夫に子どもを預けることについて

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/09/11 00:14:00

皆さんはどう思いますか?

九ヶ月の子どもがいます。
月に一回くらいのペースで夫に子どもを預けて友人とご飯に行き、お酒は飲めないけど飲み会の雰囲気を味わって終電で帰ったりしています。そして今月は泊まりで同窓会に参加します。

今日美容室に行って子どもの話をしていたら、「その旦那さん当たりだね」と言われました。「俺は子どもと2人でいれない。近くのコンビニに行く時さえ連れて行けって言ってた」とのことでした。
私は話していてかなりびっくりしてしまいました。
私は当たり前のように夫に預けていましたが、世間ではどうなんでしょうか。皆さんの家庭のことを良ければ教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 353件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/11 14:03:44

    仕事復帰したらどうするの?

    • 0
    • 15/09/11 14:08:23

    >>272家で育児する時間で言えば、育休中の人や専業の人の方が長いじゃん。そういう意味なんじゃない?

    • 0
    • 15/09/11 14:11:07

    専業だけど、夫に子供預けるとは言わないわ。

    • 0
    • 15/09/11 14:16:09

    >>271あ~なんかわかる。
    日中旦那いないしね。子供の事は私がしなきゃ、て意識だわ。
    自分が普段やってることを旦那に託すわけだから、預けるという感覚あるかも。

    • 0
    • 15/09/11 14:17:57

    9ヶ月の子をおいて、友達と旅行なんて考えてこともないや。

    もし夜中に急病になり病院に行って、
    医者に「この子のお母さんは?」って言われたら、
    旦那さんは「旅行に行っています」って何のためらいもなく言うのかな?
    それとも親戚の葬儀で田舎に行っていて…とか嘘をつくのか。




    • 0
    • 15/09/11 14:18:09

    >>276横だけどさぁ、預けるっていう人は…って話でしょ。

    • 0
    • 15/09/11 14:19:53

    >>278
    どうしても人手が必要になって義母をよんだりしたら、なんて言うのかね。

    • 0
    • 15/09/11 14:22:08

    それでお互いのバランスが取れているなら良いと思うよ。
    ただ、子供の教育上は宜しくないね。

    • 0
    • 15/09/11 14:27:43

    主の「私恵まれています」自慢かぁ~

    つまんないね

    • 0
    • 15/09/11 14:29:05

    リアルで会ったら、うらやましい~いいなーとか言っとくかな。

    • 0
    • 15/09/11 14:39:00

    主の周りは独身が多いからそうやって遊ぶとこに対して変だなんて思わないんだよ。
    主の周りが結婚して子供ができたらきっとまた変わってくると思う。

    • 0
    • 15/09/11 14:45:07

    私の友達の旦那も一緒だよ。ただ、友達の旦那は奥さん居ないときAV見てたらしい(>.<)y-~最近、わかったらしい。旦那も友達もバランスよく息抜きしてるわ

    • 0
    • 15/09/11 14:46:46

    >>285
    赤ちゃんに。。きっと見えたか聞こえたかしたよね。。

    • 0
    • 15/09/11 14:52:12

    >>286 確かに…

    • 0
    • 15/09/11 15:23:56

    どこにも行けないかわいそうな人たち

    • 0
    • 15/09/11 15:26:07

    子供優先、家族優先が基本

    • 0
    • 15/09/11 15:27:18

    >>288
    誰もそんな事かいていない

    • 0
    • 15/09/11 15:28:39

    >>267
    じゃあ、旦那に見ててもらう、ならいいのかな?

    • 0
    • 15/09/11 15:35:25

    >>288
    なんでそうなるの?

    • 0
    • 15/09/11 16:00:31

    9ヶ月の子供おいて飲みにいったり泊まりにいったりしないよ、夫はいっておいでっていうと思うけど。

    • 0
    • 15/09/11 16:09:56

    >>288
    昼間に行けばいいよ。
    昼間なら預け先は色々ある。

    • 0
    • 15/09/11 16:17:27

    泊まりになってまで同窓会に参加したいとは思わないなー
    今小学生だけど、中学生くらいになったら行くかも。
    飲みには行くけど遅くても0時には帰るようにしてる。

    • 0
    • 15/09/11 16:18:42

    >>288
    同意

    • 0
    • 15/09/11 16:20:05

    >>294
    夜、飲みに行くのが楽しいんじゃん。夜間保育もある。旦那も居る。ジジババも使えるなら使う。

    • 0
    • 15/09/11 16:21:11

    >>295
    0時なら子供寝てるんだから、2時でも、5時でも一緒じゃね?

    • 0
    • 15/09/11 16:22:59

    >>297
    夜出るのは楽しいけどね。
    出れる人はそうしたらいいよ。
    私は、気になって出れないだけですよ。

    • 0
    • 15/09/11 16:25:49

    >>297
    たまになら分かるけど毎度毎度なら責任も果たせない馬鹿母親って感じだね。子供より自分みたいな

    • 0
    • 15/09/11 16:26:10

    子供に何かあった時旦那が見てて母親がアルコール入ってるとかちょっとキツイな

    • 0
    • 15/09/11 16:28:23

    えー毎月なんて遊ばないよ
    年単位でみても一回あるかないか。

    働いてて、職場の忘年会とかではないんだよね?

    いい大人が家庭もあるのに遊びが頻繁って、わたしは疲れるから無理。

    • 0
    • 15/09/11 16:32:48

    >>294
    独身の友達に会おうと思ったら昼間は厳しいよね。しかも昼間から酒…

    • 0
    • 15/09/11 16:33:55

    平日の昼間のランチとか友達と行くよ。
    旦那が休みの日だったら、旦那が見ててくれる。
    日曜日休みの友達に合わせて、日曜の昼ご飯食べに行ったりそのまま夕方まで遊んだり。
    その間は、旦那が見ててくれたり。

    でも、夜は中々出られないかな。
    私も夜にって言われたら断る。
    それは人それぞれだと思うよ。

    • 0
    • 15/09/11 16:34:08

    毎月飲んだりしないよ。

    • 0
    • 15/09/11 16:34:37

    >>267
    べつにいいじゃん。細かいなぁ

    • 0
    • 15/09/11 16:36:38

    >>303
    飲まないんじゃない?

    • 0
    • 15/09/11 16:37:42

    >>302
    たかが月1でオーバーだな。
    やることやった上で、月に1日くらいいいじゃん。
    これ、旦那が月1で飲み行ってるって場合は何も言われないんでしょうね。

    • 0
    • 15/09/11 16:39:17

    >>308
    男と女は違うのかもね。

    理不尽だけど。

    • 0
    • 15/09/11 16:39:37

    >>302
    主はリア充なんだよ。

    • 0
    • 15/09/11 16:44:05

    お酒好きな人。
    たまには子ナシで、友達とゆっくり語らいながら美味しいお酒飲みたいと思わない?キッズルームのある居酒屋とかもあるけどさ、落ち着かないじゃん。

    毎週じゃないよ。年に何回かでもさ、子守りしてくれる旦那が居るならいいと思うけどな

    • 0
    • 15/09/11 16:46:29

    >>309
    本当に理不尽。
    母親になったら、外でお酒飲んだらいけないの?ちゃんと子供もお願いした上でなのに、この主の叩かれよう…

    真面目の皆さんは人生損してるよ。子供も大事だけどさ、自分の人生も大事にしようぜ。

    • 1
    • 15/09/11 16:56:16

    >>312
    赤ちゃん置いていくのはねぇ。。

    • 0
    • 15/09/11 17:01:31

    >>306
    細かい細かくないの問題じゃない!

    • 0
    • 15/09/11 17:01:36

    未就学児の子供3人を主人に預けて、外出する事あるけど、主さん程頻繁ではないな。
    子供を置いて遊ぶのは、子供達が可哀想になっちゃって年に数回しか出来ない。

    • 0
    • 15/09/11 17:12:42

    全然あり!月一くらい息抜きしたっていいじゃん。それでストレス解消でき主がリフレッシュできるならいい事だよ。
    普段からちゃんとしてて旦那も嫌な顔しないなら気にしないで預けるな。
    母親だからって息抜きも許されないなんておかしいよね。母親だから子供のためにもこそ息抜き必要だよ。

    • 0
    • 15/09/11 17:14:03

    泊まりはなし。飲み会はまぁあり。

    • 1
    • 15/09/11 17:29:32

    そのうち子どもが保育園で喋っちゃいそう…。

    ママはお友達とお泊まりだから、
    パパとお留守番なのー!とか。
    直接子どもに言わなくても、何処からか嗅ぎつけてくるかもよ。笑
    そしてなかなか忘れない(・・;)


    • 0
    • 15/09/11 17:31:04

    全然あり!わたしもしてます

    • 0
    • 15/09/11 17:44:45

    全然あり。むしろ二人の子供なのに子供の世話してくれない旦那は何様なの?と思うよ。
    月に一回くらい息抜きしないと!
    うちは仕事であまり家にいない旦那だからたまーにしかできないけど、休みの日とか早く帰れる日とかは預けて出掛けたり飲みに行ったりしますよ。
    じゃなきゃ、旦那の飲み会とかも気持ちよく送り出せないし。

    • 0
    • 15/09/11 17:48:33

    全然ありでしょ!
    私も泊まりはまだした事無いけど、1~2ヶ月に1回くらい友だちと呑みに行くよ。
    代わりに旦那も1~2ヶ月に1回くらい仕事終わりにそのまま泊まりで遊びに行く。
    お互いたまにはどっかで気兼ねなく息抜き出来る環境作るって大事だと思うよ!

    • 1
    • 15/09/11 18:12:16

    飲むのはあり!私もこれから飲み会!


    けど、泊まりはありえない。なし。

    • 0
    • 15/09/11 18:31:24

    預けるって父親なんだから交代しただけでしょ

    • 0
1件~50件 (全 353件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ