戦死の誤報で母再婚 父2人のはざまで娘は…

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/08/14 22:56:02

戦死の誤報で母再婚 父2人のはざまで娘は…

神奈川新聞 2015年08月14日 07時00分

 父の腕に抱かれ、ハンカチで口元を押さえる少女。BC級戦犯としてフィリピンで死刑判決を受けながらも恩赦によって横浜港に帰還した元日本兵と、約10年ぶりに再会した子どもたちの写真が、1953年7月23日の本紙に載った。その少女、尾畑慶子さん(76)=旧姓前川、横浜市鶴見区=は「これで元に戻れる、と思いました」と当時の心境を振り返る。けれども、そこに母の姿はなかった。夫が戦死したとの誤報を信じて再婚していたからだ。市井の人の「戦争」は続いていた。
 「私は覚えていないんですが、お葬式をしたと母から聞きました」と慶子さんは話す。終戦から2、3年後に父・前川治助さんの戦死公報が届いた。母の邦子さんは、生活を案じた近所の人の紹介で再婚した。2人の幼い弟は新潟の父方の実家に引き取られ、母は新しい父との間に妹と弟をもうけた。
 治助さんがフィリピンの刑務所で健在だと分かると、邦子さんは煩悶(はんもん)した。日本人戦犯の減刑のために奔走した横浜出身の歌手、渡辺はま子さんにしたためた手紙に「再婚したものゝ、前川が生存して居ると知つた其の時から、此の帰りを待ちわびて来た私でした」と真情を吐露した。
 帰国がかなった53年7月の恩赦に加えて同年12月、さらなる恩赦で釈放されるまで、治助さんは東京・巣鴨刑務所で服役した。その間、邦子さんは再婚した夫とともに巣鴨を訪れ面談した。結局、邦子さんが選んだのは治助さんだった。その気持ちを慶子さんは推し量る。「あんたが大人になったら分かる、とだけ言っていました。結局、好きだったということでしょうね。母は大恋愛で結ばれ、16で私を生んだんです」
 治助さんは邦子さんを許し、新潟の弟たちも一緒に暮らすことになった。横浜港で慶子さんが見せた涙には、新潟、横浜と離れ離れだった弟に再会した喜びもあった。「うれしくてしょうがなかったんです」
 一方で、新しい父は身を引き、妹と弟を連れて家を出た。慶子さんにとって、その2人も大切なきょうだいだった。内職に忙しかった母に代わり、赤ん坊のころから銭湯へ連れて行き、かわいがったのだ。「会いたくて、親に黙って顔を見に行ったこともあります」
 その弟は病で早世し、妹は慶子さんが20代前半のころ奉公に出されることになった。そのことを慶子さんが伝えると、治助さんは自分が引き取ると言った。戦後十数年、戦争に翻弄(ほんろう)された慶子さんのきょうだいが一つ屋根の下に集まった。「私たちを育ててくれた新しいお父さんにも恩返しができたと思いました」
 治助さんが亡くなったのは90年。フィリピンでのことは口を閉ざしたままだったが、かの地で10年間、家族を思い続けたことだけは確かだった。慶子さんは、横浜港で父が最初に発した言葉を忘れない。「お前、腕は大丈夫か」。ごく幼いころ腕に負ったやけどを、ずっと心配していたのだ。
 ◆フィリピンのBC級戦犯
 非戦闘員や捕虜などを殺害、虐待したなどの容疑でフィリピン政府が起訴した日本兵151人を指す。79人が死刑判決を受け17人が刑死。エルピディオ・キリノ大統領の恩赦で帰国できたのは108人だった。戦犯は首都マニラ郊外のモンテンルパにあるニュービリビッド刑務所に収監された。教誨(きょうかい)師の加賀尾秀忍や、戦犯が作詞作曲した「あゝモンテンルパの夜は更けて」を歌った歌手の渡辺はま子らが減刑を嘆願した一方、日米両軍が激突し約10万人の民間人の命を奪った1945年のマニラ市街戦などを背景に、日本兵に対する住民の憎悪は根深かった。自身も妻子4人を日本兵に殺されたキリノは、キリスト教精神に基づき恩赦を決断したが、必ずしも国民の共感は得られず、直後の大統領選で落選した。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/08/16 20:22:34

    >>70
    現代の再婚と戦時中の再婚を同等に考えてものを言ってる時点で間違ってるんだよね。

    • 0
    • 15/08/16 20:18:35

    母親批判してる人達って戦争や歴史について無知なんだろうね。

    • 0
    • 15/08/16 09:35:21

    慶子さんは家族を想う、優しい人だったんだね。半分しか血のつながらない弟や妹のこともいつも心配してたんだろうな。

    私達には戦後の混乱がどれぼどのものか想像もできないけど、普通の状態ではなかった事くらいはわかる。そんな中これだけ素直に人を思いやれる人に育ったのは両親が素敵な人だったんだと思う。

    • 0
    • 15/08/16 00:43:05

    >>65
    詐欺もあったようだしね。

    • 0
    • 15/08/16 00:14:57

    >>65
    これでまた運命を狂わされた人たちもいたんだよね…

    • 0
    • 15/08/15 21:31:15

    >>62
    昔の女性は勉学より家事や女性らしい物事を教育されてきたから現代女性と比べ物にならないほど結婚に対しての覚悟や思い入れがあったんだよね。比べる事自体間違ってる。高度経済成長期によって誕生した専業すらしっかりしていた。

    • 0
    • 15/08/15 20:54:38

    戦死の誤報とかたまらないね。

    • 0
    • 15/08/15 20:30:16

    >>16
    頭の悪そうなコメントだね。

    • 0
    • 15/08/15 19:45:48

    >>57
    だよね。

    今でこそ子供は母親が引き取って当たり前って風潮だけど、核家族化が主流になる前はそれこそ長男に嫁いで離婚にでもなったら子供は取り上げられて身一つで放り出されるなんてざらにあった事。ましてや戦後に年若い未亡人ともなれば婚家の家だって良い話があれば子は自分達が引き取って嫁を娘同様に世話して嫁に出す事はよくある話し。

    • 0
    • 15/08/15 19:28:47

    >>60
    母親叩いてた人は恥ずかしくてもうコメント出来ないんじゃない?今の日本と戦時中の日本を同じ感覚で比べちゃうような人だもん。

    • 0
    • 15/08/15 19:18:10

    >>19
    あなたなら、最後まで読んでも意味が分からないと思う(笑)

    • 0
    • 15/08/15 18:59:44

    みんなのコメント見ても母親批判派のコメの人は母親が悪いって思ってるんだろうか。

    • 0
    • 15/08/15 16:48:42

    昔は、女性の気持ち無視の縁談多かったからね。後家さんなら尚更だよ。自分の意見なんて通らない。

    • 0
    • 15/08/15 16:48:06

    >>24
    メチャクチャなのはあなたの発言の方だよ

    • 0
    • 15/08/15 16:43:49

    >>37
    今の時代で考えちゃダメだよ
    戦時中、戦後すぐなんて混乱してるし今みたいに母親が絶対引き取れるような時代じゃない。

    • 0
    • 15/08/15 16:39:47

    >>37
    無知って恥だよ。

    • 0
    • 15/08/15 16:31:59

    >>4
    戦争関連の本とか読んだことないでしょ?戦後の混乱期なんてこんな話いっぱいあるよ。旦那の兄弟と再婚しないと生きていけない人もいたんだよ。
    今みたいに母親が子供引き取って、母子手当てもらって保育所預けて働ける時代じゃなかったんだよ。

    • 0
    • 15/08/15 16:21:00

    ゆとりゆとりってゆとりのイメージ本当悪いんだね。私今年28歳でゆとりが始まった年代なんだけど、ここで頭悪いこと書いてる人たちと一緒にされたくない。
    ゆとりのイメージ悪すぎて嫌だわ。

    • 0
    • 15/08/15 16:13:22

    >>37当時の時代背景では母親だとか女の意見なんて聞いてはもらえないんだよ。
    亡くなったってなったら男の子は父方にって当たり前。
    母親に引き取る権利なんてない。

    • 0
    • 15/08/15 15:49:12

    子供を捨てただの最低だの今の時代の感覚でしか考えられない人が多いのにビックリ。

    • 0
    • 15/08/15 14:02:04

    >>37「男の子」「父方」で判る話を、わざわざ抜き出しても判らないって…あらあら…。

    • 0
    • 15/08/15 13:38:33

    今の時代でも男の子が長子で生まれたら褒められたり、離婚時にも跡取りだから長男は置いていけとか揉める家もあるのに、戦争で男の数が減り貴重な男の子が父方の実家に引き取られるとか当たり前だと思ったけど、そういう事も想像できない世代がいるんだね…

    • 0
    • 15/08/15 13:34:49

    >>39
    男の子が父方の実家に引き取られた。

    これで解らないのが不思議。

    • 0
    • 15/08/15 13:28:19

    >>39
    もう少し戦時中の事調べるなり知ってから発言した方がいいよ。
    無知なのにズレた発言は恥ずかしいだけ。

    • 0
    • 15/08/15 13:23:34

    >>39
    戦時中の方に対してもその考え方ならあなたちょっと知識不足もあるし恥ずかしいよ。

    • 0
    • 46
    • 三姉妹ママ
    • 15/08/15 13:22:18

    10代20代前半のゆとりが変なこと言ってんだろーな

    • 0
    • 15/08/15 13:19:53

    >>39
    そういう事も多々あった時代だよ。そういうのを現代と比較する事自体が無知だよ。

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 15/08/15 13:15:30

    >>37
    跡取りでしょ
    引き取ったのが男の子のみだしさ

    やっぱりゆとり世代なの?

    • 0
    • 15/08/15 13:09:31

    >>39
    母親の意思じゃなかったかもしれないじゃん。

    • 0
    • 15/08/15 13:08:17

    ちょっと待って、戦時中だよ?なんでお母さん批判してるの?
    妻、夫が亡くなったと思って再婚した人は当時沢山いたし、弟2人を父方の実家に預けたのはきっと後継ぎとかの為だと思うよ。別に捨てた訳ではないだろうし、日々生きていくのに必死な時代だからね。今と昔を一緒にしたら駄目でしょう。

    • 0
    • 15/08/15 13:08:00

    >>39
    多分跡取り問題かな。息子戦死。おとこ孫に家を継がせる。嫁には新しい人生を…

    • 0
    • 15/08/15 13:03:06

    >>35それはわかるけど2人を父方に引き渡したのがね…

    • 0
    • 15/08/15 12:56:05

    母親を非難してる人達は、これが戦時中の話だと理解してるのだろうか?旦那が戦死の誤報←これが先ず現代ではあり得ないんだけどね。

    • 0
    • 15/08/15 12:50:09

    母の邦子さんは、生活を案じた近所の人の紹介で再婚した。2人の幼い弟は新潟の父方の実家に引き取られ、母は新しい父との間に妹と弟をもうけた。
    ↑↑
    最初の夫との子どもは、手放してるじゃん。


    • 0
    • 15/08/15 11:35:08

    >>24
    脳内お花畑で羨ましい。

    • 0
    • 15/08/15 11:26:46

    >>34
    うん
    時代背景も考えないでドキュンだの最低だの言ってる人の方が笑えるわ

    • 0
    • 15/08/15 11:19:37

    戦時中と現代を比べて母親最低だとか書いてる人は正気なのかね?

    • 0
    • 15/08/15 11:17:44

    >>26
    夫の戦死報告を受けて再婚する際に幼い弟二人は父方の実家に引き取られたって書いてるよ。ちゃんと読んでみて。

    • 0
    • 15/08/15 11:13:45

    これ美談すぎるわ。
    二回結婚したお父さん偉いわ。
    妻が手放した子のピンチを救ったんだから。

    • 0
    • 15/08/15 11:08:58

    >>26
    治助さんとの子供二人は母親が引き取ってないからじゃない?
    引き取らないで、再婚した夫との間にまた子供を作ったからだと思うんだけど。

    • 0
    • 15/08/15 11:08:43

    トピの内容を理解出来ないアホな人がチラホラ居るね。
    そんなので子育てに支障はないのかしら。
    お子さんにバカにされないようにね。

    • 0
    • 15/08/15 11:07:59

    >>24
    戦時中の話だよ?

    • 0
    • 15/08/15 11:02:12

    >>22
    義務教育受けた?

    • 0
    • 15/08/15 11:01:01

    戦争はもうやってはいけないね。絶対に

    • 0
    • 15/08/15 10:54:53

    母親が子供を捨てたりしてないよね?

    終戦後、再婚して再婚相手との間に二人の子がいたけど、その子たちは再婚相手が気を使った形で引き取った。一人は病気で早く亡くなったけど、もう一人は引き取って育てたんでしょう?
    何を、どう読んだら母親批判になるの?

    • 0
    • 15/08/15 10:53:46

    >>24
    ゆとり世代?

    • 0
    • 15/08/15 10:49:30

    母親めちゃくちゃ。
    子ども捨てる母親は最低

    • 0
    • 15/08/15 10:44:31

    >>22
    >治助さんは邦子さんを許し

    誤報とは言え、再婚は嫌だったんだろうね。「許す」って、悪いことをしたみたいな言い方だし。
    誤報を聞いてどれくらいで再婚したんだろう。

    • 0
    • 15/08/15 10:40:42

    >>11

    >>10でないけど、私も途中で読むの止めて皆のコメントで把握しようと思った。
    頭悪くてゴメンね。

    • 0
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ