上司「産休明けで週5日働けないでしょ?」→産休明けの女性「マタハラで訴える!」

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/10/24 20:48:55

22日午後、厚生労働省で1人の母親(34)が妊娠、出産、育休を機に職場で不当な扱いを受けたと訴えました。

 「この裁判は女性が育児をしながらでも安心して働き続けるための裁判です」(マタハラ被害を訴える女性)

 この音声は、去年9月に録音されたものです。

 「保育園が見つかったので週5日正社員として、また復帰できればと思っているしだいです」(女性・去年9月)

 「産休明けだから、お子さんがいらっしゃるから、できるかぎり優遇するんですというようなルールは組み込まれていない」(上司・去年9月)

 女性は、都内で語学教室などを運営する会社で正社員として英語のコーチをしていました。育休明けに契約社員になりましたが、再び正社員に戻してほしいと会社側に訴えていたのです。

 「復帰をされるとすると、他の社員の方と同じ働き方ができるということが条件なんですね。そこがしっかり担保できないと週5日の正社員としては無理ということで、その合意ができないから、今、週3日がある」(上司・去年9月)

 「いや、え~と・・・できるかぎり頑張ろうとは思っています」(女性・去年9月)

 「頑張ろうじゃないんだ」(上司・去年9月)

 さらに、別の日には、上司の男性から働きながら育児をすることに否定的ともとれる言葉も・・・

 「俺は彼女が妊娠したら、俺の稼ぎだけで食わせるくらいのつもりで妊娠させる」(上司・去年9月)

 訴状などによりますと、女性はおととしの出産後、育休を取得。娘を預ける保育園が見つからなかったことから、育休明けに契約社員に契約を変更しました。

 会社側から事前に示されていた資料では、正社員への契約変更が前提と書かれていたということですが、その後、女性が正社員への復帰を求めても会社はこれに応じず、先月、契約が切れ、雇い止めにあいました。そして22日、会社に対し、正社員への復帰や慰謝料などを求めて東京地裁に提訴したのです。

 「法律のプロである社労士から 『退職』という言葉を出されたり、『子どもが熱を出したからという理由で早退や休んだりできない』、本当に何度も何度も諦めようと、その方がずっと楽だと。子どもを産まず職場を離れることがなければ、こんなことにもならず、仕事を全うしていたかと思うと、私はなんてひどい母親なんだろうと、自分を何度も責めました。子どもは、やはり女性のキャリアにとって邪魔なものであってはならないはずです」(マタハラ被害を訴える女性)
(22日17:53)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~2件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
1件~2件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ