地震予測的中の早川氏「次は相模湾、伊豆諸島」に兆候 6月4日までにM5・5級

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/05/27 18:49:22


2015/5/27 16:56 - 夕刊フジ

 昼下がりの関東を強い揺れが襲った。25日午後2時半ごろ、埼玉県北部で発生したマグニチュード(M)5・5(推定)の地震は、茨城県土浦市で最大震度5弱を記録した。東日本大震災(3・11)の余波とみられているが、専門家は「地震の巣」ともいわれる首都圏エリアで今後、M7級の直下型が起きる可能性を指摘。さらに相模湾、南海トラフ連動地震が危ぶまれる四国、九州の太平洋側を震源とする大地震も警戒している。

 東京・大手町のオフィス街でも震度4を記録した今回の地震。気象庁は今後1週間以内に震度4程度の余震に警戒が必要と注意を呼びかけている。だが、大局的な見地に立つと遠くない将来、さらに大きな被害が想定される。

 夕刊フジで「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」を連載する武蔵野学院大の島村英紀特任教授は「首都圏は太平洋、北米、ユーラシア、フィリピン海の各プレートが入り込んでいる。4つのプレートが入り込むのは世界でここだけだ。いわば『地震の巣』といえる。震源となった埼玉県はこれまで比較的大きな地震が少なかったが、運がよかっただけだろう」と指摘する。

 13日には東北地方でもM6・8の地震が起こり、岩手県花巻市で震度5強を記録。気象庁は3・11の余震とみて注意を呼びかけた。今回も同種のものなのだろうか。

 「余震ではなく、3・11が影響を与えた誘発地震だろう。プレートが新たな活動期に入り、今後首都直下地震が集中的に起こる恐れもある。過去の活動期には17~20年ごとにM6~7級の地震が発生しており、注意が必要だ」(島村氏)

 数々の地震を的中させてきた電気通信大名誉教授で、日本地震予知学会会長の早川正士氏は、今回の予兆をキャッチしていた。

 早川氏は主宰するインターネット上の地震予測情報サービス「地震解析ラボ」で15日に、「16日から27日にかけて神奈川県や静岡県、千葉県の一部や伊豆諸島のエリアで、内陸か海底でM5・5前後、最大震度5弱」と予測。震源地はやや北側にずれたが、発生時期や震度をピタリと一致させた。

 早川氏は地震が起こる約1週間前、前兆現象として起きる地殻のヒビ割れに着目。このヒビが発生させる電磁波が地球上空の電離層に与える影響を分析、独自の理論で発生場所と地域を予測している。

 22日に奄美大島近海を震源とするM5・1、鹿児島県奄美市で震度5弱の地震が起きたが、これを8日時点の「地震解析ラボ」で「22日までに奄美大島から沖縄・南方にかけて。海底でM5・5前後」と公表。13日(M6・8)と15日(M5・0)に発生した東北の地震も5日時点で「岩手県沖から福島県沖にかけ、8~19日の期間に内陸でM5・0前後、海底で5・5前後。最大震度は4」の恐れありと指摘していた。

 22日の奄美の地震は16日付の夕刊フジ、15日の東北の地震も14日付の夕刊フジで早川氏がそれぞれ警戒を呼びかけていたものだ。

 この地震予知の第一人者が現在、注目する主なエリアはここだ。

 「29日までに九州と四国、中国地方の一部で内陸でM5・0前後、海底でM5・5前後、最大震度4。6月4日までに種子島から沖縄のエリアの海底でM5・5前後、最大震度4。相模湾から伊豆諸島、小笠原諸島にかけての海底でも4日までにM5・5前後、最大震度5弱の兆候が現れている」(早川氏)

 さらなる脅威に備えたい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/09/12 08:47:16

    当てた?

    • 0
    • 15/09/12 05:57:58

    あげ

    • 0
    • 15/08/10 23:07:01

    トピあげます

    • 0
    • 15/08/09 23:59:23

    11日くらいにって噂のは無い?

    • 0
    • 15/08/09 18:26:23

    >>151
    有料だからでしょ。昨日宣伝してたじゃん。お金がないお金がないって。

    • 0
    • 15/08/09 18:24:22

    最近ニュースにならないのは有料だから情報流してないせい?それとも大きめの地震がないってこと?

    • 0
    • 15/08/08 20:49:17

    この人って今テレビに出てる人?

    • 0
    • 15/07/13 14:15:09

    この人次はどことかいってないのかな
    最近地震多くて怖いね

    • 0
    • 15/06/11 15:39:56

    >>147
    三陸頻発してるから、画像の乱れからちょっと大きそうな気もするので気をつけましょう。場所はわからないけど、太平洋側は気をつけた方が良いのかも。

    • 0
    • 15/06/11 15:19:01

    三陸沖、M大きめ頻発してるよね。

    • 0
    • 15/06/10 15:08:06

    早川さん次は茨城辺りと言ってるね!
    リシルさんも同じ事言ってる。

    • 0
    • 15/06/09 21:58:10

    東海地震はいつ……?

    何十年も来る!と言われて一度も大きな地震ナシ。
    海近いしかなり怖い


    • 0
    • 15/06/09 21:57:39

    >>138
    今日、徳島県で震度2ありました。
    ちょっと恐いな。

    • 0
    • 15/06/09 21:54:49

    >>138
    これ来たら、信憑性が高まるけど。信じない人はたまたまだよとか言っちゃうんだろうな。

    私も、磁場とか太陽風は関係あると思ってるから、データ見て気にはしてる。

    また、激しい動きがある事は確かなので注意はしています。

    • 0
    • 15/06/09 17:34:31

    >>138本当にすごいね!この方!

    • 0
    • 15/06/09 16:11:45

    神戸は大丈夫?

    • 0
    • 15/06/09 15:33:06

    >>115今見ました!山口住みだけど去年の2月に震度5がきた以来大きいのきてないから怖いなぁ。

    • 0
    • 15/06/09 14:59:38

    >>123
    電磁波はガチですよ。

    • 0
    • 15/06/09 14:33:59

    >>137

    >>115
    「10日までに鳥取から島根にかけて内陸海底ともにM5・0前後、最大震度4程度。11日までに福島から茨城にかけて内陸海底ともにM5・0前後、最大震度4程度。14日までに和歌山から徳島にかけて内陸海底ともにM5・0前後、最大震度4程度。それぞれ兆候が出ている」(早川氏)
    これだと思う。
    中四国のみなさん、気を付けてください

    • 0
    • 15/06/09 13:09:24

    次はどこ?

    • 0
    • 15/06/09 11:07:15

    怖いわ

    • 0
    • 15/06/09 11:03:22

    >>130
    ね。

    頭悪い人が多いこと…

    • 0
    • 15/06/09 11:00:32

    >>133
    お見事だね!

    • 0
    • 15/06/09 09:36:38

    2015年6月9日5時44分頃
    茨城県南部
    最大震度 4
    緯度 北緯36.2度
    経度 東経140.0度
    深さ 50km
    マグニチュード 4.7

    • 0
    • 15/06/09 09:24:42

    今朝の地震はどのくらいだったのかな?

    • 0
    • 15/06/09 08:44:49

    >>119

    潜在的に東日本大震災の地震津波の映像が脳裏に焼きついて、たまたま夢に見ただけ

    • 0
    • 15/06/09 08:40:49

    >>128
    送り仮名はありません。
    みんなとも読みません。

    皆の読みは「みな」です。みんなと書くなら、平仮名です。

    • 0
    • 15/06/09 08:35:52

    >>118 です。
    毎日ビクビクして過ごしていたのに、今朝の地震には全く気がつかなかったという… 爆睡中でした。 @神奈川

    • 0
    • 15/06/09 08:20:37

    >>127
    送り仮名さえあるの?
    皆は、一文字でみんなと読むんじゃないの?

    横でごめん。

    • 0
    • 15/06/09 07:44:17

    >>102
    「みんな」に漢字と送り仮名ふるとしたら「皆んな」でしょ?
    「皆な」は見たことないなぁ。

    • 0
    • 15/06/09 07:03:45

    >>115
    鳥取から島根のはこれから?

    • 0
    • 15/06/09 07:02:28

    凄いね!

    • 0
    • 15/06/09 06:14:48

    すげー!!!

    • 0
    • 15/06/09 06:12:38

    また当たりましたね。やっぱり電磁波からの予測あてになりますね。

    • 0
    • 15/06/09 05:54:22

    >>121
    震源地茨城だったね。

    • 0
    • 15/06/09 05:52:59

    >>115今のこれ?

    • 0
    • 15/06/09 05:49:56

    >>119
    は??
    なんかの見すぎで夢みただけじゃない?

    • 0
    • 15/06/09 01:41:16

    6月9日の日付で311並みの津波が来る夢を見た、、東北住み。予知夢とか見たことないけどね。

    • 0
    • 15/06/08 23:30:52

    >>116
    わかる~。いつくるのかと思ってなんか毎日落ち着かない。
    電車に乗って外出したいけど、11日まではこわいから、徒歩で家まで帰れる距離の場所にしか出かけられない…。

    でも、なんとなくだけど、地震がきたとしてもそんなに大きくはない気がする。

    • 0
    • 15/06/08 19:21:02

    >>116
    まだこないねって…。
    不安になって敏感になるのはわかるけど、あくまで予測だから。
    ピタリにはこないと思う。

    • 0
    • 15/06/08 19:08:56

    埼玉住みなんだけど、11日までの福島から茨城のやつまだこないね…。
    とても敏感になってて、トラックが家のそばを通る少しの揺れでも、地震かとドキドキしてしまう。
    この前茨城で5弱だったとき、私の住んでるところもかなり揺れたから、こわい。

    • 0
    • 15/06/05 17:23:38

    また夕刊フジで早川氏の記事でたよ

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-00000013-ykf-soci

    夕刊フジ 6月5日 16時56分配信

    (略)

     「10日までに鳥取から島根にかけて内陸海底ともにM5・0前後、最大震度4程度。11日までに福島から茨城にかけて内陸海底ともにM5・0前後、最大震度4程度。14日までに和歌山から徳島にかけて内陸海底ともにM5・0前後、最大震度4程度。それぞれ兆候が出ている」(早川氏)

     あらかじめ地震の発生を想定し、冷静に対処したい。

    • 0
    • 15/06/05 11:50:10

    >>112
    ショートメールサービスは、SMS。

    • 0
    • 15/06/05 11:46:58

    >>111
    11日までに福島から茨城にかけて内陸海底ともにM5・0前後、最大震度4程度」と早川氏。それぞれ前兆がみられるという。

    • 0
    • 15/06/05 11:44:09

    >>106ショートメールサービス

    • 0
    • 15/06/05 09:48:00

    次はいつ?

    • 0
    • 15/06/05 08:31:36

    予知能力発揮!みたいなやつは別でやって。

    • 0
    • 15/06/05 08:31:34

    >>102横だけど皆なの方がおかしくない?笑
    正しく使うなら皆だけどね。

    • 0
    • 15/06/05 08:21:13

    >>103
    311のとき自宅は無事だけどエレベーターが使えません水を運ぶのが面倒ってマンションの人たちが避難所にたくさんいた。
    津波はないけどマンションがななめになってトイレの水が溢れてきたって人たちもいたわ。

    • 0
    • 15/06/05 08:16:17

    >>101 だよね

    • 0
1件~50件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ