?
    それはどうなるの?
    そもそも会社で年末調整してもらわないって選択肢は一発バレだよね?

    • 0
    • 15/10/30 12:25:59

    >>173
    まぁばれますように、はないけど、
    そんなに本業だけで生活きついなら、
    主さんも働くか(すでに働いてるかも知れないけど)転職考えるか、副業認められてる会社にするとか、他にも選択肢はあるからね。

    • 0
    • 15/10/30 11:58:24

    本業から自分で申告すると言って源泉徴収をもらい、それを副業に渡して、本業と副業両方の申告してもらえばバレないんじゃないですかね?

    • 0
    • 15/10/30 11:50:44

    >>173
    アンカー先じゃないけど、主さんのコメ読んだ?いろんな手当付いて、更に副業20万って生活厳しいように思えないんだけど?

    • 0
    • 15/10/30 11:44:01

    バレますようにとか書いてる人最低。
    本業の給料が安くて生活厳しいから仕方なしに副業してるかもしれないのに…

    • 0
    • 15/10/30 11:26:57

    確定申告で本職にはばれないとか記事があったような・・。
    一つにまとめて納税しようとするとばれるけど、職業ごとに納税していけばわからないらしいよ。
    副業の方の会社に相談してみたらいいと思う。

    • 0
    • 15/10/30 11:24:56

    二カ所から給料もらってるんですけど、片方の給料の住民税は自分で納付できますか?合算して一つの会社に通知されないようにできますか?

    ときいてみたら?ダメな市区町村ならダメだよ。

    • 0
    • 15/10/30 11:23:55

    >>167
    いや禁止なんだから微妙も何もやめるべきだよ。バレたとしたらどうなるかって話をしてるだけだよ。

    • 0
    • 15/10/30 11:23:31

    退職勧奨とかはありそう。

    • 0
    • 15/10/30 11:23:27

    もーいいじゃん(笑)
    主の旦那がどうなろうとしったこっちゃない(笑)

    • 0
    • 15/10/30 11:15:11

    >>163
    だから解雇になる場合もあるんだよね。解雇になるリスク考えたら副業は微妙。

    • 0
    • 15/10/30 11:14:22

    >>159
    その人とこれ以上話しても埒があかないとおもうよ。超マニュアル人間で周りからも厄介者と思われてそうだ。解雇!解雇!って笑
    社会を知らないんだろうな~。

    • 0
    • 15/10/30 11:13:51

    解雇される、退職を促される
    可能性があるんだから副業やめるべき。

    • 0
    • 15/10/30 11:12:50

    >>163
    実際解雇になった人いるからね~柔軟もなにもないわ(笑)

    • 0
    • 15/10/30 11:12:00

    >>160
    だからそれが解雇にする場合もあるってことよ。
    規則に書いてあることをベースにしてるけど実務はもっと複雑で対応もケースバイケースだよ。副業したからってみんな解雇にしてたら大変なことになるよ。
    もうちょっと柔軟になろうよ。

    • 0
    • 15/10/30 11:10:27

    >>159
    融通きかないのはどっちもどっち。押し問答。

    • 0
    • 15/10/30 11:09:36

    >>158
    特例というより解雇にしないケースの方が多いよ。

    • 0
    • 15/10/30 11:09:24

    >>157
    解雇する場合があるなんて書かれてない。会社の秩序がなんちゃらで解雇処分対象と書かれてる。

    • 0
    • 15/10/30 11:08:45

    >>154

    なんであなたはそんなに必死になってるの?
    解雇にするのって会社側にはかなりのリスクがあるんだから、自主退社促すのが普通だろうよ。自分の知らない事例なんていくらでもあるんだから、そうなんだって認めたらいいのに。融通のきかない人だね。

    • 0
    • 15/10/30 11:06:47

    >>157
    特例好きな人だねぇ

    • 0
    • 15/10/30 11:05:07

    >>156
    就業規則に解雇する場合があるって書かれてても必ず解雇になるわけではないからね。

    • 0
    • 15/10/30 10:59:21

    >>155
    就業規則の意味が理解出来ない人なの?

    • 0
    • 15/10/30 10:56:39

    >>152解雇ではない処分も色々ありますよ。なんか頭の固い人ですね。

    • 0
    • 15/10/30 10:55:28

    >>153
    何件も知ってるんだ?

    • 0
    • 15/10/30 10:54:54

    >>148
    あのね、バレたケースの中でも懲戒になるのは稀だと言ってるの。

    • 0
    • 15/10/30 10:54:44

    >>145
    だから副業禁止。副業が発覚したら解雇。

    今調べてみたら服務規則に書かれていることを守らなかったら処分対象になるってあったけど?

    • 0
    • 15/10/30 10:53:36

    >>143
    懲戒解雇一択とかワロタ

    • 0
    • 15/10/30 10:53:13

    >>133
    農家とか認められる場合があるよ。
    必ず届け出が必要だけどね。

    • 0
    • 15/10/30 10:52:47

    >>147
    それは個々の価値観だから。

    • 0
    • 15/10/30 10:52:22

    >>146
    稀と言ってたからさ。稀なんじゃなくて~って 話だよ。

    • 0
    • 15/10/30 10:51:06

    >>143
    会社員人生、懲戒にならなきゃよいってもんでもない。

    • 0
    • 15/10/30 10:49:47

    >>144
    バレたらの話をしてるんだから論点そこじゃないんだけど。いつもそんな感じなの?

    • 0
    • 15/10/30 10:48:42

    >>142
    就業規則の服務規程には何て書いてある?

    • 0
    • 15/10/30 10:48:42

    >>143
    そもそもばれてるケースが少ないのでは?

    • 0
    • 15/10/30 10:47:24

    >>136
    副業がバレても懲戒になるケースは稀だよ。
    副業によって会社に損害を与えたり勤務態度が著しく悪くなったとかじゃない限り懲戒はない。

    • 0
    • 15/10/30 10:46:28

    >>141
    契約書に。それ以外に書くとこある?

    • 0
    • 15/10/30 10:45:44

    >>140
    どこに?

    • 0
    • 15/10/30 10:43:51

    >>137
    書いてあるけど?

    • 0
    • 15/10/30 10:43:05

    >>137
    で?

    • 0
    • 15/10/30 10:42:35

    両方とも給与収入だから、合算して本業に通知されちゃうこともあるよね。

    • 0
    • 15/10/30 10:42:13

    >>134
    だから何か?私は規則に一切禁止と書くことができないよって話をしているだけなんだけど。

    • 0
    • 15/10/30 10:41:29

    クソ労務士の言ってる事は解雇されて訴訟起こしたりする非現実的な極論だな

    • 0
    • 15/10/30 10:40:16

    >>127ちょっと。いってることが矛盾してるよ。>>114は普通徴収を許すのか?って書いてるんだよ。普通徴収しかできないというなら許すのか?って質問はおかしいでしょ。
    ていうか許しなんてもらわなくても普通徴収または本業側で特別徴収しかないよ。

    • 0
1件~50件 (全 184件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ