結婚相手がドキュンネームだった為、親から結婚を猛反対される事案が発生

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/09/12 15:32:30

少し前にネットで話題になっていた

『知人がドキュンネームの女性を結婚相手として両親に紹介したら「素敵なお嬢さんだけど、名前が普通じゃないって事は親が普通じゃないんだから、そんな連中と親戚になるのは無理」と猛反対されたらしい。
女性に全く罪は無いし酷い話だとは思うけど、ご両親の気持ちもわかる…ドキュンの親戚しんどい』

https://twitter.com/okotan4405/status/556997994923319296?ref_src=twsrc%5Etfw

というツイート。
あなたはどう思いますか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/13 03:15:17

    そんなんで反対とか…それで子供が婚期逃さないといいねー。次にその人よりいい人見つけられる可能性だってあるかわからないのにねー。

    • 0
    • 15/09/13 03:06:24

    青空と書いて「じゆう」
    宇宙と書いて「こすも」
    って姉弟がいたけど、今思えばドキュの最先端だよね。今30前半ぐらいのはず。

    • 0
    • 15/09/13 03:03:26

    >>278
    価値観の違いだよ
    中卒はあり得ないとか、片親で育った子はちょっと…みたいなのと同じで
    ドキュンネーム付けるような家庭で育った人は無理だわって人もいる
    それはその人の価値観だから仕方ない

    一方で、中卒とか一人親家庭でも人柄がよければいいじゃんって人もいるように
    あなたみたいに「ドキュンネーム家庭でもまともな親はいる」って考えの人もいる

    でも、どう考えるかはその人の自由だから、相手に
    「ドキュンネームでも認めなさい」と強要することはできない
    もし認めてもらえなくても諦めるしかないね

    • 1
    • 15/09/13 02:46:08

    >>241おかしくないよ。案外いるよ普通の親。ただの産後のはっちゃけでつけてしまった人もいるし、家系の問題で由来があってつけた人もいる。親も産んだ当時はまだ精神的に若かったりもするしさ。そんな親もキラキラネームつけた事を後悔してる人だっている。子供が結婚する頃には親だって何十年と経ってるんだし成長してまともになる人だっているんだよ。
    変な人が多いのも確かだけどまともな人がいるのも事実だよ。少なくとも名前だけで人間性すべてを否定するような人よりまともな人いっぱいいるよ。

    • 2
    • 15/09/13 01:52:00

    >>276
    なぜ?

    • 1
    • 15/09/13 01:50:38

    ドキュンじゃないけど…
    ひなの、めい、はイライラする。

    • 0
    • 15/09/13 00:38:26

    ドキュンネーム診断っていうのがあるけど自分の名前がドキュン率が高かったら、子供はショックだろうな。

    • 0
    • 15/09/13 00:18:09

    >>262ううん普通の名前

    • 0
    • 15/09/12 23:41:21

    >>272
    そりゃ、面と向かって「変だよ、子供が可哀想」なんて言えないよ~。
    内心「ドキュンネームだな」と思っても、普通は口にしないって。

    わたしも、キラキラネームで誉めようがないときは
    「かわいいね~」「今時だね~」
    とか適当に言ってる。

    • 1
    • 15/09/12 23:23:17

    >>254です!みんな答えてくれてありがとう!
    私の子供じゃないよ(′・ω・`)友達の子供がコモモちゃんなの。
    キラキラだよね。みんな「可愛い~!◯◯(名付けた友達)らしい名前だね!」って言ってて、「あれ?」って思ったから…
    山田コモモと佐藤コモモ…うん。無しだね

    • 0
    • 15/09/12 23:12:11

    ドキュンネームの世代も結婚したりするような年代になったんだね
    今後こういう話はもっと増えて行くんだろうなあ

    • 1
    • 15/09/12 22:56:36

    >>234
    佐藤 王子様

    • 0
    • 15/09/12 22:55:22

    若い人も居るけど普通っぽい人とかおばさんも付けるよね。
    うちの幼稚園食べ物の名前多いなー

    • 0
    • 15/09/12 22:51:03

    姫苺「お義母さ~ん、お腹の子供が女の子だったらぁ、私の名前から一文字取ってぇ
    姫冠(てぃあら)ちゃんにしようって話してるんだけど、どぉですかぁ?(*≧∀≦*)」

    • 0
    • 15/09/12 22:47:14

    >>262
    佐藤こもも(74)

    • 0
    • 15/09/12 22:46:17

    >>235
    もしかしたら、孫が産まれたときとんでもない名前をつけられると思ったのでは?

    • 1
    • 15/09/12 22:45:02

    法律でキラキラネーム取り締まればいいのに
    子供が可哀想

    • 1
    • 15/09/12 22:43:16

    ドキュンネームやキラキラネームの人って
    「常識のない親に育てられました」
    って看板をぶら下げてるようなものだよね
    本人に責任はないけど、結婚となるとなあ…
    結婚したら親戚として付き合わないといけないし
    自分の子供には、変な相手と結婚してほしくないし、
    正直、うわっ嫌だなあと思うだろうな

    • 1
    • 15/09/12 22:41:21

    >>255読みが普通だから普通って感じ

    • 0
    • 15/09/12 22:38:33

    >>257
    自分の子供につけちゃった感じ?

    • 0
    • 15/09/12 22:36:55

    幼児でコモモならかわいいじゃないか

    • 0
    • 15/09/12 22:36:45

    >>250
    笑わせんな(笑)

    • 0
    • 15/09/12 22:28:24

    まあ心配しなくても、今時は中学生だって
    「キラキラネームは非常識。付ける親はやばい」
    って認識なんだから、子供自身も
    迂闊にキラキラやドキュンな名前の相手と付き合ったり結婚考えたりしないと思うよ

    • 1
    • 15/09/12 22:24:26

    >>257
    名は体を表すと言ってね…

    • 1
    • 15/09/12 22:22:31

    別に何ともない…
    たかが名前で…別にどうでもいい

    • 0
    • 15/09/12 22:22:10

    >>254
    山田コモモです。とか挨拶されたら笑っちゃうよ´д` ;
    いちごちゃんは?

    • 1
    • 15/09/12 22:22:04

    「宇宙」と書いて「ひろし」っていたよね。あれはどうなんだろう。
    あの頃は誰も名前のこと悪く言ってなかったけど、今なら言われちゃうかな。

    • 0
    • 15/09/12 22:20:12

    >>246
    コモモちゃんは、キラキラ?

    • 0
    • 15/09/12 22:18:33

    >>245
    ここで言う、まともな親は「わざわざ子供が苦労するような名前を付けない親」だよ

    • 1
    • 15/09/12 22:18:29

    >>246
    キュアラとかティアラとかもね

    • 0
    • 15/09/12 22:18:17

    >>246ここまでひどい名前が実在するわけない

    • 0
    • 15/09/12 22:17:48

    男「あ、どうも。娘さんとお付き合いさせてもらっております、田中王子様(たなかおうじさま)と申します。
    今日は結婚のお許しを頂きたいと思って伺いました」

    • 1
    • 15/09/12 22:17:11

    うーん、どうなんだろう…一理ありかな。本当にとんでもない名前なら考えちゃうかも。

    • 1
    • 15/09/12 22:16:37

    >>246
    うちもムリだわ。
    やっぱり何処か感覚が違うよね。

    • 1
    • 15/09/12 22:16:36

    >>246
    ピカチュウはね…。さすがに。
    でもたいていの今時の名前は大丈夫だな。私は。

    • 0
    • 15/09/12 22:14:06

    ピカチュウなんて子が来たら反対しちゃいそう…

    • 0
    • 15/09/12 22:13:28

    まともな親なんか見たことねーや
    どんなやつなの?

    • 0
    • 15/09/12 22:11:39

    相手のお嬢さんは可哀想だったけど、反対する親の気持ちもわかるな
    結婚って本人たちだけの問題じゃないし

    • 0
    • 15/09/12 22:09:09

    >>229
    ほんとそうだよね。この両親は何かにつけて口出ししてきて、文句言いそう。
    この人の場合はむしろ、キラキラネームのおかげで相手の両親がややこしいってことが分かってよかったね!と思う。
    普通の名前だったら気付かず結婚してたんだもんね。考えただけでぞっとする。

    • 0
    • 15/09/12 22:06:24

    名前で差別するの可哀想!(>_<) って言ってる人は心広いね~
    私は無理だわ

    • 1
    • 15/09/12 22:02:49

    >>235
    まず前提がおかしい
    まともな人は自分の子供にドキュンネームなんて付けないよ
    ドキュンネームを付けてしまう時点で、その親は世間からずれた価値観の持ち主
    そんな親と親戚付き合いなんて無理だし
    子供にもそんな結婚させたくない
    結婚は当人同士だけの問題じゃない

    冷たいとか心がせまいとか毒親と言われようが、それが本音

    • 1
    • 15/09/12 21:59:57

    >>235
    まともな親がドキュン・キラキラネーム付けるの?

    • 1
    • 15/09/12 21:58:37

    最終的には認めるかもしれないけど
    最初から歓迎はできないな…
    すっごく警戒すると思うし、
    心の中で、所作や言動をいちいちチェックしてしまうと思う

    • 1
    • 15/09/12 21:58:00

    >>229
    お互いに良かったよね

    • 0
    • 15/09/12 21:54:08

    親が普通じゃないのは合ってるし!

    • 0
    • 15/09/12 21:53:40

    >>30 いやー、でもマミ太郎教授の例もあるし侮れないよね。

    • 0
    • 15/09/12 21:52:19

    警戒するのはしょうがないと思う。でもいざ会ってみてまともな両親なら名前だけで反対しないでしょ?

    • 0
    • 15/09/12 21:51:55

    ドキュンネーム同士で結婚すれば問題ない。

    • 1
    • 15/09/12 21:50:18

    >>230
    まともな親はドキュンネームつけないから

    • 1
    • 15/09/12 21:49:15

    >>224
    いや、ドキュンネームつける親って、やっぱり少し変わった人が多いよ
    そういう親に育てられた…って考えると、私は警戒しちゃうなあ
    もし結婚相手本人が問題なかったとしても、その親御さんと付き合わないわけにはいかないんだし

    • 1
1件~50件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ