給料日が少ないとかぼやいてる人多いけど経営も沢山の苦労が

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/05/26 11:48:17

会社経営って皆が見えてる以上にお金がかかるのよ。私たちは良く従業員さん目線になって考えたり悩んだりする。皆さんも経営する立場で考えてみて?経営者(うちの場合)って休みないし朝4時から事務の確認したりして夜になると付き合いがしょっちゅうだし、旦那は2.3時間しか寝ずに仕事してる。そういう人も沢山いるよ。

給料!


サラリーマンで社員として貰う給料と経営者で社長で会社として社員に払う給料には大きな開きがある。


たとえば・・・


社員の時に貰う給料は手取りで25万円。


手取りで25万円は会社として払う給料は支給額で30万円。


そして、社会保険代の会社負担金を入れると実質必要額は35万円。


その時点で、社員として貰っている給料と会社の払っている給料とでは10万円の差がある。...


さらに社員を1人雇うと、地代、家賃、机、パソコン、電気代、プリンターにコピー、事務費用、人事費用、経理費用と更に2倍から3倍の経費がかかる。


経費を入れると月額70万円から105万円。


手取りの3倍から4倍になる。


ここでその社員が売上を上げてくるが、粗利が70万円でトントンになる。


即ち社員は粗利を手取りの約3倍稼いで貰わないと赤字社員。


お荷物社員となる。


もし、その会社の粗利率が50%のビジネスモデルなら売上は粗利の2倍稼がないといけないので、140万円でトントンなる。


即ち手取りの6倍の売上をあげて稼いで初めてトントンなる。


それ以下だとお荷物社員だということだ。


また、トントンで偉そうな顔されても困ったモノである。


会社にとっては利益0だからである。


さて、会社が儲かるには、その2倍は最低でも稼いで欲しい。


なので、売上は280万円となる。


結局、会社が儲かるには最低でも手取りの10倍の売上が必要だということだ。


不思議な話である。


そして、それが達成して、初めて、偉そうな顔をしてもいいし、給料アップを言いだしてもいい。


しかし、本来、大企業で稼いでいるといわれる社員はトントンの3倍から10倍稼いでいる。


即ち売上で420万円から1400万円である。


そんなに稼げるスタッフを見つけて育てるのは至難の業だ。


そこに独立と社員の勘違いがある。


「月額売上300万円も稼いでいるのに25万円しか手取りが無い。」とぼやいて短絡的に独立すると、なぜか収入が減るのはその為だ。


会社に不満のある人や、独立したい人は、最低でも給料の手取りの20倍を稼いでからだと思う。


まずは、経営や財務、経理を学んで、本当の自分の価値を再確認してみるといいかもしれない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/06/05 17:00:26

    使えるやつを雇えばよいのだ

    • 0
    • 15/06/05 16:58:30

    なんだこれは!!?

    • 0
    • 15/06/05 14:58:57

    トピタイしか読んでないけど、給料日は月イチあればいーよ。

    • 0
    • 15/06/05 14:57:13

    上から目線で、経営もしっかりやれよ!

    • 0
    • 15/06/05 14:51:08

    給料日が増えて分割で渡されたら困るわ

    • 0
    • 15/06/05 14:50:01

    何かのコピペ?
    長くて最後まで読む気になれない。

    • 0
    • 15/06/05 14:48:18

    まぁ経営は大変そうだね…

    • 0
    • 15/06/05 14:20:47

    トントン

    • 0
    • 15/06/05 14:12:27

    とりあえずなげーわ。

    • 0
    • 15/06/05 14:01:29

    主は何様ですか?

    • 0
    • 15/06/05 13:57:35

    うちは雇い側だけど、使えないやつには本当に給料払いたくないわ!そんな人程、文句と希望休多い。あと社宅に入る人はろくな人いない。
    人一人雇うのにどれだけの経費がかかると思ってんだよって言いたくなる。
    中小企業でもガッチリマンデーとかに出れるくらいになりたい 笑

    • 0
    • 15/06/05 13:47:06

    >>22
    だね。

    • 0
    • 15/06/05 13:30:40

    旦那にこれを見せてみよう。多分旦那は稼げる男ではないかも。

    • 0
    • 15/06/05 13:25:01

    うちの旦那、上場企業務めで時間外労働100時間越え、年間契約億単位でとってるけど年収1000万ないわ。

    • 0
    • 15/05/26 20:00:16

    旦那は100万円の契約の仕事こなしても、給料増えないし、賞与もらえるわけじゃない。仕事あんまりない本社の人の給料になってるって思うとなんだかなーと思う。

    • 0
    • 15/05/26 15:57:47

    やはり高い税金払ってる人ほど、有難く、大変なんだと思いますよ。
    みなさん、税金の恩恵うけてるでしょ?

    • 0
    • 15/05/26 13:11:32

    私から言わせれば、自営業している方は稼ぐの以前に我が強い我が侭なんだよ、人に合わせない、人に指図されたくない、自由にシフト組みたい、型にハマりたくない。稼ぐ金額は儲かる方も破産される方も共に同じだよ?
    やる人はやるし。
    定年まで同じ会社で働く事の方が忍耐強く偉いぞ~
    安定かどうかは知らな~い。
    会社に貢献せずに退職する人もいる事ですしね♪
    自営業はいつでも自由に型を変えれるでしょう?
    人の下で働き続ける中高年の皆さーん!毎日ご苦労様です。 若い方もご苦労様です(笑)

    • 0
    • 15/05/26 13:09:04

    うちの旦那、会社にかなり貢献してると思うよ。
    なのに社員皆給料同じって悲しいよね。

    • 0
    • 15/05/26 13:06:41

    ってかぁ、真面目に返してる人はこれ読んだの?
    トピタイの時点で読む気失せる

    • 0
    • 15/05/26 13:04:34

    家も給料日すくないのー(T^T)
    泣けてくる(泣)
    せめて、月2回あれば…

    • 0
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15/05/26 12:52:09

    主はいつも苦しいの?

    • 0
    • 15/05/26 12:51:40

    給料日が少ないなんて、さすがに言いません。
    そりゃあ、月に二三回貰えたら嬉しいけど。

    • 0
    • 15/05/26 12:05:53

    トピまでたてたの?

    • 0
    • 15/05/26 12:05:39

    >>9
    トピタイね。確かに(笑)

    • 0
    • 15/05/26 12:03:39

    うち、ざっと百倍稼いでるわ。
    繁盛期は二百倍以上。
    使えない役員の為に。
    ほとんどの人が経営者に低賃金で良いように使われてるのも事実。
    システムエンジニアだけどね。

    • 0
    • 15/05/26 12:02:15

    >>8
    ちょっ、吹いた

    • 0
    • 15/05/26 12:01:12

    給料が少なくてボヤく人はいるだろうけど、『給料日』が少ない!なんて言う人は見た事も聞いた事もないな。
    一般的には月に一度だよね。

    • 0
    • 15/05/26 11:59:51

    トントン トントン 日野の2トン

    • 0
    • 15/05/26 11:55:16

    知ってます。だから、文句なんて言いませんよ。

    • 0
    • 15/05/26 11:53:47

    なんだよ 長いんだよ さっきも見たよ

    • 0
    • 15/05/26 11:52:46

    トントン

    • 0
    • 15/05/26 11:52:08

    >>2見た見た

    • 0
    • 15/05/26 11:51:33

    で?

    • 0
    • 15/05/26 11:49:28

    さっきどっかで見たなこれ。

    • 0
    • 15/05/26 11:49:03

    どうした?どうした?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ