小さいうちからの発達検査や療育って

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/10/21 16:38:19

なんのためなんですか?
明らかな発達の遅れがあるならわかります。
でも障害からなのかただの性格か微妙な場合の検査って、親がはっきりさせたいだけですか?
例えば園に通うにあたって迷惑かけないように、とか、大きくなって周りとのズレから本人に自信をなくさないようにするため?
もし、ただの性格でしょって気にしなかったら、それはそんな性格の子として生きていくのですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~8件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/21 18:13:37

    ただの性格でしょって済めばいいけどね。
    済んでそのまま働いてれば性格なんだよ。
    どこにだってトロい人やなかなか覚えられない人、そそっかしい人不注意な人はいる。

    成長過程のどっかでそれじゃあ済まなくなる。そしたら障害。

    今はちょっとはみ出すと障害にされちゃうからね。

    • 1
    • 15/10/21 18:04:10

    主のいう小さいうちって何歳くらいまでを指してる?

    • 0
    • 15/10/21 18:02:37

    うちは年中の息子が入園時から療育通ってるよ。
    知的はボーダーだからそんなに遅れが目立つわけじゃないけどね。

    もちろん一番は本人のためだけど、私のためでもあります。
    接し方とかも学べるしね。
    本人に入りやすい声かけとかあるから。

    • 0
    • 15/10/21 18:01:38

    脳の働きって、小さい内にもう決まっちゃうらしいんです。大人になってから、やっぱり障害があったと言って、そこからコミュニケーションの仕方やものの考え方を変えたり学ぼうとしても、もうすんなりはいってこない。元々発達障害は脳の働きが普通の人と違うので、脳の働き方がまだ柔軟なうちに、対応力を身につ毛てもらいたいそのためにそうきのりょういくはとてもたいせつだといわれています。

    • 0
    • 15/10/21 17:32:14

    我が家は上が就学前健診で指摘されて思ってもなかったからすごく大変だった。でもグレー。支援級に行くのか普通に通うのかとか。小学生からの通級はなかったからどうしようと大慌ての日々だったから、下の子はそういう様子があったのを見て小さいうちに通級にいれた。三歳健診もひっかからなかったけど、絶対なにかあるとおもってる。

    • 0
    • 15/10/21 16:49:41

    私は次男が2歳半の時に言葉の遅れと違和感を感じたので発達の検査したら言語遅延と言われ訓練に通いました。
    小1の終わりに終了できて卒園や入学式より嬉しかったかも…
    もし早くから始めていなかったらまだ通っていると思う。

    • 0
    • 15/10/21 16:45:36

    そうだね。
    うちの義妹がそうだよ。
    明らかに障害があるけど、親は性格でしょって言ってる。
    周りからも嫌われてるし、本人は何故嫌われてるかわかってない。
    可哀相だよ。それなら幼い頃から療育した方が本人の為にもいいと思う。

    • 0
    • 15/10/21 16:44:17

    軽度だからこそ早期発見して療育するのが大切なんだよ。自分のためと言うより子供自身のため。性格のままでいいや~ってほったらかしにしてても、いずれ本人が生き辛さを感じるようになって、二次障害起こして鬱になったらもう働くのはかなり難しいよ。

    実妹が両親にほったらかしにされた高機能自閉症で二次障害起こしてるから大変だよ。

    • 0
1件~8件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ