<チラ裏>子供が不登校の親専用 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/11 09:50:55

    受験生の親と本人はこの時期からピリピリムードなんだろうなあ。
    うちは全日制は行けないって本人が言ってるから試験のない通信制に行きます。
    だから親も子供も呑気だわ。
    心配なのは授業料くらい。

    • 2
    • 17/08/10 16:13:39

    卒業後どうなってしまうのだろう…

    • 1
    • 17/08/10 04:33:19

    >>3242
    やれてる人も沢山いるけど、それ以上に社会に出られない人も沢山いるんじゃない?

    • 1
    • 17/08/10 00:02:43

    >>3251
    ありがとうございます。そうですか!先生の事より行きたい高校に向けて頑張ってくれたらいいけど。夏休みリフレッシュ出来てるかなぁ。

    • 0
    • 17/08/09 23:19:32

    >>3251
    あー、わかる!
    うちはレベルの低い高校しか行けなかったから、クラスの雰囲気に馴染めなくて休みだしてヤバかった。無事に進級できたけど。

    • 0
    • 3251
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 17/08/09 14:20:12

    >>3250

    3年になったら落ち着くのは受験が一番の問題になるからだよ。
    みんなが落ち着いてくる。

    そしてそのまま賢い高校に行けたら、中3の雰囲気のまんま過ごせる感じだよ。

    • 1
    • 17/08/09 13:58:09

    中学二年って色々ある時期なの?三年になったら落ち着くとか言われたけど…だいたい先生不信になったのに、学校行けばその先生達いるわけだし本人が割りきれないと行きだせないよね。
    この先生達とはもう中学までだよ、と言ってるけどね。。

    • 0
    • 17/08/09 10:09:12

    >>3248
    わかる!
    明日から行こうと思うのは嘘ではないんだろうけど、実行が伴わないもんね。

    • 0
    • 17/08/09 07:59:25

    >>3247さん、お気持ち分かります。
    行かないのに明日は行くと言う言葉つい期待してしまう。

    • 1
    • 3247
    • 帰省ラッシュ地獄
    • 17/08/09 07:54:25

    夏休みも残り2週間。
    また行くいく詐欺か。カモとか、タラばっかりで参ってしまう。

    • 0
    • 17/08/09 07:27:57

    >>3245
    うちもです。

    • 0
    • 17/08/09 05:22:12

    夏休みという実感があんまり無い

    • 0
    • 17/08/04 17:47:17

    >>3233家は、やってますが部活動と別室登校とかはいけてません。勉強なんかより学校にいってほしいです。

    • 0
    • 3243
    • わたあめで手がベタベタ
    • 17/08/04 14:15:21

    >>3241
    何をもって社会復帰とみなすかはよくわからないけど、もし一度でも就職(社員でもアルバイトでも)して、その時点で復帰とするなら8割もあながち嘘ではない気がするよ。

    • 0
    • 3242
    • パパのサンオイルで子供真っ黒
    • 17/08/04 13:53:23

    >>3241すごい決めつけ。ちゃんと社会人やってる元不登校もたくさんいるよ

    • 0
    • 17/08/04 13:34:51

    >>3231
    それは二―トの統計じゃない?
    不登校は不登校のままで期間が長かったり、明確な理由がない程社会復帰出来ないらしい。

    学校にすらいけないのに社会に出てやっていけるはずはないよね。( ´Д`)

    • 3
    • 3240
    • ひと夏のアバンチュール
    • 17/08/04 10:37:54

    >>3239
    じゃさ、気持ちはわかるでしょ
    みんな悩んでるんだから

    • 0
    • 17/08/04 10:06:23

    >>3238
    不登校児の親よ。

    • 0
    • 3238
    • ひと夏のアバンチュール
    • 17/08/04 08:44:00

    >>3232
    いやいや、場違いではないからね。
    参加資格はあなたが決めるの?あなた何様?

    • 1
    • 17/08/04 07:53:27

    >>3228
    何年生ですか?きっかけとかは掴んでいますか?
    悪い仲間ときれないのは心配ですよね。夜遊びとかで帰ってこないのかな?

    • 0
    • 17/08/04 07:52:04

    >>3229>>3232
    毛色が違うからって、弾くのはどうかと思うけど…。
    悩んでいるには違いないのだから。

    • 1
    • 17/08/04 07:07:02

    不登校は、甘えなんだろうけどね。
    中学生になると3年しかないから、のんびりしてられない。はー

    • 1
    • 17/08/04 07:01:30

    >>3233高校1年、課題、何が出てるのか知らない。なので、全くやってないです。

    • 0
    • 17/08/04 01:30:42

    夏休みの宿題してますか?

    • 0
    • 17/08/04 01:15:16

    >>3228場違いですよ。

    • 0
    • 17/08/04 00:27:13

    >>3214
    統計では8割が社会復帰してるって書いてたよ

    • 0
    • 3230
    • テーマパーク激混み
    • 17/08/03 17:01:57

    >>3228家に居場所が無いからか、ただ楽しいからか、先輩や友達とかに断れずの場合があると思う。まずは原因を探ってみたら?

    • 0
    • 17/08/03 16:30:14

    >>3228
    それは不登校とはちょっと違うね
    でも、そんな子供の方がたくましく生きていくから大丈夫。

    • 0
    • 17/08/03 12:18:01

    ただの不登校ならまだしも
    不良の不登校。
    引きこもりではなく、外にほとんど遊びにいくから、解決策が分からない。

    • 0
    • 17/08/02 16:06:26

    >>3225
    親の育て方が子供の不登校に全く影響してないとは言えないと思う。私の周りの不登校児の親を見てると、みんなすごく雰囲気が似てるから。
    大人しくて周りの空気を読み、自分の事より子供の事を優先させ、子育てに対して生真面目な人ばかり。けど、結構こだわりが強くて頑固な面もある。
    数人しか知らないけど、そんな人ばっかりだった。多分、私も自覚がないだけでそうなんだと思う。
    能天気で人の目をあまり気にしない、自分優先のようなタイプの人は私の知っている中にはいなかった。
    でも、だからと言って、親の育て方だけが原因の全てでもないと思う。
    もしそうだとしたら、不登校児って今よりもっともっと多いと思う。

    • 3
    • 17/08/02 14:34:22

    >>3221私の何がいけなかったのか教えて下さい。何で小学校まではあんなに楽しそうに学校行けてたのか教えて下さい。

    • 2
    • 17/08/02 12:17:31

    親の育て方以外何がある?

    • 0
    • 17/08/02 08:58:26

    >>3221またあんたか。どうしても親の責任!って言いたいんでしょ?
    あんた経験者ではないんだろうね。誰の責任とかではなくて色々複雑で簡単なことではないのよ。原因ってね。

    • 3
    • 17/08/02 07:18:29

    >>3221

    親のせい なんて言い切るのは どうかと思いますよ。

    • 2
    • 17/08/02 07:01:36

    >>3221
    うーん…親のせいとも本人のせいとも言えないのでは?
    友達と遊べない位だと鬱状態とも言えるし、病院に言ってたくらいなんだから。
    三者三様だから、手探りでやっていくしかないよ。
    責めたって良いことない。

    • 2
    • 17/08/02 02:15:28

    >>3220
    最初の頃は友達とすら遊ばなかった、、、それは回復じゃなくて学校行かない状態が日常になっただけでは。ゲームや携帯を返さなくていい、で旦那が理解する程依存してたんだね。親のせい。

    • 1
    • 17/08/02 00:54:00

    >>3209最初の頃は友達とすら遊ばなかったですよ。カウンセリング、病院など色々しましたが波があります。行ける時は何日間は登校できます。
    学校の校門通過して敷地内に入るとお腹痛くなり、酷い時は泣いてしまいます。
    学校に行けるまで携帯もゲーム機も取り上げたこともあります。「学校に行くって約束は出来ない。だから返さなくていい」とまで言われてやっと主人も【さぼり】ではないと理解してくれました。

    • 0
    • 17/08/01 20:29:57

    サボりに見えるのはしかたないよね。

    • 2
    • 3218

    ぴよぴよ

    • 3217
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 17/08/01 19:53:57

    >>3212
    うちも先生によってかなり左右される。

    • 0
    • 17/08/01 16:59:20

    >>3215
    うちも。

    • 0
    • 17/08/01 13:01:07

    うちも先生不信になった。それからガタガタと…

    • 0
    • 17/08/01 11:56:59

    不登校の子のうち何割が社会復帰出来るのかな。

    • 0
    • 17/08/01 10:18:51

    >>3209だからサボりじゃないって。定期的にこういう人来るけど。

    • 3
    • 17/08/01 08:59:03

    >>3211
    夏休み明けてすぐの学園祭の練習中に担任から「約立たず」と言われたのがきっかけです。元々、学校は嫌いでしたがこのひとことをきっかけに行けなくなってしまいました。人格否定されたのが心の傷になったようです。

    • 1
    • 3211
    • 宿題は最終日にやる派
    • 17/08/01 07:27:45

    >>3210

    何があって不登校になってしまったのですか?

    • 0
    • 17/08/01 07:18:44

    1年前の今頃はキラキラ輝いていた息子。海外で行われた国際会議に向けて荷造りしてたなぁ。それなのに、今は全日制高校不登校。今日は2週間おきの心療内科受診日。午前中は通信制高校の見学。見学はお子さんも一緒にと言われたけど、行ってくれるのかなぁ。最悪、お母さんだけでもいいって。これは息子には言ってないけど。

    • 0
    • 17/08/01 06:06:21

    >>3201
    なんで学校は行けないんだろう。友達と遊んでも1年も不登校ってサボりだよ。

    • 0
    • 17/07/30 10:45:57

    >>3206
    今は楽しい不登校でいいんです。 
    遊んでるように見えてもちゃんと考えてますよ。

    • 2
    • 3207
    • スイカ(小ぶり)
    • 17/07/30 10:07:07

    >>3203
    映像授業のスタディサプリとかは?
    遡ることも、先に進むこともできるから良いよ。
    進研ゼミやZ会も映像授業あったと思う。

    • 0
51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ