「妊娠告げたら、やめてと言われた」 マタハラ電話相談を17日に実施

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/09/16 14:08:02

産経新聞

 「パートに育休を出すのは、前例がないといわれた」「妊娠を告げたら、やめてほしいと言われた」「産休・育休はないと言われた」-。

妊娠と産休・育休にからむ職場のトラブルは絶えない。

日本労働組合総連合会(連合)の調査でも、職場でマタハラ(マタニティハラスメント)の経験が
「ある」と答えた人は28・6%に上った。

実態を踏まえ、連合は無料の電話相談
「マタハラに負けない!! 産休・育休なんでも労働相談」を開設する。

電話相談は、
17日午前10時~午後8時。

(電)0120・
3919・25。

産休・育休の経験者を中心に、女性の弁護士、社会保険労務士、連合職員らが相談に応じる。

雇用形態や組合員であるかどうかは問わない。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/22 22:54:50

    >>78子供からしたらこんな頭悪いおばさんに、子孫残さないでね!って言いたいよ♪

    • 0
    • 15/10/22 22:51:39

    男と女は平等。だけど、同質じゃない。誰かが言ってたの本当にそうだなと思ったな。
    子供産むのも母親。母乳が出るのも母親。権利も限界があるよ。母親だったら子供を一番に考えたらこんなこと考えないし、子供生むべきじゃない。

    • 0
    • 15/10/22 22:46:49

    パートしなきゃいられないくらいの家計なのに子供作ったのかな?
    子供からしたらこのおばさんに言いたいよ。
    「貧乏人は子供を増やすな!苦労するのは子供だ」ってね。

    • 0
    • 15/10/22 20:19:00

    私も、妊娠してパートはすぐ辞めた。迷惑かけるし、気を使わせるのも悪いから。所長は働けるまで働いていいって言ってくれていたけどね。

    • 0
    • 15/10/22 19:55:44

    うちの職場はパートでも枠空けとくから保育所入れるなら戻っておいでって言われるよ。新人はすぐ辞めて続かないし、育てるのに時間かかるからって。枠空けててくれて戻れなくてもその時募集かけてる。

    • 0
    • 15/10/22 19:51:18

    この人、子供さえ産まなければ…とか言ってて、あぁ兼業に向かないと思ったよ。

    • 0
    • 15/10/22 19:35:31

    >>25
    私はパートだったけど人事に雇用保険払ってれば産休育休もらえるよって言われてもらってその間お金も貰えて復帰したよー。

    • 0
    • 15/10/22 19:25:55

    以前の職場で、パートさんで妊娠しても仕事辞めずに臨月まで働き続けた人いたわ。ヒールで走り回る様な仕事だから、自分から辞めるとばかり思っていたら、制服着れるまで頑張るとか言ってシフトも体調悪くなるから日勤だけしかやらずに妊婦様してた。
    結局みんなにしわ寄せきてギクシャクしていたけど、神経図太くてその子意地になって仕事に来ていたな。来ても椅子に座っているだけで、戦力にはならなかった。

    • 0
    • 15/10/22 19:23:48

    >>65
    変換で出なかった時におかしいなって思わなかったんかい?w

    • 0
    • 15/10/22 19:22:06

    >>68
    あるとこは、あるだろうけど、ないとこが多いよ?

    • 0
    • 15/10/22 19:20:48

    >>65
    恥ずかしいですな

    • 0
    • 15/10/22 19:19:43

    うちは産休育休あるけど、その間は無給だわ。
    帰れる席が確保されてるだけマシだけどね。

    • 0
    • 15/10/22 19:15:58

    うちの職場、パートは当然アルバイトでも育休あるけどね。

    • 0
    • 15/10/22 19:07:39

    >>65
    二兎を追う者一兎をも得ず

    • 0
    • 15/10/22 19:07:36

    >>65

    • 0
    • 15/10/22 19:05:56

    二頭追うもの一頭も得ず

    • 0
    • 15/10/22 19:03:11

    >>47
    介護施設で夜勤と日勤しかないです。仕事量も一緒でパートさんも正社員さんも終礼後帰宅する感じです。

    • 0
    • 15/10/22 19:03:00

    経営側にとったら大変だよね。

    • 0
    • 15/10/22 19:02:20

    育休貰えて復帰出来るならパートでも有難いけどな。

    • 0
    • 15/10/22 19:01:37

    図々しい女が増えたもんだ。

    • 0
    • 15/10/22 19:00:36

    日本労働組合総連合会

    自分が妊婦なら関わらないわ。

    • 0
    • 15/10/22 18:58:38

    なんかもう、このトピが縮図だなw

    • 0
    • 15/10/22 18:56:44

    >>54
    私もつわりひどかったししんどい気持ちはわかるんだけど
    人が走り回ってる横で雑談しながらお菓子食べて座られてたらね^^;
    私なら座ってでもできる作業するけどなーって思って

    • 0
    • 15/10/22 18:55:38

    最近こういうの増えたから子持ちが悪に見られる。
    今の会社は独身の若い女性や、まだ産めそうな子持ちを雇わないようにしてる。事務でも男性雇う。
    私は運良く雇われてるけど、こういう騒ぐ人たちのせいで、女性の雇用の機会が奪われてるとわかってほしい。

    • 0
    • 15/10/22 18:53:35

    >>54
    妊娠って権利かざしてるだけだよね。

    • 0
    • 15/10/22 18:53:08

    >>47 同じ仕事させられてるならいいように利用されてるだけじゃないの。正社員なった方が言うから。時間早く帰るとか条件違うんじゃないの。

    • 0
    • 15/10/22 18:52:23

    昔働いてた職場にいたよー
    私扶養範囲内のパートでその人フルタイムだったんだけど
    その人が妊娠したことによって、私もフルタイムになりその人の仕事も全部こなしてた
    申し訳なさそうにするわけでもなく、立ってるのしんどいって言って毎日座って雑談してるだけ
    あほらしくなって私が辞めた

    • 0
    • 15/10/22 18:52:16

    以前うちの隣に住んでた奥さんも何をそんなにむきになってたのか分からなかったけど出産ギリギリまで働くとか言って、でっかいお腹突き出して働きに行ってたよ。こうやってしがみつく妊婦は職場にとっても迷惑だろうなー、周りに気を遣わせるとか考えないんだろうなーと生暖かい目で見てたわ。

    • 0
    • 15/10/22 18:51:34

    >>46 そうそう

    • 0
    • 15/10/22 18:50:42

    >>46
    私もそう思う。
    しかも仕事できる人は周りにもちゃんと気遣いできる。そして周りから支えられる。
    だからマタハラ騒いでる人は仕事で必要ない人で、もし辞めたら他の会社で雇ってもらえる確率が極めて低いと自分でわかってる人だと思う。

    • 0
    • 15/10/22 18:50:31

    >>47
    あなたのとこは、良かったしれないが、ほとんどはないよ。だから、みんなのレスは批判が多い。

    • 0
    • 15/10/22 18:49:21

    こんな事でいちいち騒ぐから妊婦さんや子持ちのお母さんが会社から敬遠されるんだよ。
    母親代表みたいな顔で物申すのはやめてもらいたい。

    • 0
    • 15/10/22 18:48:58

    >>46
    これだね。

    • 0
    • 15/10/22 18:45:37

    >>40
    うちの職場はパートでもしっかり育休・産休がとれるし実際に取った人も何人かいる。
    たかがパートってうちの職場は夜勤があるかないかで仕事量とかは正社員と一緒。

    • 0
    • 15/10/22 18:45:37

    辞めて欲しくないくらい優秀な人ならば、会社も席は開けておいてくれるよね。

    • 0
    • 15/10/22 18:43:46

    その間会社も困るんだわ…
    さっさとやめて欲しい

    • 0
    • 15/10/22 18:41:13

    >>39はげど
    ホントパートの分際で何言ってるんだか

    • 0
    • 15/10/22 18:40:48

    >>35 本当に必要な人ならちょっとは優遇あったんじゃない。パートならって程度なのに、正社員なんて言うから。

    • 0
    • 15/10/22 18:40:07

    ニュースに出てた人は正社員→育休→保育園見つからず契約社員(正社員に戻る前提での契約社員復帰)→契約が切れて雇い止めにあったって言ってた気がする。

    でも育休明けの人に優遇ルールとかはないんですってはっきり言われてたしそれに合わせられないなら仕方ないよね。

    • 0
    • 15/10/22 18:39:18

    >>38
    最近ってさ、なんでも訴えたりすれば良いみたいな感じだよね。保育園の件もだけど、昔はなかったよね。変に権利ばかり主張する。

    • 0
    • 15/10/22 18:35:08

    たかがパートじゃん
    立場がわからないもんかね 笑

    • 0
    • 15/10/22 18:34:14

    こんな言い方あれだけど、パートの分際で育休とか笑わせないでよ

    • 0
    • 15/10/22 18:32:38

    答え出てるじゃん

    前例ないし 育休制度が会社にないなら取れるはずないじゃん。
    就業規則にない事は できないよね。

    • 0
    • 15/10/22 18:32:38

    答え出てるじゃん

    前例ないし 育休制度が会社にないなら取れるはずないじゃん。
    就業規則にない事は できないよね。

    • 0
    • 15/10/22 18:28:51

    周りは誰も止めなかったのかな。
    恥ずかしよって…

    • 0
    • 15/10/22 18:26:37

    >>32
    ハッキリ週5日働けますって言い切ればいいのにグズグズグズグズ鬱陶しかったよね。できないくせになにがマタハラだよって感じ。自分で自分の首絞めてることに気付かないのかな?まぁグズでバカだから気付かないか。

    • 0
    • 15/10/22 18:23:39

    >>33
    でもこういう人って厚かましいから
    まわりからどう思われようと図々しく居座りそう。

    • 0
    • 15/10/22 18:18:38

    >>26
    諦めも肝心だよね。職場と揉めて復帰しても居ずらいだけじゃん。

    • 0
    • 15/10/22 18:17:58

    自分が休むって事は誰かに負担が多くなるか代わりが入るって事だもんね。
    この人も職場から是非とも戻ってきてほしい!って人材ではなかったんでしょ。会見みてたり、録音した音声聞いててもうーんって感じだった。

    • 0
    • 15/10/22 18:17:56

    >>25
    パートは育休とれなくはないだろうけど、手当ては雇用保険入っていなければ出ないんじゃないかな?
    シフトに入れてもらえなくなるだけだよ

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ