横浜市教育委員会が市立小中学校の保護者に教員の長時間労働解消へ協力を求める文章を配布!

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/06/22 21:05:56

横浜市教育委員会が今年、市立小中学校に通う子どもの保護者に、教員の長時間労働解消への協力を求める異例の文書を出していることがわかった。
市教委の調査(2013年度)では、教員の労働時間は週に平均約62時間と、法定労働時間(週40時間)を超える。
http://www.gigadamu.com/2015/06/news592892.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/05 20:59:51

    >>82うん、19土曜日は運動会練習午前中
    20は運動会。月曜日から7連休
    うちの市は20日に運動会多いけど、代休を他にいれて7連休にしない学校もある

    • 0
    • 15/10/03 19:51:50

    >>81でも、18日19日の土日は学校あったんでしょ?
    なら、代休を木金と取れば7連休だね。うまく考えたね〜先生たち

    • 0
    • 15/10/03 19:09:10

    うちなんてシルバーウィークの日曜日運動会で、月曜日~日曜日の7連休してたぞー(笑)

    • 0
    • 15/10/03 18:32:37

    >>71
    先生の仕事知らなすぎ。
    子どもと同じように休みだと思ってるの?

    • 0
    • 15/10/03 18:28:12

    >>71何言ってるの?

    • 0
    • 15/10/03 17:51:35

    >>71
    何言ってんの?

    こんな親がね…。

    先生方は大変だわ。ご苦労様です。

    • 0
    • 15/10/03 17:46:26

    >>75
    夏休みについての記載もあって、夏休み前に貰ってきたよ

    • 0
    • 15/10/03 17:44:31

    >>72
    旅行は子供の命を預かっているってことだよ
    修学旅行は思いで作りもあるかもしれないけど、体験学習とかは学びの意味もあるよね
    そこで飲酒する必要ある?

    • 0
    • 15/10/03 17:36:05

    そんな紙貰ってきてないな。これから来るのかしら。

    • 0
    • 15/10/03 17:27:17

    >>70
    昔はお酒飲めてたけど、今はできないと聞いたよ。夜中見回りもあるし、順番で寝起きして誰かしら起きてるみたいだし。

    • 0
    • 15/10/03 17:13:00

    >>11
    煩いばか親達が電気つけるなっていうみたいだよ。
    残業は教室でだと。

    • 0
    • 15/10/03 17:08:35

    >>70
    先生達、自分達が酒を呑むなら先生方で持ち寄りじゃない?
    でも、現実は飲酒が出来ないってきいた。
    昔はしていたらしいけど。
    ていうか、先生方も林間とか修学旅行とかの時は酔って分からなくなるとかしなきゃ缶ビール一本位飲んでいいと思う。
    飲み過ぎで派手に酔わなきゃ体調不良の子供の対応位出来るし。
    先生方も、消灯してから子供達の巡回しつつ多少は晩酌して気晴らししないと。

    • 0
    • 15/10/03 17:03:39

    ゆとり前に比べたら土日休みのくせに
    無駄に仕事を持ち帰り過ぎなんじゃ?

    役員とかとの飲み会とかすんなよ。

    • 0
    • 15/10/03 16:44:40

    先生方も普通の人大変、でも学校の行事で行った宿泊施設で酒盛りはないでしょう。先生だけの宿泊は止めて子供達と一緒に泊まればバカなことは出来ないのでは、多分他の学校も絶対飲酒してますよ先生方の宿泊所は毎年同じで宿とぐるかももっとマスコミは調べて欲しい私達はただで税金を払っているんじゃあない。

    • 0
    • 15/09/24 14:48:22

    そのためにもPTAは不可欠だね。
    任意とか言ってないで強制にすりゃいいのに。
    PTA。
    任意だし~、配慮してくれないなら退会してやる!、とかのごね得ごね逃げを出さない為にもなるよ~
    そして先生達の手助けにもなる!
    一石二鳥だ!

    • 0
    • 15/09/24 14:40:50

    校長が給料貰いすぎてないか?
    とかは調査しないのかな。沢山働いてる人順に給料支給すればいいよ。

    • 0
    • 15/09/24 14:27:30

    そもそも殆どの先生は楽してるでしょ?過労死したなんて話聞いたこと無くない?

    大変なのは気合い入ってる部活の顧問や若い先生の一部。
    若い先生に仕事を押し付ける体質を改善すれば問題ない。
    あとの人はとっとと帰っちゃってるんだから。

    週休2日だし授業だって過酷な労働ではないし休みだって普通の会社員に比べたら年間相当あるんじゃない?

    小学校なんて部活もないんだし何の問題もなさそうに見えるけど。
    場所によって違うのかもしれないけど。

    • 0
    • 15/09/24 10:37:38

    >>47

    電気ついていても、教員は全員帰宅しているよ。体育館をスポーツ団体に開放とかで、その管理人のパートのおじちゃんがいるだけだったりする。

    • 0
    • 15/09/24 10:29:44

    >>64
    大丈夫?笑

    • 0
    • 15/09/24 10:18:58

    私実家長野で連休を利用して里帰り友達と会いそこで話題に自然体験教室になり家の子も戸狩に行っているので、先生方の労働時間云々よりももっと子供達を良く見ろと、話しを聞いているうちに腹が立ちました子供そっちのけで先生達の遊びの為に税金払っている訳じゃあない(`_´メ)(`_´メ)

    • 0
    • 15/09/24 10:17:52

    私実家長野で連休を利用して里帰り友達と会いそこで話題に自然体験教室になり家の子も戸狩に行っているので、先生方の労働時間云々よりももっと子供達を良く見ろと、話しを聞いているうちに腹が立ちました子供そっちのけで先生達の遊びの為に税金払っている訳じゃあない(`_´メ)(`_´メ)

    • 0
    • 15/06/27 07:13:55

    >>57
    その先生逆ギレだねw

    • 0
    • 15/06/27 05:37:58

    給料も安いし社会的にも叩かれることが多い職業。教員だけがキツいんじゃない、キツいならやめろとか言われるけどさ、めちゃくちゃしんどい毎日の中で子どもたちのためにってギリギリ踏ん張ってる先生たくさんいると思うのよ。
    夢と情熱を持って教職に就きたいと思う若者が増えるように、少しでも待遇改善してほしい。

    • 0
    • 15/06/27 01:17:24

    公立幼稚園教諭だけど持ち帰り仕事だって一日2~3時間はするよ。
    土、日は教材準備をしてる。
    もちろん無給です。当たり前か。

    • 0
    • 15/06/26 16:56:31

    そういえばそんなようなのもらったな。
    横浜市の先生になると一年間新人教育に参加してかなり厳しく色々教わるみたいね。
    だから他の市に行った時に横浜市の先生は厳しい中やってきて根性あるからって重宝がられるらしい。

    • 0
    • 15/06/26 16:49:20

    >>25
    あなたがいってること、ちゃんとした企業ならある程度保証されてる内容だと思うけど。(倒産に関しては保証されてるとは言えないけど)
    よく、教員より酷い環境で働いてる人もいるとか言い出す人いるけどさ、だから何なんだろうって思う。

    • 0
    • 15/06/26 16:44:12

    確かに忙しいよね先生。
    我が子の先生はテストして丸つけしても採点は書かず、お便り貰えば日時も間違ってる。
    それを苦情じゃないようにそれとなく聞いたら忙しいすぎるんです、先生も人間ですから!間違えます!って。
    わかるよ、わかってるから責めてはいないよ。

    • 0
    • 15/06/26 16:33:33

    >>52
    公務員叩きって、大抵役場で働いてる人のことでしょ

    • 0
    • 15/06/26 16:32:29

    ほんと先生って大変だよね。中学は土日も部活あるところもあるし、先生一日も休みないよね…

    • 0
    • 15/06/26 16:17:27

    中学の先生なんて部活部活で長期休暇もないもんね。先生は大変だと思うわ。モンペ沢山いるだろうし。

    • 0
    • 15/06/26 16:11:24

    >>41

    でも、残業代でないから

    • 0
    • 15/06/24 18:52:21

    >>48そうそう。これだけ先生に要求するくせに、何かと言えば公務員のくせに!とか、これだから公務員は…!とか。

    • 0
    • 51

    ぴよぴよ

    • 15/06/24 17:49:29

    >>49
    夏休み冬休みなんて出張だらけだよ、今の教員は。
    私の知り合いは、長期休暇になると大学で研究していたよ。
    長期休暇に学校にいない=先生は休みって考えは浅はかだよね。

    • 0
    • 15/06/24 17:00:59

    夏休みとか冬休みとか長めにあってそれでとんとんかと思ってた

    • 0
    • 15/06/24 16:33:23

    うちは学校のすぐ近くが家なんだけど、年度末、年度始めは23時頃でも職員室の電気ついてるよ。

    先生に求めすぎな人が多すぎ。
    放課後のトラブルも学校に報告するとか先生の仕事ではないと私個人的には思ってるし。

    学校の中の出来事だけが先生の仕事の範囲でしょ。
    少しのことでもアホみたいに騒ぐ保護者には苦笑してしまう。

    • 0
    • 15/06/24 15:21:50

    家の近くの学校は、21時頃に犬の散歩で前通ると電気ついてて、人影ある。
    大変だな。教員って。

    • 0
    • 15/06/24 14:12:55

    >>45
    モンペが多い地区なんじゃないの?
    うちも横浜市だけど同意書なんてプール参加承諾と広報に写真載せてもよいかぐらいだったよ
    宿題も一人一人チェックして添削してくれてるし

    • 0
    • 15/06/24 11:36:43

    >>39
    横浜市なんてすでにマニュアルだらけだよ。
    食アレの対応だって「マニュアルに則って」
    病気や怪我の対応も「マニュアルに則って」
    すべてマニュアルを出してきて学校側に落ち度を作らないようにしてる。
    やたら同意書に捺印させられるし。

    • 0
    • 15/06/24 11:33:27

    >>33
    教師は奉仕者じゃないから。
    ビジネスですから。
    保護者は仕事以上のことを望んではいけないと思う。
    仕事以上のことをしてくれる教師が当たり前という考えはおかしいよ。

    • 0
    • 15/06/24 11:29:54

    >>40
    それは あなたの子が悪い。
    社会に出たら〆切守らなかったら大変なことになる。
    子どもだから温情を見せろって言いたいのかもしれないけれど、こういう部分には子どもにも温情はいらないと思う。
    薄情ではなくて、世の中では当たり前のこと。

    • 0
    • 15/06/24 09:26:36

    >>36
    本当だよね。いつ休んでるのか謎。夏休みだって部活ほとんどあるし、生徒が何かしたら対応に追われるしね。

    • 0
    • 15/06/24 08:54:24

    週62時間なら普通と思ってしまった

    • 0
    • 15/06/24 08:47:17

    >>35
    すごいですね。
    うちの担任も日記出すんだけど、スタンプのみだよ。
    この前も、息子が漢字のプリントの提出期限に遅れてしまったんだけど(これは息子が悪い。)遅れても出しなさいって私が言って提出させたんだけど、出したら「遅い」って一言いって投げて返されたらしい。
    そりゃ遅れた息子が悪いけど、教師としてそりゃないんじゃないの?と思った。
    そういうところが多々ある先生で、子ども達からの信頼がすごく薄い。

    • 0
    • 15/06/24 08:39:04

    今後、いろいろ改革レベルの見直しが始まるのかな?◯◯は外注、削減、みたいになったときの保護者苦情への先手とか。

    • 0
    • 15/06/24 08:36:36

    教員の宿命

    • 0
    • 15/06/24 08:34:30

    保護者にってことは、それだけ保護者への対応に追われてるってことだよね。
    授業内容に関わることで残業なるのは仕方ないと思うけど。
    テストの採点だったり。

    • 0
    • 15/06/24 08:32:18

    中学校の先生は大変だと思う。いつ休んでるんだろうと逆に心配になる。

    • 0
    • 15/06/24 08:28:10

    うちの小学校は6時には閉門するから先生も6時には学校出るんだけど、資料はいつ作ってるんだろう…。残業はできないから。

    息子の担任は、宿題に日記があるんだけど、毎回細かいコメントたくさん書いてくれる。朝提出して下校までに返してくれるからその間にしてるんだろうけど、休み時間とか昼休みにしてるのかなぁ。すごいわ。

    • 0
    • 15/06/24 08:23:34

    うちの今の担任は、思いっきり楽してるよ。授業資料だって既製品だし、残業をしてる様子もない。
    一生懸命やる先生と、そうでない先生もの差が激しいんだと思う。
    公立学校の先生には何も期待してないよ。
    子どもの教育に携わってるという意識が薄すぎる。
    何でこんな人が教師なの?という人ばかりなのに、主張だけは一人前で呆れるわ。

    • 0
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ