<チラ裏>子供が不登校の親専用 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/17 14:31:59

    >>3431
    いやいや、力で敵うと思う?体重も身長も体格体力も子供の方がありませんか?階段から落ちたら?アザになったら?
    とても抱えきれない。だから悩んでます。
    これが軽々抱き上げられるくらいなら泣いても連れ出しています。

    • 2
    • 17/10/17 14:34:42

    >>3435
    うちもです。なぜ行かない、行けないのか理由が分かりません。勉強したくないから。の一点張りです。高校は通信に決めたのですが心配は尽きません。本人は遊びには行けるんですが、、、

    • 0
    • 17/10/17 19:53:35

    すみません、意見を聞かせてください。
    中二の息子のクラスに半年程不登校の子がいます。
    何の前触れもなく、ある日突然そうなりました。
    親子共々知り合いなのでたまに「今日席替えしてうちの子と同じ班になったよ。クラスの子はいつでも大歓迎だから気が向いたらフラっと来てね!」というようなメッセージを送るんですが…
    こういうメッセージってプレッシャーに感じたり迷惑だったりしますかね…?
    子ども同士は不登校になってからもたまに遊んだりはしてるので、嫌われてはいないと思います|ω・)

    • 0
    • 17/10/17 22:10:29

    >>3433
    不登校の理由を解決するのが先だけどって書いたけど? 子供が行かない理由、死ぬかもしれないかどうか、親なら分かるよね。死ぬくらいなら行かなくて良い。そりゃそうだ。ただ生活保護者は作らないでね。見て見ぬ振りしてる親と頑張って悩んで試行錯誤してる親がいる。不登校児の親はみんな同じじゃない。私に言い訳する必要ないよ。幼稚園の頃外出先で会話も無い家族を見るたび、あのうちの子は不登校や問題児になるんだろうなって思った。不登校の経緯も何通りもあるだろうけど、小さい時から手間暇かけてない人には言われたく無いわ。母親を憎んでる子も多いでしょ。

    • 0
    • 17/10/18 00:01:54

    >>3440
    会話がないから不登校になるとは限らんよ。
    家族仲が良くて家庭内の居心地が良すぎるのがダメなパターンもあるし。
    ただ、言ってることは分かる!
    死なせるくらいなら学校なんて行かなくていいよね。学校は命と天秤にかけるほどのもんじゃない。
    でも、だからと言って、無理やり連れていけないからってそこで諦めたら、益々厳しくなるよ。
    何年か先に、たとえ命があっても、ずっと部屋にいてまともに仕事にも行けなかったら、社会的に死んでしまったも同然だと思う。そこまでなってしまったら、学校へ行くか行かないかのレベルではないくらいに社会復帰が難しくなるんじゃないかな。
    力ずくで連れて行けって言ってるのとは違うと思う。説得と言うのとも違うけど、親が諦めたらそこで終わると思ってる。

    • 0
    • 17/10/18 04:25:37

    >>3440
    言い訳してないし、何も知らないのに、ここに居る人達を何もしていない親だと決めつけるのはおかしいよ。
    生活保護者を作りだしてる?
    そういう例もあるかもしれないけど、そうやって決め付けることは、人の心を傷つけるだけで、何のアドバイスにもなってないよ。

    会話がない親子を見て、きっと不登校になるだろうなんてその場面しか見ていないのによく言えるね?

    小さい頃から手をかけて育てて来たのに不登校になったケースだって多いよ。そういう場合は、具体的にどういう風に接すれば良いと思うの?

    • 3
    • 17/10/18 07:25:12

    >>3442
    3440さんじゃないけど
    手をかけすぎてダメにするパターンも実は多いらしいよ。私もそうだけど。
    どう接するかだけど、子供と自分を同化しない。子供の悩みと親の悩みを切り離して考える、あれこれ世話を焼き過ぎない。学校へ行くか行かないかは子供自身の問題だから、子供に考えさせる
    以上カウンセラーに言われたこと。
    ただ、学校は行かなくていいとか行けなど、親の望みは言っちゃダメだと言われた。
    あとね、これが大切らしいけど、
    学校へ行ってた場合の多数派の将来と、学校へ行かなかった時の多数派の将来は、事務的に事あるごとに伝えるように言われた。
    学校へ行かなくても立派にやってる人はもちろんいるよ。でも、そう言う特殊な例ではなく、大多数の将来の感じね。

    • 1
    • 3444
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/18 14:48:14

    >>3440
    親でも気付けない場合があるから自殺する子がいるんじゃないの?
    私ならわかる!なんて言ってたって、そんなのその当事者にならないとわからないよ。

    • 4
    • 17/10/18 17:37:04

    >>3439
    もしうちがそう言われたらイヤな気持ちにはならないと思う。
    その子の気持ち次第だけど。
    親としては無理せず遊んでくれたらありがたいと思います。

    • 0
    • 17/10/18 19:14:07

    >>3440
    あなたはお子さんが不登校になった経験で言ってるの?

    • 0
    • 17/10/18 22:15:31

    いい母親ぶって偽善者がいるな
    自分の子供がそうなったらまた来たら?
    あなたの子育ては完璧だから、ここ見る必要ないよ。
    つーか、一時見ただけですべてわかるならカウンセラーにでも
    なればいい。役に立たないつっかかるレスよりよっぽどましよ
    誰とは言わないが

    • 6
    • 17/10/19 06:11:45

    >>3440
    今のご時世、大学まで出ててもニートになる子も居るっていうのにものすごい決め付けだね。
    外出先でほんの数分見た親子を見て、会話がない→あの子は不登校か問題児になるって、超能力レベルなんですけど。
    手間暇かけて育児してきたかどうかなんて、それこそここの書き込みだけじゃ分かる事じゃないし、手を掛けてきたからいいとも限らない。
    むしろ過干渉の方が良くないとも言われてるのに。とにかく言ってる事がはちゃめちゃすぎて、興奮してる割には説得力ゼロ。

    • 11
    • 17/10/19 08:46:40

    お子さんが高校生の方、います?
    時々休んでも、単位を落とさず留年しなければOKとすべき?
    朝、休もうとしてるのがわかる日はイライラするんだけど

    • 0
    • 17/10/19 10:18:37

    中学生不登校だけど、正直毎日、昼食準備するの面倒臭いわ。
    コンビニ弁当とかサンドイッチとか…
    栄養ないし、お金も収めてるしちゃんと給食くらい食べてほしいわ。
    お弁当を毎日準備するのも子供にとっても負担だろうし、お弁当もなんか違う気がするんだよね…
    あと半年で卒業だからそれまでどうにかこうにかでやっていくしかないかな

    • 0
    • 17/10/19 10:21:08

    >>3450
    食べないなら、給食とめれば?

    • 2
    • 17/10/19 10:32:01

    >>3449

    私の娘が高校3年生の時、不登校でした。
    毎朝毎朝、私も苛々して、しんどかったです。
    担任の先生が毎日、電話をかけてきてくれて、出席日数が足りなくなると卒業できない事を話してくださって、ギリギリ卒業できました。
    言っても聞かずに行かないし、引っ張って連れて行くわけにはいかないし、本当にしんどかったです。
    1時間だけでも登校すれば出席になるからと先生が仰ってくださっていました。
    お子さん、どの位、不登校なのですか?

    • 0
    • 17/10/19 11:32:53

    >>3452
    ありがとうございます。
    現在二年生。昨年の6月頃から休みだし、二学期は週一回程度の休み。
    通信へ転校するかどうかと言っていた時、担任に提案され、三学期は完全に別室登校。
    なんとか進級しました。
    2年になっても、やっぱり時々休みます。
    でも、去年の事があるので、ギリギリまで休んでも大丈夫だと思ってるような気がする。
    とにかく、今の学校の雰囲気が合わないと言っていて、でも、進学はしたいらしい。

    お子さんは、卒業後、進学したんですか。

    • 0
    • 17/10/19 11:33:40

    >>3453
    追加です

    今は教室に通っています。

    • 1
    • 17/10/19 12:36:49

    髪染めたり、カラオケ行ったり遊んだりはできるんだね。ってニヤニヤバカにしながら言われた。
    それが原因でイライラして娘に当たってしまった。反省。
    朝からカラオケとか、やっぱ甘やかしすぎなのか。引きこもりにならないためにと私は口出ししていないのがいけないのかな。言いたいけど我慢してる。どうしよう

    • 2
    • 17/10/19 12:40:46

    >>3455
    うちは非行の不登校だから、毎日遊んでる。
    髪は黒に戻したけど、
    本当の引きこもりは親も参りそうだから、遊んでくれた方がまだいいと思うようにした。

    • 2
    • 17/10/19 13:44:36

    >>3450うちの子、中3の2学期から不登校になって給食食べたり食べなかったり。同じように給食費払ってるんだから、給食の時間だけでも行きなよーって思ってたよ。3学期は完全に不登校で給食食べたのは3回あるかな?今は高1年で不登校だけど、毎日お弁当作ってるよ。学食ある高校だけど、1回も使ったことないよ。作るのめんどくさいけど、私はこれ位のことしか出来ないし、食べる事は大切だから頑張ってるよ。

    • 2
    • 3458
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/19 16:00:59

    このまま高校も行けなかったらどうなるんだろ。いっそ…と考えてしまう。

    • 1
    • 17/10/19 16:38:26

    >>3450
    作らなければいいのでは?
    うちは保健室登校。たまに休むけど、休んだ時には、昼御飯は家にあるもので食べてって伝えてる。わざわざ作らないよ。

    • 1
    • 17/10/19 18:29:21

    >>3457
    中学生の頃もお弁当毎日作ってたんですか?
    夏は食中毒とか怖いなと思いさらに、お弁当を作るとか思わなかった。

    • 0
    • 17/10/19 18:31:54

    >>3459
    うちはGW明けから全く行けなくなったので…
    わざわざ作らないで家にある物って、例えば何ですか?

    • 0
    • 17/10/19 20:07:17

    >>3460
    家に置いておくなら、冷蔵庫も電子レンジもあるし、問題ないのでは?
    学校のほうが冷蔵庫もないし、保冷剤で対応するとしても傷みやすいよね?

    • 1
    • 17/10/19 21:10:22

    >>3462
    レンジで温めてまでお弁当…
    不登校でゲームやら遊びに行ったりする子供にはお弁当作る気にはなれない。
    でも何かしら用意はしてるわ。

    • 0
    • 17/10/19 21:20:20

    >>3461
    冷凍うどんがあれば、自分で出汁を作って野菜か何か入れて食べてます。
    あと、ご飯があれば納豆とか海苔とか漬け物で、1食ぐらい野菜やお肉、魚がなくても死ぬ訳じゃないと私は思ってるから。
    私が家にいても、そんな感じです。
    3ヶ月ぐらい学校行けない時があったんだけど、その時に自分でするように言いました。

    • 0
    • 17/10/19 22:46:27

    >>3460中学生の時は冬になってから完全に不登校だったので、夏場は給食でした。
    高校生になった今年は真夏も作っていました。お弁当箱に作って冷蔵庫へ。食べる時にチンしてねと伝言残して仕事行ってました。高校は基本お弁当なのでもしかしたら登校してくれるかもとありえない期待を胸に毎朝作ってます。作っててむなしくなります。

    • 1
    • 17/10/19 23:37:22

    >>3464
    なるほど…自分で作ったり出来るからいいですね。高校生ですか?
    うちは中三だし器用ではないので最近レンジの使い方も教えて、お湯を湧かせるくらいです。

    • 0
    • 17/10/19 23:40:59

    >>3465
    そうなんですね。高校生ならみんなほとんどお弁当ですしね。行ってほしいと思いますよね。でも私はもう期待しないというか中学校は無理かなと思ってます。クラスが好きではないと言っているので、、

    • 0
    • 17/10/19 23:46:28

    >>3448
    スッキリした?それなら傷の舐め合いしてなよ。

    • 0
    • 17/10/19 23:50:43

    >>3453

    なるほど....
    2年生になっていたから、時々、休む感じで登校はできているのですね。
    私の娘は高校卒業してから、大学や専門学校へ進学しませんでした。
    就職も うまくできず、フリーターになってしまいました。
    高校3年生の頃の不登校が全く関係ないとは言い切れません。

    • 0
    • 17/10/20 00:14:59

    >>3468
    少しは空気読もうか
    残念だけど、あなたの言葉は誰の心にも響いていないよ

    • 6
    • 17/10/20 06:49:10

    >>3466
    初めのレスに書くか悩んだのですが、保健室登校しているのは小6です。

    上に高校生いるし、来年からは中学なので、以前から読んでました。
    学校に行けなかった時期は5年の1学期です。

    もしお子さんが簡単な料理をするようになったら、料理に興味が出て進路を考えたり
    作ってることで自己肯定感が上がったりするかも…しれません。

    • 0
    • 17/10/20 10:54:00

    >>3469
    フリーターでも、仕事はきちんと行けてるのですか?

    • 0
    • 17/10/21 12:28:03

    >>3468
    この人何を言ってるんだろう
    文が全く入ってこない
    何も響かない

    • 0
    • 17/10/22 07:18:49

    傷のなめあいしたっていいじゃない。不登校児の親は口では言い表せないくらい大変なんだよ。
    うちは不登校抜け出したけど今になって思うよ。親のケアも大事だなって。

    • 13
    • 17/10/24 08:13:24

    2学期になり登校できたけどまた休みがち。
    今日も休んだ。選択肢が休むしかないから困る。保健室や別室があるのに。
    穏やかに接してあげれない。

    • 3
    • 3476
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/25 07:08:38

    進学校に通う子供がいます。
    いじめなどは無くただ学校が好きではない
    朝眠いと休む、課題が終わらないと休む、という感じです。
    行けば楽しく過ごしているそうです。
    本人は卒業は絶対にする!
    ただ卒業できる程度にしか学校には行くつもりはない!と甘えたことを言っていています。
    毎朝、行くのか行かないのかこちらが体調崩します。
    こんなご家庭他にもありますか?

    • 1
    • 17/10/25 10:31:34

    >>3476
    うちもそう
    自称進学校のレベルだけど
    進級できる程度に出席し、進学出来るくらいには勉強するんだって
    毎朝、今日は行くのかドキドキするけど、休まず行けと言ったら逆に行けなくなると思うので、今のペースを許容するしかないかなと思っる

    • 0
    • 3478

    ぴよぴよ

    • 17/10/25 23:09:14

    うちはまだ中三から不登校だけど
    中一からのとこは大変ですね。

    行かない半年がすっごい長い
    中二はあっという間だったのに…
    あと数ヶ月頑張ろ…

    • 0
    • 17/10/26 02:27:06

    少し気が早いですが卒業式に出席するのか聞いてみたところ地獄だと言われてしまいました。行ってほしい気持ちでいますが諦めたほうがいいんですかね。

    • 0
    • 17/10/26 08:23:59

    >>3480
    うちは時間をずらして校長室で卒業証書を受け取りましたよ。

    • 2
    • 17/10/26 10:13:12

    中二の娘、中一の時に不登校気味だったけれど、やっと学校が楽しいと登校するようになってくれたのに
    不登校気味になっていた時と同じ理由の先生(担任ではない)の対応に問題ありでまたまた行きたくないと言い出した。どうすれば良いんだろう・・・

    • 0
    • 17/10/26 14:41:58

    卒業式、名前呼ばないでくださいって言っていいかな。本人も行かないだろうし親も行かないから、そんな場で名前呼ばれてもヒソヒソされて恥さらしなだけだよ…。

    • 0
    • 3484

    ぴよぴよ

    • 17/10/26 14:46:20

    >>3483
    恥さらしなんて、子供に対して言うもんじゃないよ。一番の味方でいてあげなきゃ。

    呼ばれてもいいじゃん。大事な式だもの。
    よその子なんて、気にしないかもしれない。
    誰が誰だか分からないしさ。

    • 6
    • 17/10/27 18:02:23

    私だけが学校へ行っていろんな手続きしたり、カウンセリング受けたりするの疲れました。娘はそれは親だから、大人だから私のためにするの当たり前じゃんといい放ちました。

    ここ数ヶ月そういう言い方が増え、なんでもやってもらって当然な態度の娘にぷちっときてしまい、じゃあ子供だし中学生なんだから自分のために中学校行くのは当然だね、いつ行くの?と言ってしまいました。怒って自分の部屋に行きましたがもうフォローする気持ちにもなれません。優しくできません。理解もしてあげられません。娘は施設に行きたいと言ったりしますが児相は虐待でもないしそれは無理だと言います。どうしたらいいかわかりません。助けてほしいのに誰も、どこも助けてはくれません。

    • 9
51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ