どもり?

  • 病気・健康
  • 匿名
  • 4D6WddJX3B
  • 15/06/19 07:29:20

いつも話す時「こう、こう、」と言いたいことがうまく言えないです。
えーと、えーと、の雰囲気で話の間にはさまったり、最初の言葉が出てこなかったり、聞き手は全部聞くのに根気が必要です...すらすらと言いたいことが言えません。

今小学校一年生なんですが「あ、あ、ありがとう」とかといったどもりの症状はなく、幼稚園でも小学校でもことばの教室をすすめられたことはありません。

今まで気にしたことがなかったんですが、Googleでなんとなく調べてみたらどもりの一種だと書いてあり病院かことばの教室に行くべきなのかと悩んでいます。

音読は普通に出来るし、一般的などもりの症状はありません。

これはどもりなんでしょうか?ただの口癖ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • 匿名
    • UVwDmiyXWv
    • 15/06/21 00:12:08

    放置なの?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • A5qObde/ZI
    • 15/06/19 22:40:22

    言葉の教室は希望を出せばすぐ通えるというわけではなく、テストを行って通級の必要があると判断されれば通うことになります。地域によって違うかもしれませんが…。
    気になるなら相談してみてはどうですか?
    担任は知識がなかったりするので、あてになりません。
    どもりも人によって様々ですから、専門の人に見てもらった方が良いと思いますよ。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • czG5uUDI6z
    • 15/06/19 13:22:55

    実際に聞いてないから何とも言えないけど、まずは面談の時にでも担任に相談してみては?
    色んな子供を見て話してきてるんだから、参考になるはず。
    うちの子は入園前まで酷いどもりで、入園時の面接で理事長に相談したら、笑顔で「大丈夫!」と言って受け入れてくれました。
    うちの場合は、身近に早口の人が多く、その会話のペースに混乱してたらしいです・・・
    当時は私を呼ぶだけでも、マーマーマーマーと7~8回繰り返してやっとママ!と言えるほどでした。オーオーオーと頭を抱えながら何度も叫んでて、どうしたの!?と聞くとただお菓子ちょうだいと言いたかっただけだったり。
    理事長に言われて、ゆっくり話してあげる事、ゆっくり聞いてあげる事に注意するようにしてたら、年長になった今、どもりは全く無くなりました。本当に吃音がある人は、音読も難しいと思いますよ。昔の彼氏がそうだったから。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ