ヴァイオリン習うのはは高い?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/08/27 12:40:32

    うちは小3に習わせてるけど、はじめは個人の先生について地味にやってて月11000円。
    その後その先生の勧めで某音大附属の教室に入れられて、今は実技とソルフェージュを週1ずつ通って月3万超。
    ピアノは副科的な位置づけだから近所の先生にお願いして月5000円でゆる~くやってる。
    発表会は伴奏の先生への謝礼も含めて毎回3~4万、そのほか年2回の実技試験でも伴奏のピアニストを頼まないといけないので1万はかかる。コンクールとかに出るなら、そのたびに数万。
    楽器は先生に言われるがまま、20万円ぐらいの東欧製を買替え続けていま4挺目。
    別に将来演奏家を目指してるわけでもないのに、お金かかる-。でも本人がやりたいと言ってるので仕方ない。

    • 0
    • 15/08/27 12:18:21

    バイオリンって子供のころは成長に併せて買い換えない? うちは兄が習ってたけど、小さい頃は何年かごとに楽器が新しくなってた。
    私はピアノ習ってたけど、アップライト1台をずっと使ったから維持費は調律代くらいかな

    • 0
    • 3
    • mwm(銀゚o゚蠅)mwm{香里奈
    • 15/08/27 12:11:43

    ピアノも習い続けなきゃだよね?

    • 0
    • 15/08/27 12:07:51

    弦楽器は消耗品と楽器メンテにお金がかかるよ。
    あと分数楽器は最初は安物でもいいけど、最低でも1/4ぐらいからはちゃんと鳴るものを持たせないと技術も上がらないから、せめて30万以上のものを、って言われる。
    大手楽器屋さんならある程度のグレードの楽器なら買替えの時は下取りしてくれるから、そういうのを利用すればいいかも。
    ピアノもそうだけど、「おけいこ」レヴェルで習う、コンクールとかに出たりしてバリバリ弾きたい、将来音楽の道に進みたい、留学まで考えている、などなどで全然かかるお金は変わってくるよね~。

    • 0
    • 15/08/27 11:58:21

    習う場所にもよるかな。
    個人レッスンなら月10000~
    鈴木メソードとかはもっと掛かるよ。
    あとは楽器を成長によって買い替えないといけない。
    これもピンキリ。 
    楽器は新品なら良いということは無いので、中古でも状態の良いものを買えばいいと思う。 これも1万~20万くらい楽器によって差がある。
    フルサイズの楽器となれば良いものは数百万はザラ。そこまで習い続ければ良いものが欲しくなるので、高いものを買う人が殆どかな。

    レッスンの他は発表会の会費、衣装代くらい。これはピアノと同じだと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ