<チラ裏>子供が不登校の親専用 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/30 20:08:06

    >>8176
    そうなんです。
    今まで、親が言ってもなかなか出来なかった事を自らやるようになりました。

    ウチは末っ子なのもあり、幼少から私が色々口出ししてたのが、良くなかったと反省しています。

    上の2人は自立が早かったので、末っ子に対しては、親もイライラ&ガミガミして疲れていました。

    特に気をつけてやっていることはありませんが、子供にとってやって欲しくないだろうなという事はしないし、やってあげたら、喜ぶだろうな(本人が好きものとか手料理)と思った事をやるだけですよ。

    やっぱり、子供にとっては親に先回りされてコントロールされるのは嫌ですもんね。

    子供は成長しながら、親から自立しようと準備しています。

    不登校を受け入れて、不登校のままのあなたでもいいよと周りが受け止める。

    なかなか出来ないですが、外に出れないのは、不登校になってしまった自分が恥ずかしくて、親に申し訳なくて、世間にも顔向け出来ない、自信がない。

    時間はかかるかもしれませんが、お子さんとうまくコミュニケーションとって、学校へ行かせる事だけを目標にせず、将来の事をゆっくり考える時間を作れるといいですね。

    • 3
    • 19/06/30 20:50:11

    中2から不登校で
    何十人も彼氏を作って

    通信制高校卒業前に
    妊娠、出産、離婚
    出戻り


    彼氏作って
    デキ婚の娘のことを
    書いてる
    不登校勘違いブログ↓

    呼び名
    https://ameblo.jp/love-peace-smile/entry-12464456945.html

    • 0
    • 19/06/30 20:55:52

    >>8178
    晒すのは如何なものか。

    • 3
    • 19/06/30 23:43:21

    >>8178
    自分の事じゃないの?笑

    • 2
    • 8181

    ぴよぴよ

    • 19/07/01 17:58:06

    >>8181
    は?
    わざわざ、晒しに来ただけ?

    趣味わるっ!

    • 2
    • 8183

    ぴよぴよ

    • 8184

    ぴよぴよ

    • 19/07/02 07:06:38

    >>8176
    周りの目が気になるなら、まずは夜のお散歩から始めると良いよ。
    うちは外の空気を吸えるようになって太陽に当たれる時間が伸びるとともに元気になっていった。
    我が子は引きこもり具合いが結構重症だったから、まずは夜窓を開ける→夜窓から顔を出す→夜玄関の前に出る→夜徒歩3分の自販機に行くっていうところから始めた。
    毎日じゃなく、子供に少しづつ声かけながら出来そうな日だけ。
    1年過ぎた頃から昼間出かけられるようになって半年後に復学した。
    アンカー先の方と同じで、学校へ行かせることは目標とせず今も将来の自立に目を向けているよ。

    • 2
    • 19/07/02 08:17:24

    今日は朝からお腹が痛くて3時間目から行くと言うので担任に電話しました。
    テスト範囲の課題がまだ終わってないから、答えを丸写しして提出すると言うので今頑張ってる所です。

    • 0
    • 19/07/02 10:49:53

    散歩や外出に誘えるタイプ、そうじゃないタイプあるよね。。

    ウチは部屋に引きこもりタイプなんで、下に降りて来た時に声かけすると不機嫌になる時あるから、接し方気を遣います。

    • 0
    • 19/07/02 15:56:49

    >>8187
    うちも完全引きこもりタイプだったし誘っても断られることも多かったよ。
    だから外に出られるようになるのに1年かかった。
    こちらから声をかけるというより、話しかけてきたら誘ってみたり、おはようの挨拶のときに軽く声かけしたり。
    とにかく長い目で少しづつ、一歩づつという感じでした。

    • 1
    • 8189

    ぴよぴよ

    • 19/07/02 18:02:46

    >>8188
    それやっても無理でした。

    その子のタイプや状況にもよるかも。

    • 0
    • 19/07/02 18:34:18

    >>8190今、どうやって過ごしてますか?

    • 0
    • 19/07/02 18:35:36

    >>8191
    部屋に引きこもりです。

    • 0
    • 19/07/02 19:03:58

    >>8192一歩も出てこないの?

    • 0
    • 19/07/02 19:05:04

    >>8193
    出てきます

    • 0
    • 19/07/02 20:38:05

    >>8190
    もちろん状況によるよ。
    どうしても出られない時期なんて当然ある。
    タイプとしてくくり諦めてしまうのではなく、少しづつ少しづつ続けることが大切だよ。
    うちだって1年近くは家から出られなかったもの。

    • 0
    • 19/07/02 20:39:29

    >>8195
    だから、それがタイプによりけりって話

    ロボットじゃないんだから、人それぞれ

    • 1
    • 19/07/02 20:40:59

    しかも、ウチは学校行ける日もあるし、外出もしてる

    親と一緒じゃなく、自立して外に出てるし

    • 1
    • 19/07/03 07:52:48

    >>8196
    引きこもってる時は無理しない方がいいね。
    親が不登校に否定的な考えだと子供はずっと引きこもったままの可能性あるよ。
    メモでもいいから、ゆっくり休んでね!って伝えてあげてね。

    • 2
    • 19/07/03 09:49:49

    高校、通えなくなった。
    誰ってわけじゃなく人が怖いみたい。

    • 8
    • 19/07/03 10:58:56

    >>8199
    通信制にかえたらどうかな?
    うちの子が行ってるとこ、普通高校で不登校になっちゃった子達がぞくぞく転入してきてますよ。お子さんが生きやすい場所に導いてあげてくださいね。

    • 2
    • 19/07/03 11:26:06

    学校に行かなくなってもうすぐ2ヶ月。
    朝起きれなくなって、酷いと夕方まで寝てます。起こしても起こしても起きない。
    だから夜は寝れなくて電気は消してベッドには入っているけど、ゲームしてたりと悪循環です。
    本人急に起きれなくなったと言っていて、学校からも起立性調整障害の可能性、寝過ぎな事から睡眠障害の可能性もあるのでは?と検査に行こうと思うも、市内の検査可能な病院は午前中のみだし、もちろん起きれないから受付に間に合わず・・・
    ベッドからなんとか引きずりおろして廊下までは連れてこれたけど、流石に階段はムリでした。

    検査しないと前に進めない。焦ったらダメだと分かっているけど、平日仕事が休みで病院に行ける日も限られているのでどうしたらいいのか・・・

    • 2
    • 19/07/03 13:10:43

    >>8200
    そうですよね。いろんな道がありますよね。
    ただ道を変えるのもパワーが要りますね。現状と先の不安を考えると疲れてきました。

    • 4
    • 19/07/03 19:09:09

    >>8198
    えっと、上から目線なのが気になるけど、不登校を否定的に思わない親なんていないよ?

    無理して子供の為にそういう思考を変えてるだけだし、ウチはとっくに受け入れてるわ。

    • 3
    • 19/07/03 19:15:47

    >>8203やー、なんて言うんだろ、否定的に思います!ってのもちょっと違うような。や、わかるんだけどね、言いたいこともさ。

    • 2
    • 19/07/03 20:29:30

    >>8203
    ごめんなさいね。
    上からのつもりなかったけど、そう聞こえちゃいますね。
    否定的に見るなって無理な話かもしれませんね。受け入れられているなら良かったです。

    • 1
    • 19/07/04 07:34:51

    雨ーー。なんか気分が落ちるわー。

    • 2
    • 19/07/04 08:19:08

    不登校気味になってからは送り迎えをしていたが、今日は午後から職場体験の事前訪問があるから自転車で登校した。
    行きたくないなぁと愚痴りながらも、昨日は学校を休んだからか気持ちがちょっとスッキリ?している様子だった。

    • 1
    • 19/07/04 12:14:27

    皆さんは担任の先生から電話ありますか?
    何日休むと電話来るんだろう。
    4日目だけど電話来ません。
    どうせ早く体調整えて下さいしか言われないだろうから、いいんだけど。

    • 3
    • 19/07/08 07:43:20

    今朝は頑張って家を出た。
    また泣いて学校から迎えに来るように連絡あるかな…
    女子の嫌がらせって本当に陰湿!
    今日から保健室へ登校。担任と一緒に教室へ。頑張れとしか言えないわ…

    • 9
    • 19/07/08 07:53:04

    >>8208

    担任には休む理由伝えてあるんですよね?
    1度担任と話をしたいからお時間頂きたい。
    って言ってみたらどうですか?
    このまま夏休みに入ってしまうと2学期からまた大変になるから、まずは親が行動に出ないと。辛いでしょうが親身になってくれる先生は必ずいます。
    うちは休んだ当日に電話があり、顔が見たいと言われました。本人は拒否っていましたが、放課後18時に学校へ連れて行き先生と顔だけ合わせて帰宅しましたよ。
    それも第1歩なので少しずつフォローしながら様子見ましょう。

    • 1
    • 19/07/12 07:56:21

    今日は行く、と起きて用意したので学校に電話。
    別室登校を数週間に一回くらい行くので、学校に今から行けそうです、と電話。
    別室の用意もオッケーで学校を振り回して申し訳ないな、と思いつつも登校をしようとしてる我が子に喜んでいたらいつまでたってもゲームして家を出ない。(ゲームは取り上げないで、と病院とスクールカウンセラーの指示)
    結局行けなかった。
    学校に申し訳なくて、たまらない。
    そして我が子が焦らないことにびっくり。
    これ以上不登校なら入院になるのに。

    • 1
    • 19/07/12 09:40:52

    >>8211
    入院するってことは心因性の疑いも既にあるの?
    入院は本人も納得している?うちは以前本人に拒否されちゃってやめたんだよ。で心療内科に通院しているけど変わらない。

    • 0
    • 19/07/12 10:29:22

    >>8212
    不登校治療の入院受け入れがあるところなのです。

    • 0
    • 19/07/12 10:33:27

    >>8213
    補足です。
    うちは発達障害グレーです。
    通院はしていて、一度入院もしていますが治らなくて、今回の主治医との約束の10日間のうち、学校に行って即帰りでもいいから4日行く事、行けなかったら入院、となりました。
    私が言っても聞く耳持たずですが、主治医の言葉には納得していて、本人納得?というか了承済みの約束になりました。

    • 0
    • 19/07/12 22:11:31

    >>8211
    入院させたって治らないよ。
    根本的なことが解決していないから。
    心の病気だから、親しか助けられないよ。
    入院させると子供が親に見捨てられたと勘違いして悪化することもあるから気をつけて。

    • 3
    • 19/07/12 22:23:13

    >>8214
    何その条件。おかしいよ。

    • 4
    • 19/07/13 08:27:45

    >>8214です
    もう不登校歴四年目で、去年まで荒れまくっていたので一度入院しました。
    荒れていたのは治りました。
    不登校入院は、隣接する学校に行き勉強の遅れを取り戻したりします。
    私も見捨てられる等は考えましたし、今回も考えていますが、前回の入院はひきこもりになった本人も友達ができて楽しく過ごせたと言っていましたし、荒れた心も治りました。
    一概に何がいいのかは、その家庭、その子供にしか分からないと思います。
    わたしは聞かれたことを答えただけなので…

    • 2
    • 19/07/13 12:17:53

    >>8217
    なるほど。
    ただ入院させて病院任せかと思いました。
    その場合、入院中は落ち着くものの、退院後また元通りって事をよく聞くので。
    でも、病院に入院中に、隣接の学校へ通える。
    そういう事もあるんですね。
    それなら、いいですね。
    何も知らずに、治らないと決めつけた発言してしまってすみません。
    回復してきて良かったです。

    • 1
    • 19/07/16 12:13:26

    どっか行ってくれないかな
    産まなきゃ良かった

    • 8
    • 19/07/16 12:53:19

    >>8219母親とは思えない
    自分より子供の事の方が大事なのが母親だと思ってたけど

    • 1
    • 19/07/16 13:05:51

    >>8219
    気持ちは分からないでもない。
    不登校なって1番辛い時期は、自分も追い詰められて頭に片隅にそう思ってしまった事あった。今は落ち着いてきて思わないけど。そう思ってしまうくらい辛い時期はあった。

    • 4
    • 19/07/16 15:38:29

    >>8220チラ裏だからさ。。

    • 8
    • 19/07/16 21:21:42

    >>8219
    産んだのは親の勝手だし、不登校も直接の原因、または不登校から脱する事が出来ないのは、親が原因の事が多いよ。
    親が変われば子も変わる。
    責任持たなきゃね。

    • 1
    • 19/07/17 09:36:24

    >>8220心の中の気持ちくらい吐き出させてよ。
    私も似た気持ち。生きるのが辛いなら産まない方が良かったのかもな って思うよ。

    • 7
    • 19/07/17 10:57:45

    >>8219
    気持ち分かります。不登校なりたてから1年くらいは同じように思ってました。
    色々と諦めが付いて子供にガミガミ言わなくなってからは、そう思った事を後悔しました。生きているだけでいいって心から思える日が必ず来ますよ。

    • 0
    • 19/07/17 15:19:31

    >>8225生きてるだけでいいってよりも、当たり前の用意された道じゃない別の道を進めばいいやって思えるよね。私はなかなか生きてるだけでいいとは思えなくて、子どもにはまだ力がある!って思いは捨てきれないから、そういう考えや雰囲気は伝えていたよ。不登校、休んでもいいからできることは少しずつでもやる、スマホ漬けはよくない、そこだけは譲れなかった。

    • 1
101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ