「ウナギ味ナマズ」、近大が本格養殖方針

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/07/14 11:29:10

西日本新聞経済電子版 7月14日 10時40分配信
 近畿大(大阪府東大阪市)は13日、ウナギの生息数減少が危ぶまれる中、新たに開発した「ウナギ味のナマズ」の試食会を、大阪市内で報道関係者向けに開いた。かば焼きになったこのナマズは風味、食感ともほぼウナギ。近畿大は近く、鹿児島県内に設立予定の生産会社に技術を提供し、本格的な養殖を進める方針を明らかにした。

 開発を担当した農学部の有路昌彦准教授は「今後1年程度で約10万匹の生産を目指したい」と目標を語った。

 試食会には新聞・テレビの記者など約40人が参加した。テーブルに出されたかば焼きは見た目もウナギそっくり。最初は恐る恐る口に運ぶ参加者もいたが「しっかりしたウナギの味わいがある」「知らされていなければナマズとは分からない」と好評だった。

 ウナギ養殖に必要な天然稚魚(シラスウナギ)の漁獲量は近年、乱獲などの影響で減少傾向にある。近大はウナギの代替品として、食感が似ていて養殖技術が確立されているナマズに着目。養殖中のえさや水質を工夫し、泥臭さがなく、身に脂の乗ったナマズの開発に成功したという。

 有路准教授は「かば焼きの味はウナギと遜色なく、刺し身や天ぷらといった調理法にも合う」と強調。今後の流通については「関東を中心に、大手商社や外食チェーンなどとの商談が進んでいる」と説明した。

 新開発ナマズのかば焼きは土用の丑の日の7月24日、東京・銀座と大阪市内にある同大直営の飲食店「近畿大学水産研究所」で、限定30食で試験販売される予定だ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/07/14 13:33:02

    ウナギ味マズ!!に見えた…

    • 0
    • 15/07/14 12:30:27

    食べてみたい

    • 0
    • 4
    • メンさん。願いを束ねて~進むべき~♪
    • 15/07/14 12:28:50

    ナマズって食べられるんだね…
    食べてみたい。笑

    • 0
    • 15/07/14 12:27:09

    鰻味の鯰ができるなら、鰻を何とか安くできないのか?

    • 0
    • 15/07/14 11:54:38

    私もテレビで見た。すごいねー

    • 0
    • 15/07/14 11:50:25

    テレビでやってたけど中国産のうなぎより美味しいみたい

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ