息子が学校に行けなくなってる

  • 小学生
  • 匿名
  • 15/09/08 09:27:43

だけど理由を聞いてもお腹が痛いだけとそれしか言いません。病院でいろいろと精密検査をしましたが、異常なしでした。一学期の終わりごろからそんな感じで夏休みは元気に部活に行っていましたが、二学期に入ったらまた逆戻りでもうどうしたらいいのかわからないです。3.4年は皆勤賞で健康な子でした。今は5年です。学校に行った日の放課後は友達と遊ぶし、夏休みも毎日のように集まっていたのでトラブルがあったとは思えません。心当たりと言えば担任ですが、子供が話してくれない以上言うこともできませんよね。相談できるような間柄のママ友もいなくて、かなり悩んでます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 15/09/08 23:28:17

    >>16
    本当だよね。短絡的思考だわ

    • 0
    • 15/09/08 21:21:45

    >>15
    何でもかんでもやめようよ。
    どんな子だって悩むし、学校に行きたくないこともある。
    冷やかしみたいで嫌な書き込み。

    • 0
    • 15/09/08 19:59:07

    何かの二次障害ではないの?

    • 0
    • 15/09/08 18:51:00

    うちも自分からは学校の話、友達の話、自分の気持ち言わない子です。同じく5年。1学期にやはり学校に行きたがらなくなり、理由を聞いても何も答えてくれませんでした。「自分で解決出来る?出来るならお母さんはムリには聞かない。」とだけ伝えて2時間、ポツリポツリと話し始めてくれました。黙って寄り添う事でうちは話してくれました。

    • 0
    • 15/09/08 13:05:14

    5年生くらいだと話しやすい、にくいではなく親に話さなくなり始める時期かもしれないですよね。
    4月に学校からお兄さん、お姉さん電話の紙をもらってきました。
    児童心理を学んでいる学生さんが相談にのってくれるものです。
    全く利害関係が生じない人に話すことで気持ちが楽になって主さんにも話してくれるようになるかもしれないし。
    誰にも話せず自分だけで抱え込んでいたら辛いですよね。

    • 0
    • 15/09/08 12:25:54

    子どもの性格によるよね。
    本当は聞いてほしい子、本当に放っておいてほしい子。
    ウチは前者だから強引に聞いて話したあとはスッキリしてる

    • 0
    • 15/09/08 12:14:11

    ありがとうございます。
    だんだん口数が減っていき、自室で過ごす時間が多くなった息子にしつこくしてきたのは反省しています。学校でも家でもうるさく言われて参ってしまったのかもしれません。
    スクールカウンセラーがうちの学校にいるかわからないので、1度聞いてみます。先生のことかもしれないし友達となにかあったのかもしれないと言う感じでなら相談しやすいので。
    今日は学校は休んだけど塾には行きたいと言ってきたので少しだけ安心しました。今から外にランチに行こうと思います。気分転換になればいいんですが。

    • 0
    • 15/09/08 10:48:26

    >>8
    なんかよくわからないけど、担任と何かあるなら担任に相談してみるとか、話しづらかったらスクールカウンセラーにそうだんしてみるかなかー私なら

    • 0
    • 15/09/08 10:46:30

    ただでさえ多感な時期だもんね。特に男の子はあまらり口に出さないし、心も閉ざしやすい。

    言わないのじゃなくて言えないのかもしれないね。これまでも何かと根掘り葉掘り聞いていたみたいだし、子供が自分から言う力を無くしてしまったのかも。

    • 0
    • 15/09/08 10:41:33

    ありがとうございます。
    もう直球に先生が嫌なの?って聞こうか悩んでましたが、とりあえず味方だと言うことを伝えていって言ってくれるのを待ちます。
    理由はたぶん合っているとは思いますが、もしかしたら仲良しグループじゃない子になにか言われてるのかも?とか思うとむやみに担任に言うのも気が引けてしまって。息子がそうだって言ってくれれば迷わず動けるんですが…近所にすごく仲良しの子がいますが、その子は優等生タイプですごくしっかりしているんですが、おしゃべりなので聞くのは悩んでしまいます。同じグループのほかの子で私と話しをしてくれるような間柄の子はいないのでびっくりさせちゃうかな?と思って聞けずにいます。
    先生は割と口うるさいタイプのようですが、怖いとは言いません。懇談会で話した感じではすごくよく見てるような感じでここまで的確に子供のことを言ってくる先生は今までいませんでした。頼りになりそうないい担任だと思っていました。ただ息子とはどうしても合わない部分があって、無理をしてたんだと思います。こうなる前に気づくべきでした。

    • 0
    • 15/09/08 10:01:53

    >>3
    ここでは具体的に言えないんだろうけど、学校に行けなくなった原因が分かってるっぽいからそれに対処していけばいいんじゃない?

    • 0
    • 15/09/08 09:59:54

    担任になにか言われたのかな

    • 0
    • 15/09/08 09:55:27

    息子さんの仲の良い友達居ない?その子にそれとなしに聞いて見て先生が原因なら校長にして直接話し、何も変わらないなら教育委員会に話しする。

    • 0
    • 15/09/08 09:55:12

    どんな理由であれ息子さんの味方であることを伝えれば、話す勇気がでるかも?
    母親に怒られるんじゃないか、嫌われるんじゃないかって思うとなかなか言えない

    担任の先生は厳しい人なの?

    • 0
    • 15/09/08 09:51:52

    ありがとうございます。
    話しやすい環境をつくってるつもりではいますが、もともと私が色々つっこんで聞かないと学校や友達のことなにも話さないような子です。根掘り葉掘り聞いているともう疲れたーと逃げます。あまり問い詰めないようにたまに軽く聞いていますが、難しいですね。
    一学期の懇談会で担任からそのことを聞かれましたが、その時はこんなことになるとは思っていなかったので特に気にしていませんでした。私が言ったことで息子のわがままだと思われたのか、その少し後くらいから息子がおかしなことをしだすようになり、その度に怒ってしまっていました。次第に学校に行けなくなり、色々悩んでるうちに担任の言っていたことを思い出したと言う感じです。

    • 0
    • 15/09/08 09:31:40

    担任と何かあったの?
    息子さん可哀想だね

    • 0
    • 15/09/08 09:31:07

    子供が話してくれないと動けないね。
    話しやすい環境を作る事を考えたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ