【総合 病気】甲状腺

  • 病気・健康
  • 匿名
  • F9/uwYEX4c
  • 15/10/14 15:26:28

現在、亜急性甲状腺炎で治療中です。

甲状腺の病気の総合トピックがあればいいなと思って作りました。

甲状腺の病は特に30代40代の女性に多いみたいです。

甲状腺炎、橋本病、バセドウ病、甲状腺ガンなど甲状腺の病気について情報交換出来れば嬉しいです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 320件) 前の50件 | 次の50件
    • 279
    • BBQ(焼き担当)
    • ceUdBPVYTU
    • 17/08/09 23:11:57

    >>26
    甲状腺乳頭癌と言われたけど、顎、首も痛くて訴えているけど、
    診てくれず、痛みは、ないはずだからと言われるだけなんですけど、
    検査はどんな検査をしたしたか?

    • 0
    • 278
    • BBQ(焼き担当)
    • ceUdBPVYTU
    • 17/08/09 23:07:09

    >>4
    ありがとうございます。
    見つけられずにいました。
    まだ、手術をしていません。
    早く手術した方がいいのですが、
    子供が受験生なので、大学に、受かったらと考えています。

    • 0
    • 277
    • 海水浴
    • 1B1dqRZgSV
    • 17/08/09 22:47:10

    >>274
    私もバセドウ病で薬服用してます(現在はメルカゾール服用)
    授乳中だったので違う薬(薬名忘れました)でしたが、同じように唇が腫れて近くの内科へ受診したら薬による蕁麻疹かもと言われました。
    後日内分泌科の先生に事情を話したら薬のせいではないと言われましたが。

    • 0
    • 17/08/09 22:37:12

    >>273よくなれば収まると聞きました

    • 0
    • 17/08/09 22:36:12

    >>270生理で唇腫れませんよね?もう一度病院いった方がよいかも?

    • 0
    • 274
    • 日焼け
    • u7TsvlDzL3
    • 17/08/09 00:28:16

    メルカゾールで蕁麻疹出たかたいませんか?
    生理終わったのにやっぱり蕁麻疹治りません。
    出ては消え、出ては消えを繰り返してます。
    全身にいっぺんに出る訳じゃないので薬は続けてますが、お盆前帰省もあるしまた明日病院に行って蕁麻疹の薬を貰う予定です。
    本当にやめなくていいんだろうか。

    • 0
    • 273
    • 水着を着て行ってパンツ忘れる
    • Q21CmGPXyi
    • 17/08/08 13:31:12

    >>272
    ありがとうございます。
    因みに何か対処していますか?

    • 0
    • 272
    • かき氷
    • 4XcrCAxk52
    • 17/08/08 13:29:58

    >>271髪の毛は凄く抜けます。

    • 0
    • 271
    • 冷麦に一本だけピンク
    • Q21CmGPXyi
    • 17/08/07 07:11:25

    バセドウで治療中ですが、抗凝固剤の影響か大量出血で貧血になってしまい今は鉄剤も飲んでいます。
    そのせいだと思うんですが、髪の毛がどんどん抜けてしまっていてこのままでははげてしまうんではないかと不安です。
    皆さんは貧血や抜け毛はないですか?
    やはり皮膚科に掛かった方が良いのでしょうか?

    • 0
    • 270
    • セミ(抜け殻)
    • u7TsvlDzL3
    • 17/08/04 11:46:06

    メルカゾール服用後、始めての生理。。
    蕁麻疹が出ました。
    今日受診日じゃなかったけど病院に行きました。
    生理のせいであり多分薬のせいではないと言われ、蕁麻疹の薬をメルカゾールと一緒に飲むように言われました。
    唇も少し腫れたのでアナフィラキシーかと心配でしたが、病院から帰ってきて薬を飲んだ今落ち着いています。。
    一進一退。。

    • 0
    • 269
    • 麦茶を飲む係
    • u7TsvlDzL3
    • 17/08/01 20:47:38

    血液検査してきました。
    甲状腺の数値標準まで下がっていました。
    明日からアテノロールはやめて、メルカゾール3錠から2錠になりました。
    薬はいづれ1錠になるけどやっぱり長年服用しなければいけないみたいですね。。

    • 0
    • 268
    • セミ(抜け殻)
    • Fv97saJ2hP
    • 17/07/31 18:12:10

    TSHだけ低いのは問題ないでしょうか?

    • 0
    • 267
    • 日焼け
    • NLK9aY0IAR
    • 17/07/31 15:12:11

    皆さん、T3 T4 TSHはどれぐらいなんですか?

    • 0
    • 17/07/31 14:56:27

    思いきって出掛けてきました。楽しかったです。やっぱり外はいいですね。ゆっくり歩き、休み休み、早くよくなって子供たちとバトミントンしたいなー

    • 2
    • 17/07/31 14:52:01

    >>264病院で聞きました。バセドウ病だから色んな症状が出るみたいです。数値が下がるまでは待つしかないと

    • 0
    • 264
    • 麦茶係
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/31 12:16:40

    >>263
    知恵袋は信用あるのですか?
    病院でなぜ聞かないのですか?

    頑張って下さいね。

    • 0
    • 17/07/31 11:49:28

    >>260知恵袋で聞いてきまし。数値が下がってから、戻りがあるみたいで、数値が下がっているのに、動悸が、息苦しさ、震えなどが現れる人が沢山いるみたいです。何年も下がっていて症状がよくなるみたいです。私も薬飲んでるのに、きっと今は下がっていてその反動で辛いのかもです。頑張ります

    • 0
    • 262
    • 麦茶係
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/31 11:42:24

    >>260
    異常がなくても、がよくわからないですが、私は腫瘍ないので何とも言えないです。
    私はバセドウですが本当に疲れやすいです。
    薬を飲み始めてだいぶ動悸などは改善されてますが、少し無理をすると疲れはひどいです。
    病院でも、とにかく疲れやすいから何でも休みながらやること。
    すぐ休む事って言われました。

    • 1
    • 261
    • 麦茶係
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/31 11:37:13

    >>258
    鼻で笑われる意味が分かりません。
    不信感しかないですね。
    私ならすぐ担当を変えてもらいます。
    難しければ病院変えます。
    早くよくなるといいですね。。

    • 0
    • 260
    • プール
    • BVrJsrUbmg
    • 17/07/31 11:31:48

    2年前に甲状腺乳頭ガンの手術をしました。
    現在、血液検査では特に異常無しです。
    しかし疲れやすい、たまに吐き気めまいなどがあります。
    みなさん異常がなくてもこういった症状ありませんか..?
    甲状腺右側は残ってるんです。

    ただの老化なのか...
    一応手術してるわけだからなのか..

    • 0
    • 17/07/31 11:20:30

    きずくのが早かった方だと思います。動悸がしてから直ぐに血液検査でわかりました。薬を飲んでいるのに、3日前から太ももなどがつってる?ような感じがあります

    • 0
    • 17/07/31 11:17:39

    >>256掛かり付けじゃなくて、はじめは心臓だと思って循環器にいってしまってそのままです。医院なんですが

    • 0
    • 17/07/31 11:15:42

    >>255その前に診察したのですが、はなで笑われて、水曜日にはじめての血液検査です。下がって入れば良いのですが

    • 0
    • 256
    • 麦茶係
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/31 01:02:49

    >>254
    先生も聞かれないから大丈夫と思っているのでは?
    私は自分の病気の事はすべて知りたいので受診日は聞きたいこと紙に書き出して聞いてます。
    その前に先生も質問ある?って聞いてくれますけど。。

    • 0
    • 255
    • 麦茶係
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/31 00:56:50

    >>254
    薬飲まれてるんですか?
    確かに薬飲む前は外で歩くのも精一杯、幼稚園送るだけで心臓がバクバクで死にそうでしたが、薬服用してから12日ゆっくりですが歩くのも動悸しなくなりました。
    昨日は家族でプールも行きましたが、まぁ休み休み体と相談しながら遊んでましたが去年より元気に過ごせました。

    薬飲まれてるのにそこまで辛いと不安ですよね。
    受診されないのですか?

    • 2
    • 17/07/30 11:24:34

    >>253私の先生はなんにも話してくれません。やっぱり変えるべきなのかな?動くと苦しくなっちゃうし、子供たちと小さなスーパー行くのがやっとで、何処にもいけない。悲しいです。

    • 0
    • 253
    • スイカわり
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/28 23:47:41

    >>252
    2カ月位したら楽になると言われました。
    私は飲み始めて最初の血液検査が来週です。
    肝機能の数値や色々な副作用が出てなければいいのと、数値が下がってる事を祈ります。

    体調良くないですか?
    薬が合ってないとかはないですか?

    • 1
    • 17/07/28 17:20:08

    >>251数値はさがっていますか?バセドウ病は数値が下がっても動悸はとれないのでしょうか?薬が効いてくるまで2週間?私はまだ薬をのんで一週間です。どんどんひどくなるような感じがします。飲みはじめの4日ぐらいは凄く楽だったので、薬が効いてると思ってました。

    • 0
    • 251
    • スイカわり
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/28 02:16:16

    >>249
    私も同じです。
    先週買い物行きましたが、炎天下で死ぬほど辛かったです。
    動悸、息切れがひどくて本当に救急車呼びたくなりました。
    建物の中に入り何時間か休みました。
    たまたま子どもが遊べる施設だったので沢山休め歩けるようになりました。
    本当に炎天下は危険ですね。。
    子どもいると引きこもるわけにも行かないし自分の体と相談して乗りきりましょう!

    • 0
    • 250
    • スイカわり
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/28 02:12:11

    >>248
    私は朝メルカゾール3錠、アテノロール1錠です。

    • 0
    • 17/07/27 20:56:59

    毎日泣きそうです。炎天下は怖くて出掛けられなくなりまし。バセドウ病がわかってから薬を飲み調子がよかったので子供たちと出掛けました。一時間で気分が悪くなり、ふらつき、車に避難しました。これも薬がききだして、数値が下がればなくなりますかね?

    • 0
    • 17/07/27 20:53:57

    >>247そうなんですね。そんなにかかるんですね。インデラルを二錠ずつ朝昼夜なのですが、脈が65だと逆に息苦しくて、でも飲まないと動悸が苦しい。調子がよいときはいいのですが。因みに何錠のまれてますか?私はインデラル二錠ずつ朝昼夜です。

    • 0
    • 247
    • 日焼け
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/27 19:55:45

    >>246
    私はアテノロールなんですが書いてある事はほとんど同じですよね。
    2ヶ月位したら安定してきて普通の人と同じ生活が出きると担当医から聞きました。
    なので、10月までには元気な自分になれるのかなと楽しみにしてますけど、どうですかね。。

    • 0
    • 17/07/27 19:15:23

    >>245筋肉の緊張をとるみたいです。よく、上がりしょうのかたが飲んだりします。インデラル錠、動悸が本当にあるときは苦しいのですが、甲状腺が下がればなくなりますかね?バセドウ病になってから動悸がほんとに凄いこんなのが一生なんですか?

    • 0
    • 245
    • 富山ホワイト
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/27 15:52:35

    >>241
    動悸の薬はどうやって止めていくのですかね。
    心不全なんてこわいです。。

    • 0
    • 244
    • 富山ホワイト
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/27 15:51:17

    >>242
    私も自律神経、パニックあります。
    パニックになって、更年期よっぽどひどいのかと思って検査したらバセドウでした。

    薬を飲み始めてからは歩いても息切れをあまりしなくなりましたが、リュックやショルダーのバッグは頭が痛くなります。
    小さなトートバッグしか持てなくなりました。
    あと昨日から上の歯ぐきが腫れてます。。
    血は出てないから副作用ではないのかな?と思いながらも体の不調は本当に嫌ですね。
    ましてや夏休み。
    子ども達もいるし休めません。。

    • 1
    • 243
    • みーちゃん2
    • rV9qH1qzEk
    • 17/07/26 13:52:34

    >>182
    更年期、自律神経系、婦人科系、甲状腺の病気色々可能性がありそうですよね。
    甲状腺は血液検査をすれば結果が出ますので一度診てもらってはいかがでしょうか?
    一つ一つ潰して行って体調不良の原因にたどり着くといいですね。

    • 0
    • 17/07/26 12:52:08

    多分私の場合、自律神経も駄目でパニックみたいなものも持ってたので、おかしいのかも?いつも、生理前、生理後、排卵日などの辺りに心臓に違和感あって、パニック出やすかったから。血の気が引いて心臓バクバクみたいな。深呼吸で落ち着かせてたから。薬で症状が強く感じるのかな?

    • 1
    • 17/07/26 12:48:12

    >>240動悸をおさえる薬は、まったく飲まなくなると副作用で心不全などになるみたいですが、1日で減らすのは平気みたいです。

    • 0
    • 240
    • すったて
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/26 11:31:11

    >>239
    今測ったら71でした。
    薬飲み始めて1週間位ですが家族に元気になってきたねと言われます。
    まだ動悸もあって辛いですが、薬の効果あるのかなと思います。
    来週初血液検査ですが、副作用出てないといいなと思ってます。

    薬自分の都合で減らしたりして大丈夫なんですか?

    • 0
    • 17/07/26 10:09:54

    皆さん、バセドウになりはじめと今とではどちらが辛いですか?私は、今日で7日目なのですが、薬を飲み初めてふらつきがあるだけで動悸は感じつ体が楽でした。昨日から、脈が遅くなり薬がききすぎてるのだとおもい、1錠だけのんでいます。脈をおさえる薬です。それでもやっぱり辛いです。脈的には普通だと思うのですが、皆さんの脈拍はいくつですが?私は84から78です。68まで下がると逆に動悸がします。

    • 0
    • 17/07/26 09:38:13

    皆さんやっぱり専門なんですね。循環器科内科やめて、分泌の内科の方が良いですかね??薬をもらって飲んでるし、考え中です。それと、汗がとまりません。水分も沢山とるようにしてますが、熱中症が怖いですよね。

    • 0
    • 237
    • 播州ラーメン
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/25 19:52:41

    血液検査は診察の前にやるので、その日に結果聞けます。
    総合病院ですがここの辺りでは一番大きな病院です。
    ただ薬の副作用が出て摘出しかない場合は有名な伊藤病院に行く事になるそうです。
    それ以外は問題ないのですが、やっぱり専門の病院がいいのかなと不安になりますよね。

    • 0
    • 236
    • みーちゃん2
    • rV9qH1qzEk
    • 17/07/25 19:48:06

    私は総合病院で経験の浅い医者に当たったのと、超音波専門の技師が毎回胸に腕を置いて甲状腺を診られるのが不快だったのもあって
    (これってよくあることなのかな?)、
    甲状腺専門の有名な病院に変えました。

    その病院の先生はとてもよく診てくれて薬の減らし方も絶妙で変えて超音波も腕を胸に置かないし良かったです。

    • 1
    • 17/07/25 19:32:12

    専門知識のある医師と設備が揃ってるなら総合病院で全然問題ないと思います。

    以前通ってた総合病院は血液検査の結果が当日に出ず、知識のある医師はいましたが専門の科ではないので患者さんが多くて待ち時間が長くなってしまいました。
    その為今回は甲状腺専門病院にかかりましたが、1時間程で血液検査の結果が出て待ち時間も短いので、子どもと仕事を抱えながらでも通院することができて助かっています。

    食後と入浴後の動悸はしますね。
    特段辛いというわけでもないので薬は出してもらってないです。

    • 0
    • 234
    • 播州ラーメン
    • u7TsvlDzL3
    • 17/07/25 19:17:03

    私は総合病院の内科で診てもらってます。
    やっぱり専門の病院がいいのですかね。
    一応担当医は何年も何十人と甲状腺患者を診ていますが。。

    バセドウの診断待ちの状態で動悸が酷かったのでアテノロールを処方されて今もメルカゾールと一緒に飲んでいます。

    アテノロールでかなり動悸楽になりました。
    でも食後、お風呂上がり動悸します。
    お風呂特にのぼせた感じになるのであまり浸かれなくなりました。
    悲しい。

    • 0
    • 233
    • 明石焼き
    • Q21CmGPXyi
    • 17/07/25 19:05:41

    >>193

    私はうっ血性心不全になって入院してしまったけど、甲状腺の薬始めてから3ヶ月位で不整脈と心房細動は治まったよ。

    因みにメルカゾールは今は1日おきに1錠まで減らしてます。まだ診断されて5ヶ月なんだけど…いいのかな。

    • 0
    • 232
    • 讃岐うどん
    • hRK6sfktIt
    • 17/07/25 18:52:29

    >>231
    しますよ(´ω`)

    • 0
    • 17/07/25 18:52:02

    ご飯食べ終わったあとに動悸しますか?

    • 0
    • 17/07/25 17:28:44

    >>227
    私は以前、甲状腺機能亢進症で
    町の内科医で紹介状をもらって総合病院に移り、自然治癒で終わりました。

    数年後体調を崩した際、また甲状腺の病気だと自己判断して甲状腺専門の病院で検査を受け、現在もそこで治療を受けています。

    • 0
1件~50件 (全 320件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ