旦那子供いて夜職してる人

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 15/05/09 00:07:58

いますか?

旦那さんは、夜勤が夜職(スナック、キャバクラ、クラブ、ラウンジ、ガールズバーなど)だと知っていますか?
知らない方は何と言っていますか?
知っている方は、旦那さんは反対しませんでしたか?反対した場合はどう納得させましたか?

お話聞かせてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/05/09 08:28:00

    >>27質問答えてくれてありがとう。
    週2位でヘルプ要員で出勤出来ればいいね!
    それでも旦那さんは嫌なのかな?
    私は子供には別に正直に話す必要は無いと思う。まだ小さい?なら尚更ね!

    でもそこまで反対されてるならやっぱり時給は半分以下でも派遣で時給1000円で働いてもいいんじゃないかな?
    夜に比べたら全然お金貯まらないけどさ…
    あとは在宅でチャットレディみたいなのも稼げるらしいし、旦那さんにバレないんじゃない?

    • 0
    • 15/05/09 08:19:00

    >>23 私のとこにもいました。
    きっと好きなんでしょうね、仕事、、、。

    • 0
    • 15/05/09 08:18:03

    >>24 居酒屋はまた違う気がします。
    そして家業なら反対はできませんよね

    • 1
    • 15/05/09 08:17:18

    >>21 旦那が結婚して子供も産まれるなら、こんな仕事(せくキャバ、ガールズバー、キャバクラ経営)してたら、子供に説明できない。ってやめたんです。
    私は旦那と付き合って旦那からの要望で辞めました。色恋でひっぱることもありますし、ドレス姿で知らない男の人にお酌してるのが嫌だったみたいで。

    以上のことから反対するだろうなと思うのと、、、

    前に普通の立ち飲み屋で夕方から夜まで働きたいと言ったら、わざわざ夜の時間に働かなくていいだろうと反対されました。
    それは、数日のみだったので、数日だから!と働きに行きましたが、、、本人も、俺は頭がかたいんだとは思う。と言いながら、笑顔でいってらっしゃいとは言えない。とかたくなでした。

    働きたい理由は、経済的なことです。
    保育園は待機児童でいっぱい、無認可も近くにありません。
    専業でも生活は出来ますが、プラスの余裕が全くなく、子供がもし習い事がしたいなど言う年齢になったら無理です。あと一年2年で言うかもしれない年齢になってきました。
    さらに、私は車の免許がありません。車の免許をとるお金の余裕もあまりありません。
    旦那が週1または週2の休みなので、働くなら週1.2になります。そうなると時給のいい商売で短期間である程度稼いで、車の免許代と少しの蓄えができたら、早い段階で、ずっと続けれる仕事をスムーズに探し始めれるのにと思っています。

    また子供がいますので、万が一旦那が仕事になったり病気になったときに、正直当日に休みやすいという環境も魅力的です。ほかの、まともな職業であれば、職場に気を使いますし、、、。

    今のどう仕様もない状態から、早く抜け出すためにしたいという感じです。
    長く働いてて、夜の業界でまた真剣に客引きしで頑張るというのは懲り懲りなので、本当にお金のためだけです。

    • 0
    • 15/05/09 02:15:34

    >>1
    自分の価値観が全て正しいと思っているオバカさんですね。
    己の視野の狭さを恨みなさい。

    • 0
    • 15/05/09 01:38:36

    >>20
    トピと無関係よね。水商売を否定、批判するトピじゃないからね。
    何様だ?

    • 0
    • 15/05/09 01:36:27

    居酒屋を経営してる。旦那はもちろん、義実家も知ってるよ。
    子供は旦那と義実家で見てもらってる。
    反対はしなかったよ?私父と母がやっていた店だし、私が継いだんだから。
    稼ぐぞ~私は(笑)
    今日は早く終わらせたけど、明日は朝までだな~
    ちなみに旦那は公務員さ~(笑)

    • 0
    • 15/05/09 00:48:49

    前働いてだ時に、子供2人いる人がいた。
    旦那さんに、やれば?って言われたんだって。
    旦那が帰ってきてから出勤してた~
    でも、最初は生活費稼ぐって頑張ってたのに、次第に子供優先しなくなってたな。口では、子供第一と言ってたけどね…
    見てて、なんか悲しくなったのを思い出した。

    • 0
    • 15/05/09 00:48:30

    >>20空気読めないの?
    このトピに働かないだのコメントいらないでしょ。

    • 0
    • 15/05/09 00:46:57

    >>18まだ言ってないんだ?
    なにに嫌悪感なのかな?もちろんたいへんな事もあるけど割りきってて楽な仕事じゃない?
    主さんはなんで働きたいの?

    質問ばっかごめんね!

    • 0
    • 15/05/09 00:46:01

    >>7
    私悪者?まともな意見だと思ったのに

    • 0
    • 15/05/09 00:45:19

    >>14 まともっちゃまともなので絶対に反対されかつ夜勤も反対されます
    コンビニファミレスさえ反対です
    昼間のまともな時間に働けと言われます
    むしろ働くのも反対です、、、

    • 0
    • 15/05/09 00:44:11

    >>15 羨ましい。
    わたしも、昔やっていて、むしろ旦那が管理してた店で旦那と働いていたので、どんな世界かは旦那のが知ってるはずなのですが、知ってるからこそ嫌悪感がすごくて反対されそうです

    • 0
    • 15/05/09 00:42:38

    >>12 わたしも、週1または週2で考えていて遅くて1時、できれば終電で帰るというつもりです。
    反対されながら、どう働き始めましたか?強行突破した感じですか?

    • 0
    • 15/05/09 00:40:33

    >>6 いいなぁ、反対されないなら気持ちよく働けますよね

    • 0
    • 15/05/09 00:40:22

    働いてないけど…
    昔やってたから復帰しようかな~って言うといいじゃん!やれば?って言われる。

    参考にならなくてごめん。

    • 0
    • 15/05/09 00:39:56

    まともな旦那ならさせないよ

    • 1
    • 15/05/09 00:39:53

    >>10 あなたは夜職の意味わかる?

    • 0
    • 15/05/09 00:39:42

    金曜と土曜日の週2日だけ、夜8時~0時迄、知り合いが経営してるスナックで働いてる。

    週2日だけだし時間も短いし、客も常連の女性客が多いから働きやすくて助かってる。

    旦那は最初は反対したけど、0時過ぎには帰れるし、時給も良いから今は何も言やない。

    • 0
    • 15/05/09 00:39:29

    >>5 はい、夜勤じゃなく夜職と書いてます

    • 0
    • 15/05/09 00:39:21

    主は夜勤の意味分かる?

    • 0
    • 15/05/09 00:38:58

    >>4 ファミレスって言ってたんですか?

    • 0
    • 15/05/09 00:38:23

    >>3 夜勤じゃなくて夜職だから違うよ

    • 0
    • 15/05/09 00:37:56

    >>2 代弁してくれてありがとう

    • 0
    • 15/05/09 00:23:46

    2年ぐらい前にしていました。夫は知っていて、反対はしていませんでした。それで稼げるなら行ってこーいって感じ。始めるのも辞めるのも私に任せるって感じでした。

    • 0
    • 15/05/09 00:20:42

    看護師の夜勤ではないのね。

    • 0
    • 15/05/09 00:19:03

    ファミレス

    • 0
    • 15/05/09 00:16:14

    コンビニか工場かと思ったら…

    • 0
    • 15/05/09 00:16:04

    >>1
    ならレス不要
    いちいちそんなレス要らない

    • 0
    • 15/05/09 00:15:03

    そんなとこで働かない

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ