宿題多すぎ。。

  • 小学生
  • 匿名
  • 15/07/11 09:57:31

小学校に入り、毎日毎日宿題がでます。
土日の分もでます。
今回で言うと、
5行日記。
ひらがな「ら行」を10回づつ書く。
昔ばなしの音読5回。
さんすうの読みカードを5回。
足し算引き算の応用問題。
これだけで1時間半かかります。
習い事してる日はバタバタです。
土日に、さんすうの暗算カードみたいな事を時間計ったりしてると、なんか可哀想になります。
もちろん、臨機応変にやった事にしてもいいのですが、やはり本人はやらないのに○はいけない事だと思うようです。
土日くらいは勉強忘れて遊ばせたいと思うのですが、すごく詰め込んで詰め込んで、追い詰めてるような気がします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/07/12 02:06:18

    >>126
    あっはーん♪笑

    • 1
    • 15/07/12 01:57:11

    >>122欲求不満なの?嫌な気持ちにさせて気持ちいいの?

    • 1
    • 15/07/11 22:38:45

    土日も当たり前に勉強するでしょう。
    うちは、自学だけやらせてるから30分もないけど。
    朝起きてすぐしたらあとは遊べるよ

    • 1
    • 15/07/11 18:26:14

    宿題が集中してやって40分以上かかるようなら多すぎるね。平均30分くらいで終わるのなら妥当。

    • 1
    • 15/07/11 16:51:28

    二年生で漢字と計算ドリルやプリントは毎回両方出るし、音読と計算カード2種は土日も欠かさず出るよ。GW前は連絡帳に、音読計算カード6日分ってしっかり書いてあった(笑)
    先生によっては少ないクラスもあるけど低学年のうちに少ないのに慣れてるとあとから大変だし、習慣づけに土日もやるのは良いと思うよ。
    うちも習い事の日は本当大変だけどね。

    • 1
    • 15/07/11 15:29:30

    バカな子供はたくさんお勉強してください♪

    • 2
    • 15/07/11 15:11:35

    学年上がればもっと増えるよ。この程度の量で多いと思うことにびっくりなんだけど。

    • 1
    • 15/07/11 14:53:33

    >>83毎日机に向かう習慣をつけさせるため。
    その量だったら土日まったく出掛けられないほどではないよね。

    • 0
    • 15/07/11 14:49:08

    >>116
    主さんは習い事を理由にはしていませんよ。

    • 0
    • 15/07/11 14:39:54

    宿題多いのにも色々理由が考えられるよね
    学力向上の為
    親とのコミュニケーション
    習い事優先で学校のことを疎かにしないようにとかさ

    学校からしたら塾を優先されるのも気に入らないみたいだし

    • 0
    • 15/07/11 14:30:39

    よその子が習い事で宿題疎かになってもどうでも良いな。
    何を優先するかは人それぞれだし。
    うちは小3だけど、結構やって来ない子がいるみたいで毎日やって行くだけで褒められるみたいだけど。

    • 1
    • 15/07/11 14:16:00

    宿題出来ないなら習い事するべきではないと思う。多いとか親がいうことかな?時間かかるなら考えてみたら?
    学校のことをおろそかにする子になったらどうするの?

    • 0
    • 15/07/11 14:14:21

    音読とプリント一枚がほとんど。
    たまにドリルの終わらなかったところとか調べ学習かな。

    • 0
    • 15/07/11 14:01:56

    うちの子も習い事で忙しいけどさ、宿題は絶対に忘れないよ。
    車の移動中や教室が始まるまでの待ち時間とかちょっとした
    隙間時間を使ってやってる。周りの子も同じ感じ。
    だからなのか時間の使い方はうまくなったかな?
    面倒な事でも後回しにすることは少なくなった。
    宿題できないと旦那が教室辞めさせるって言ってるし、
    本人は絶対に辞めたくないから頑張ってる。

    学校の宿題忙しくてできない、仕方ないねーで済ます親がいるなんてびっくり。
    親も子も楽ちんでいいかもしれないけどさ、意識が低いんじゃない?
    何の得にもならないと思うけど。

    • 0
    • 15/07/11 13:26:08

    >>16
    当たり前のことができない親子

    • 0
    • 15/07/11 13:24:30

    >>111
    おっしゃる通りなんだけどさ。
    授業は厳しいから、学力は上がってる不思議現象。

    • 0
    • 15/07/11 13:17:23

    >>109
    いつの時代の先生さ 笑
    しっかり勉強する一年と、しない一年では凄い差だよ。
    真に受けずに勉強してあげて。
    困るのは子どもだよ。

    • 0
    • 15/07/11 13:09:03

    >>49
    眠くてぐずるような子を夜遅くまで習い事させるのがおかしいよ。子どもが好きでやっていても何が大事か学校の宿題と習い事の優先順位を子に言い聞かせないとなぁ。

    • 0
    • 15/07/11 13:07:08

    去年までは習い事があると、寝るまで宿題で自由時間がなかった。
    今年の担任は子供は遊ぶのが仕事!という考えで無理のない範囲。
    不満な親もいるようだけど、集中力のない息子にはちょうど良いみたい。
    先生にもよるよね。

    • 0
    • 15/07/11 13:05:36

    >>16
    あり得ない。普通に出かける予定あるなら前にするか帰って来てしんどくてもやらせるよ。当たり前の事が出来ないとかあり得ない。通知表とか成績下がるよ。

    • 0
    • 15/07/11 13:01:56

    >>16……こんな親がいるんだねぇ……

    • 0
    • 15/07/11 12:58:35

    >>105
    うん多分ゆとり終わったからだよね。どこの学校も学力向上に力入れてるよね。うちの学校は成績悪かったら夏休み学校に呼び出されて補習あるし授業態度悪かったら居残りある。

    • 0
    • 15/07/11 12:44:24

    まぁ、ゆとりは終わったし、今は色々と見直されてるから宿題多くなってるよ。
    上の子4年生の時より今年一年の下の子の方が増えてるし、むしろ4年生より多い。
    上の子は計算ドリル2ページとかで40問、下の子は計算プリントで百問、+国語のノート1ページ分の言葉探し、計算カード、音読。

    私が子供だった30年前より宿題は明らかに多いよ。毎日宿題もなかったしね。

    でも去年上の子の保護者会で「宿題が多くて、塾の宿題をやってると学校の宿題が出来ない」と言ってる親にはビックリした。

    • 0
    • 15/07/11 12:28:08

    一時間半かかるってかいてるけど、その時間ずっと集中できないなら三日間30分ずつやればいいのでは?
    用事があったって一日30分なら時間取れるはずだよ?

    • 0
    • 15/07/11 12:26:33

    >>63
    頭おかしいね。

    • 0
    • 15/07/11 12:20:59

    習い事のほうが二の次でしょ?
    学校の宿題優先にしないでなにしてるの。

    • 0
    • 15/07/11 12:17:47

    うちの学校もそんなもん。

    • 0
    • 15/07/11 12:16:41

    今からそんなんじゃ高学年になったらもっと大変だよ!

    • 0
    • 15/07/11 12:08:30

    >>83
    土日の分を出すのは当たり前だと思う
    土日は全く勉強せずに遊ばせたいの?

    • 0
    • 15/07/11 12:07:11

    >>83
    出かけてしまって子の宿題は大丈夫?

    • 0
    • 15/07/11 12:05:06

    土日も宿題があるなんて当然じゃない?

    • 0
    • 15/07/11 12:02:54

    うちの子の担任は1日当たり30分程度の宿題を出すって言ってたよ。
    もしそれ以上かかる場合は、遠慮なく言って下さいって懇談会の時言ってた。

    • 0
    • 15/07/11 12:00:06

    >>78
    1年のうちで数回出来ないだけなら最初にそう書けば良かった。
    親が子供の可能性を潰すパターンかもねわ

    • 0
    • 15/07/11 11:58:46

    >>78
    スポーツバ◯には何を言っても無駄だね!

    • 0
    • 15/07/11 11:50:12

    >>83土日こそ通常なら時間があるんだし勉強するのに適してると思うのだけど… 主さんの言う宿題の量なら丸1日かかる様な量じゃないし。高学年になるとうちの子の学校の場合だけど、その量プラス自主学習もあったよ。ブツブツ言いながらもやれば出来るからみんなやってきてたよ。全員が前日の宿題を忘れずに出来たら担任によってはその日は宿題なしとかあったしね。

    • 0
    • 15/07/11 11:43:01

    >>78
    文武両道って言葉知ってる?
    スポーツだけ出来たって将来どうするつもり?
    社会人になった時に後悔すると思うけど。

    • 0
    • 15/07/11 11:42:58

    >>83
    宿題は予習復習の勉強する癖をつけるもの。
    勉強の仕方や時間配分など、毎日やってるうちに身につくよ。

    まだ一年生だから遊びたいのも分かります。
    あまりにも大変なようなら個人懇談で相談してみて下さい。

    • 0
    • 15/07/11 11:39:30

    優先順位としては学校の宿題→習い事だと思う。
    学校の宿題はしていくのが当たり前。

    • 0
    • 15/07/11 11:38:20

    うち小1だけど、土日は宿題ない
    平日も算数かひらがなのプリント1枚に音読(回数の決まりなし)だけ
    思えばPTA総会も委任状出して参加しないし、個人懇談ないし、夏休みの出校日も水泳が3日程で自由参加だし、モンペが多い学校なのかな

    • 0
    • 15/07/11 11:33:16

    >>78
    平気で仕方ないって言えるところがすごいわw

    • 0
    • 15/07/11 11:33:00

    一年生の時に言われたのは、学年×10分くらいで終わる量の宿題を出すようにしていますって言われた。
    うちの子は取り掛かりも遅いし集中力もないので倍くらいの時間がかかる。今のうちから慣れておかないと高学年になったら大変だわ。

    • 0
    • 15/07/11 11:30:46

    >>78
    試合?
    スポーツさせてるならもっと体力付けさせないとね。
    スポーツバカはみっともないよ。

    • 0
    • 15/07/11 11:30:43

    >>78
    図太いわー

    • 0
    • 15/07/11 11:29:42

    >>78
    仕方ないって何で自分は間違っていないって思えるんだろう(笑)

    • 0
    • 15/07/11 11:28:59

    すみません、これから出かけてしまいます。
    私がいいたいのは、土日までの分を出すのが分かりません。
    それを金曜日にまとめてやったらいいとかありますが、これだけの量だと、集中力が限界で翌日の分まではうちの子は出来ないです(>_<)
    なんとなく、皆さんのお子様は宿題とか余裕なんですかね。。

    • 0
    • 15/07/11 11:28:29

    >>78
    小さい頃からスポーツやらせてる親って変わってる人いるねww

    • 0
    • 15/07/11 11:26:59

    >>78習い事させる資格ないね…w
    先生達のあいだでもマークされている一家だろう(^^;

    • 0
    • 15/07/11 11:22:30

    >>78朝やってよ。。。

    • 0
    • 15/07/11 11:22:25

    >>78
    試合頑張ってねw

    • 0
    • 15/07/11 11:21:04

    >>76
    試合だと仕方ない。平日も学校終わりに試合で帰宅21時前だったりもするし。1年のうちに数回出来ないときがあるだけで総叩き。みんな暇なんだね。そろそろお昼食べさせて試合行かないといけないから消えます。

    • 0
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ