酒・たばこ18歳解禁を 自民特命委、選挙権年齢下げ踏まえ提言

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/09/01 09:44:03

産経新聞 9月1日 7時55分配信
 自民党の成年年齢に関する特命委員会(委員長・今津寛元防衛副長官)は31日、改正公職選挙法の成立で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒、喫煙の解禁年齢も現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるよう政府に求める方針を固めた。

 少年法の適用年齢も「20歳未満」から「18歳未満」に引き下げ、国内の法制全体で「18歳以上を成人」と扱うことで統一を図る。近く特命委の会合で提言案をとりまとめ、菅義偉官房長官に提出する。

 政府はこれまで、健康被害や非行防止の観点から飲酒や喫煙の年齢制限見直しには慎重な立場。4月に始まった特命委の議論でも、解禁年齢を18歳に引き下げれば高校3年生で飲酒、喫煙が許される生徒とそうでない生徒が併存するため、「学校内が混乱する」として否定的な意見もあった。

 ただ、来夏の参院選から選挙権を18歳から行使できるようになるため、「飲酒、喫煙も18歳から責任を持てるようにした方がいい」と引き下げに賛同する意見が大半で、年齢制限の見直しが妥当と判断した。

 特命委幹部は「高校に行かず、働いている人もいる。法律上は18歳に引き下げ、各学校の判断により校則で禁止すればいい」とする。

 競馬や競輪などの公営競技についても、18歳から馬券などの購入を可能にするよう求める方針。

 一方、民法の定める成人年齢については、法相の諮問機関、法制審議会が平成21年に「18歳に引き下げるのが適当」と答申し、政府に速やかな法改正を要請。このため、少年法については適用年齢を「18歳未満」に引き下げた上で、適用外となる18~19歳を「若年成人」(仮称)と位置付け、精神の成熟度などに応じて刑法を適用するかどうかを決めるなど、一定の保護策を導入するよう求める。

 今年6月に成立した改正公選法は、選挙権を18歳以上に付与する一方、民法や少年法など関係法令の年齢規定について、「必要な法制上の措置を講ずる」と規定し、改正を促している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/04 03:11:40

    >>70>>71
    そうそう。少年法は細分化が絶対に必須だよね。

    >>68
    安倍さんが推し進めてる訳じゃないでしょ?安倍政権を潰す方が最も子供に悪影響だよ。

    • 0
    • 15/09/03 10:17:24

    >>80
    中学生からホストクラブ通ってる子いたよ
    金持ちの娘だからお金には困ってなかったけど。

    • 0
    • 15/09/03 09:34:34

    >>83
    だよね、
    なさけない…

    • 0
    • 15/09/03 09:29:49

    引き下げ賛成。
    外国でも18歳以上だし、2歳下げるぐらい問題ないと思う。

    • 0
    • 15/09/03 09:25:32

    税金とる幅を増やしたいだけなのに、依存症になる危険性があるもの(飲酒、喫煙、ギャンブル)を18に引き下げるなんてどうかしてる。
    国民の大半が反対してる事を推し進める理由が情けないわ。

    • 0
    • 15/09/02 16:25:11

    >>80地域性?
    大学生とか十代お客で多かったよ

    • 0
    • 15/09/02 15:38:31

    少年法もよろしくお願いします

    • 0
    • 15/09/02 15:32:21

    >>78そんな早くからキャバクラなんか行くわけないじゃん
    そんなとこモテないおじさんが行く場所だよw

    • 0
    • 15/09/02 13:57:03

    >>73
    ありえるね。今の子本当にバカだから。

    • 0
    • 15/09/02 13:43:41

    >>73タバコ代欲しさにってw
    キャバくらにハマってる年

    • 0
    • 15/09/02 13:39:12

    少年法の年齢も引き下げかな?

    • 0
    • 15/09/02 13:36:07

    >>75同意。好きなことはやりたい放題なくせに、犯罪おかした時は少年法に守られるなんておかしい。

    • 0
    • 15/09/02 13:32:33

    煙草や酒はとっくにやってるだろうから構わない。
    ただし少年法を廃止して大人と同じ刑にすべき。
    大人の嗜好を許すなら責任もキッチリとらせるのは当たり前。

    • 0
    • 15/09/02 11:41:57

    普通に考えればわかるのにね。
    お偉いさんたちって、頭いかれちゃうのかな。

    目先のお金儲けにしか、興味ないんだろうな。国民のことなんて、これっぽっちも考えてないわ。

    • 0
    • 15/09/02 11:36:22

    今一箱420円だっけ?いったん味覚えたらこの年齢の給料じゃな。タバコ代欲しさの犯罪増えそう

    • 0
    • 15/09/02 11:33:59

    働いている18、19才が基準なのか?

    • 0
    • 15/09/02 11:30:40

    >>67
    同意。
    少年法に関しては、細分化する事が大事だと思う。

    • 0
    • 15/09/02 11:29:14

    >>67勉強不足で知らなかった。安易な引き下げではなく少年法については重大な事件、殺人などの凶悪な事件に限り引き下げは賛成。あとは年齢に関わらず性犯罪みたいな再犯率の高いものに関しても議論して安全に暮らせるようにしてほしい。

    • 0
    • 15/09/02 11:26:40

    健康を害するものを引き下げる意味がわからない。競輪、競馬などのギャンブルについても同じ。選挙権とは意味が違う。

    • 0
    • 15/09/02 11:25:44

    >>61
    大学の新歓コンパも堂々と飲ます事が出来るし、被害者出るの分かりきってるのに。もう安倍政権 みんなで潰さないとヤバイ。

    • 0
    • 15/09/02 10:59:12

    選挙権と酒たばこ一緒にするな!
    少年法引き下げって一口に言ってるけど日本は青少年の犯罪発生率は世界と同じレベル。しかし少年法で現在の成人まで顔など出さないことが決められてるお陰で更正に成功し、再犯率が低い国という世界でトップクラスになってる。少年法だけを引き下げるのは、とても危険な行いで将来、引き下げによって軽犯罪者の社会復帰ができず更正できなかった人達の再犯率が他国と変わらず非常に高まります。軽犯罪の更正は年齢が若い程、効果が絶大にあるからです。殺人、リンチ、などの凶悪犯罪者の少年法引き下げは賛成ですが全てを引き下げてしまったら貴方の未来も夜は絶対に外出禁止が常識化し昼間でも犯罪に巻き込まれるリスクが非常に高まると思います。少年法の内容の細かい設定が必ず必要です。

    • 0
    • 15/09/02 10:11:29

    18歳なんてタバコ吸ってる子はすでに吸ってるし、お酒も飲んでるから、酒とタバコは年齢引き下げようとあまり変わらないんじゃない?
    それより少年法を12歳までに引き下げて欲しい。
    中学生にもなれば、人の人生を狂わすほどの犯罪は理解できるんだから、少年法なんていらない。
    人殺しがだめってわからない中学生が居るなら、障害の有無を疑うレベルだわ。

    • 0
    • 15/09/02 10:06:42

    これさ、あほかー!って言う反対署名とか無いのかな?

    • 0
    • 15/09/02 10:03:48

    少年法を引き下げるための前置きだと信じたい。
    酒、タバコ、選挙権まで与えるなら、18歳を少年法で守る理由なんて無い。

    • 0
    • 15/09/02 10:02:24

    >>61
    そうなると、就職先や進学先の内定取り消しになって人生終わる子たくさん居そうだ。

    • 0
    • 15/09/02 09:52:00

    たばこ、酒は未成年でもオッケー!ってなっても20歳未満が犯罪犯したら未成年だから!ってなるんでしょ??
    タバコや酒なんかどーでもいいわ。飲めない人や吸わない人もいるのに。
    その前に罪を犯したら!って法律を変えるべきだわ

    • 0
    • 15/09/02 09:36:03

    高校の卒業式後にバカ騒ぎして急性アルコール中毒で搬送されるバカが山ほど出そう。

    • 0
    • 15/09/02 09:29:35

    成人式でさえも馬鹿騒ぎしてる連中がいるのに。

    • 0
    • 15/09/02 09:08:19

    >>39
    同意。
    タバコ酒が責任持って~なら少年法ひきさげで大丈夫でしょ。

    • 0
    • 15/09/02 09:06:03

    健康被害があるってわかってる物に対して、年齢引き下げるってその意図はなんなんだろうね?
    少年法は引き下げたほうが良いと思うけど、それと飲酒喫煙、ギャンブルとは全くの別物だと思うけどね。
    時代に逆行するバカみたいな法案。

    • 0
    • 15/09/02 08:53:26

    >>56
    同意

    • 0
    • 15/09/02 08:48:40

    >>39
    同意。犯罪を起こせば18歳で顔も名前も成人同様出せば良い。

    • 0
    • 15/09/02 08:45:52

    虐待の刑厳しくするとかもっと先にやることあるし、18才が飲酒運転したらどうすんだか。
    あほ。

    • 0
    • 15/09/02 08:44:29

    >>45
    そんな考えの人が日本の国を導いていこうとしてるんだからね。そりゃ日本危ういわ。

    • 0
    • 15/09/02 08:13:48

    今でも飲酒でバカやる未成年がいるのにね。

    何の為よ。

    • 0
    • 15/09/01 18:10:12

    少年法は賛成だけど飲酒喫煙はよくないでしょ。

    • 0
    • 15/09/01 18:08:12

    >>41

    でも、アル中になったり肺がんになって、公的医療保険を使ったら意味ないね。

    • 0
    • 15/09/01 18:00:40

    選挙と少年法と飲酒喫煙を一緒にすんなよな!
    少年法なんかとっとと無くせ!
    守る必要ないわ!
    飲酒喫煙
    ばかな大学生とか無理やり飲まされたとかでも急性アルコール中毒でシヌ人たくさんでるだろうな。
    夏の水の事故と同じように毎年ニュースで放送されるのが…

    • 0
    • 15/09/01 17:55:16

    まぁでも実際に飲酒や喫煙なんて20歳になる前に始めてる人がほとんどだよね。

    • 0
    • 15/09/01 17:44:51

    >>32
    急性アルコール中毒や飲んで騒ぐ奴が増えてトラブルとか多くなりそう

    • 0
    • 15/09/01 17:43:50

    >>44
    そう言うことなんだ。
    タバコなんてこの世からなくなれば良いのに、なぜ若いうちから助長するようなことをしてしまうの...

    • 0
    • 15/09/01 17:11:54

    >>39少年法はなくなってもいいや。

    • 0
    • 15/09/01 17:09:43

    選挙権と酒と喫煙が一緒に考えるのが有り得なすぎる。日本の宝である子供達を何だと思ってるんだろう。

    • 0
    • 15/09/01 17:07:00

    >>41
    まあそうだろうね。

    • 0
    • 15/09/01 17:03:18

    逆に対象年齢引き上げても良いくらいなのにね

    • 0
    • 15/09/01 17:02:48

    >>11
    年下との繋がりがある歳だから年下に酒とタバコ強要される被害者が影で沢山増えるよね(怒)!!

    • 0
    • 15/09/01 16:58:52

    税収のためかな?
    酒も煙草も止めてる大人が増えてるから。

    • 0
    • 15/09/01 16:54:49

    海外と比べるなよ

    • 0
    • 15/09/01 12:08:00

    こりゃ絶対にダメだろ。
    同時に少年法の対象年齢を12歳(小学生)までにしてくれるなら考えてやる。

    • 0
    • 15/09/01 11:29:41

    こんなにややこしくなるくらいなら選挙権は二十歳のままで良かったよ。少年法だけ変えればいい。
    それで高齢者の選挙権も決めた方がいいわ

    • 0
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ