幼稚園。校区外の人は拒否

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/10/25 10:00:48

3歳の娘と2歳の息子がいます。

今月の中旬の校区外ではありますが自宅から徒歩5分ほどの幼稚園と入園申し込みがありました。
そして、先日幼稚園の方から募集定員が大幅に超えたため抽選をするというお知らせの紙が届きました。
抽選方法はくじ引きで入園できるかどうかは完全に運次第です。

ですが昨日、去年その幼稚園に入園したお子さんがいる近所のママから校区内の入園を希望している親から「校区外の人の入園を控えさせるか拒否しろ」という苦情が殺到していると聞きました。
また、本当かどうかは分かりませんがあまりの苦情を多さに来年からは校区外の人の入園は控え兄弟枠も校区外だと無いかもしれないと聞きました。


入園はほぼ運次第なのは前から分かっていたことでクジを引くのは親なのに苦情っておかしくないですか?

ちなみに幼稚園は公立で他の公立幼稚園に比べ建物が綺麗で駐車場が広いので入園希望する人が多いみたいです。
主は家から近いので選びました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 449件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/27 19:24:59

    苦情を出した親に対して自己中とか我が儘とか言ってる人いるけど校区内の親からしたらこのまま校区外の人が多く入園する事が続くのは幼稚園に通えない子が多く出てくるって事で大問題なんだよ。
    だから変えてほしいと要望を出しているんだよ。

    苦情と取るか要望だと取るかは人それぞれだけど私からしたらこれは苦情じゃなく校区内の人の切実な訴えだと思う。

    • 0
    • 15/10/27 17:38:08

    >>447
    だよね、校区内希望者が入ってそれでも空いてたら校区外の人は抽選でっていうのがいいんじゃないかな。

    • 0
    • 15/10/27 16:57:54

    >>436
    私もそう思う。

    校区内の人からしたら落ちたら子供が幼稚園に通えないってなるけど校区外の人は落ちても自分達の校区内の幼稚園に通える可能性はあるわけだからまだ余裕があるよね。

    そこに関しては不公平感があるから苦情がでるよね。
    区役所も変える必要があると判断して来年からは…ってなみたいだしそこは校区外である主が文句を言うのは違う気がする。

    • 0
    • 15/10/27 16:10:38

    私個人は校区内優先が当たり前だと思う。

    幼稚園は就学前に集団生活などを学ぶ場だと聞いたことあるし地域や地区で考え方もやり方も違うから校区内に入れるのが普通だと思う。

    • 0
    • 15/10/27 15:34:53

    そんで主はどうするの?

    来年は兄弟枠無くなるかもなら校区内に入れるの?

    • 0
    • 15/10/27 14:47:57

    >>443
    トピ文と主のみ読んでおいで

    • 0
    • 15/10/27 14:45:07

    >>438

    前もって抽選ってわかっていたの?

    • 0
    • 15/10/27 14:28:55

    >>441
    だからって意見や要望(苦情)を言ってはいけないわけじゃないよ。

    おかしいと思ったら誰にだって発言する権利はあるよ。
    それに対して納得いく説明をしてもらえるか対応してもらえるかは対応した人次第だけどね。

    • 0
    • 15/10/27 13:47:05

    郷に入れば郷に従え

    • 0
    • 15/10/27 13:46:03

    >>438
    苦情出さなきゃいつまでたっても変わらないし、申し込んでない人間が意見したところで部外者なんだから取り合ってもらえないでしょ?申し込んでる当事者が言うからこそ意味があるんだよ。

    • 0
    • 15/10/27 13:40:25

    >>438
    悪くないなら申し込んでいようが苦情を出しても良いじゃん。
    言うのは自由なんだし。

    • 0
    • 15/10/27 13:25:12

    >>436
    苦情出すのが悪いんじゃなく、わかってて申し込んでるのによく苦情出せるねwってこと。

    • 0
    • 15/10/27 13:04:52

    >>436
    んだ。

    • 0
    • 15/10/27 13:03:15

    そもそも校区内、校区外で置かれてる状況が違うんじゃない?

    校区内の人は校区内の幼稚園に落ちたら待機するか私立に行くかで私立に行けない人は最悪
    幼稚園入れないってなるわけだしでも、校区外から来た人は空きがあれば校区内の幼稚園に入れるってこもあるでしょ?

    苦情が出ても当たり前だと思うし役所もそう状況を知った上で変えるんだから苦情を出した親が悪いとは言えないんじゃない?

    • 0
    • 15/10/27 13:03:00

    >>389
    結局自分達のためだけかい!!w

    • 0
    • 15/10/27 12:33:27

    >>433チャリなら10分!

    • 0
    • 15/10/27 12:20:09

    >>409
    同感!!
    徒歩で30分なら近いのにね。

    • 0
    • 15/10/27 12:06:39

    >>428

    大変なんだね。

    • 0
    • 15/10/27 12:04:08

    ま、主の地域がどうかは知らないけど、他の公立幼稚園にあきが多くて綺麗な園だけに殺到してるなら、偏りをなくすために校区内優先になるんじゃない?仕方ないでしょそれは。

    • 0
    • 15/10/27 12:00:10

    >>429
    大丈夫...?

    • 0
    • 15/10/27 11:58:52

    >>423
    普通‼爆笑‼

    • 0
    • 15/10/27 11:56:57

    >>427
    うちの周りはね
    私立が一番待機が多いから公立ならまだ入りやすいけど、都内の激戦区は公立だろうがやっぱり激戦区で親があちこちから頑張ってるよ

    • 0
    • 15/10/27 11:55:06

    >>416
    公立幼稚園でも頑張らないとダメなんだ…

    • 0
    • 15/10/27 11:53:38

    >>419
    だから地域によるって書いたじゃん。

    うちは、わたしが幼稚園時代から校区内が当たり前。保護者が二人ぐらいで連れて行ってくれていたよ。そのまま、登校班になっていたよ。
    集団登下校の練習とも言われていたよ。

    • 0
    • 15/10/27 11:53:29

    >>424
    変な派閥を作って周り巻き込むより園の規則に従ってくれる人の方がスムーズだからね。

    • 0
    • 15/10/27 11:51:28

    >>422
    そんな親なら入園してもごちゃごちゃ文句言ってきそうだしね。

    • 0
    • 15/10/27 11:51:11

    >>418
    >>415じゃないけど、普通の感覚だと思いますよ。

    • 0
    • 15/10/27 11:50:16

    >>417
    園側からしたらそんな事で親がごちゃごちゃするより、園の規則に従う人の方が楽だと思うよ

    • 0
    • 15/10/27 11:49:58

    >>418
    頭悪そうなバカママ。

    • 0
    • 15/10/27 11:49:49

    >>414
    ○の意味ないじゃん!www

    • 0
    • 15/10/27 11:49:19

    >>413
    私も聞いたことないけど。

    • 0
    • 15/10/27 11:49:12

    >>415
    絶対関わりたくないおばママ

    • 0
    • 15/10/27 11:48:11

    >>411
    在園中も言われても気づかないでしょww

    • 0
    • 15/10/27 11:47:32

    >>413
    寄ると思うよ
    これだけ待機が多いって問題になってるから今は入れるなら遠くだろうが親が頑張る時代だと思う
    それに文句つけてごちゃごちゃさせるのは厄介だと思う
    だから役所に従えばいいかなと

    • 0
    • 15/10/27 11:47:13

    >>405
    どこの幼稚園に入れるのかは本人の自由だよ。
    校区内優先の園に割り込んで入ってる訳ではないんだから、マナーも何もない。

    • 0
    • 15/10/27 11:46:25

    >>408
    絶対こういうこと言い出す障○害者いるよね笑

    • 0
    • 15/10/27 11:45:19

    >>408
    昔の人が作ったマナー。

    おそらく、地域によるんだろうね。

    • 0
    • 15/10/27 11:44:56

    主逃げたの?都合悪いと逃げるの?こどもに示しがつかないねー

    • 0
    • 15/10/27 11:44:12

    >>407
    校区外から来てるなら幼稚園卒園したら関係無くなるから別にいいんじゃない?
    構う時間をこどもに注げばいいだけでしょ

    • 0
    • 15/10/27 11:43:24

    >>408
    残念なオバサンww

    • 0
    • 15/10/27 11:42:14

    >>28
    そのぐらい歩けよデブス!だからデブスなんだよ!

    • 0
    • 15/10/27 11:41:07

    >>405
    誰が作ったマナー?
    待機が多い所ではそんなマナー聞いた事も無いよ
    あるなら初めから役所に言われてると思う
    地域性を大事にしたい親の気持ちだけ優先では役所も大変だろうね

    • 0
    • 15/10/27 11:39:32

    >>380
    けど周りが見えないからそんなことしようと思うんだから、恨まれてても気づかないんじゃない?笑

    • 0
    • 15/10/27 11:38:40

    >>380
    だね!

    • 0
    • 15/10/27 11:38:15

    >>378
    マナーの問題でしょ

    • 0
    • 15/10/27 11:37:47

    >>386
    うちの学校はほとんどが校区内の幼稚園保育園からの入園だけど。遠い園に通ってた子は一割もいないよ。校区内の保育園と幼稚園は月に1回程度交流があるから卒園する頃には顔見知りになってるよ。

    • 0
    • 15/10/27 11:37:40

    >>398
    その地区の子の為ではないから受け入れてるんだよ。

    • 0
    • 15/10/27 11:37:00

    >>400
    うちは今でもそうだよ。今通わせてるけど、他の校区の子はいないなー。

    • 0
    • 15/10/27 11:36:12

    >>398
    その地区の子の為かどうかを決めるのは役所であって
    通わせて頂く立場の人がどうこう言えるわけではないでしょ?

    • 0
    • 15/10/27 11:35:54

    今の時代は違うかもしれないけど、私の小学生時代は公立幼稚園に通ってる子を登校班で一緒に連れて行ってたんだよね。
    こういうの今はもうないのかな?今思うと我が子を小学生に預けて登園させるなんて何だか怖いけどね。

    • 0
1件~50件 (全 449件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ