来年小学生、付属小学校受験について

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/04/26 22:16:42

    >>34
    違いますよ。主の子供が受検予定の学校に子供を通わせている者です。

    主は、もう出てきてません。

    • 1
    • 15/04/26 21:22:23

    >>32
    これは主?

    • 0
    • 15/04/26 07:06:00

    とりあえずまずはお受験対策の塾やプレスクールに通う。
    今からじゃ遅いかもだけど受験なんて運もあるからね。頑張ってください。

    • 0
    • 15/04/26 07:03:16

    >>6
    主の子供が受検予定の学校は、何年か前に抽選なくなったんです。

    • 0
    • 15/04/26 07:02:06

    一ついえるのは、ここで聞かず、きちんとした場所で聞くことだと思います

    • 0
    • 15/04/26 07:00:23

    もし受検するつもりなら、もうすぐ学校公開があるので行った方がいいですよ。
    札幌で大手の幼児教室に通われている方が定員の半分以上いらしゃいます。

    • 0
    • 15/04/25 22:22:57

    >>10
    京都じゃないです。九州の方です。

    • 0
    • 15/04/25 22:22:19

    友達の子どもがあいの里にある教育大附属小学校に通っているけど、幼稚園の時は幼児教室などには行かずに家でドリルやったり、本をよく読ませたりしていたよ。

    願書は願書からもいい印象を持たれるように字を綺麗に書いたりしたって言ってたわ。

    • 0
    • 15/04/25 22:16:33

    こんな母親の子どもなら、たかが知れてる…

    まずは主からお勉強し直しなさい。

    • 0
    • 15/04/25 22:12:27

    私関係ないけど、皆さんすごい!と思った(*^_^*)

    • 0
    • 15/04/25 22:09:42

    主親子は近くの公立小で十分。

    • 0
    • 15/04/25 22:08:07

    私立小と無縁の人がトピ立てるのブーム?

    • 0
    • 15/04/25 22:05:59

    来年小学生なのに今から始めるの?
    対策遅いよ

    • 1
    • 15/04/25 22:01:58

    学校名すら正しく知らないのに、何故受験しようなんて思ったのか謎。
    校風や教育方針に賛同して、そこで学ばせたいと思うから受験するものだよね。

    • 0
    • 15/04/25 21:55:09

    色んな意味で主は常識無さそう。
    受験なんて止めたほうがいいよ。

    • 0
    • 15/04/25 21:51:14

    >>14
    違います。本州です。主は北海道?
    言っておきますが、『あいの里教育大』なんて大学はありません。北海道教育大学の最寄り駅名が『あいの里教育大』というだけです。
    その程度の知識もないのに、附属小受験なんて無理なのでは?

    • 0
    • 15/04/25 20:30:13

    親がバカだと落ちるよ

    • 0
    • 15/04/25 20:29:14

    受験するんだったら、塾に行かなかったの?勉強だけじゃなく、情報交換の場でもあるんだから、今からでも塾に行ってみたら?うちは、今年附属小学校卒業したけど試験の内容なんて各地で違うから

    • 0
    • 15/04/25 20:28:31

    子供が恥ずかしい思いするから、先ずは主が漢字の勉強から始めた方が良いよ。ガチで。

    • 0
    • 15/04/25 20:26:48

    早よ、お教室に通って聞きなさい。

    • 0
    • 15/04/25 20:24:38

    いやだから、付属じゃなくて附属でだよ

    • 0
    • 15/04/25 17:49:06

    >>7
    あいの里教育大付属ですか?

    • 2
    • 15/04/25 17:04:39

    年長からって遅くない?
    受験するなら大体年少から幼児教室通うよね?

    • 0
    • 15/04/25 16:57:47

    ママスタに頼るならやめた方がいい。

    • 0
    • 15/04/25 16:57:00

    お受験されるおつもりなら、まずはお母様自身、ママスタから足を洗うことが先決ですことよ。

    • 0
    • 15/04/25 16:42:37

    >>9
    京都?

    • 0
    • 15/04/25 16:41:20

    うちの地元は幼稚園からなら何の対策もナシで入れる。親子面接があるくらい。
    小学校からだと少しテストみたいなのがあるみたい。りぼん結びができるかとか、お弁当持参して食べてる様子とか箸の使い方とかテスト意外の場面でもお行儀を観察されたりするみたいよ。

    • 1
    • 15/04/25 16:41:00

    何で年長になってから受験しようと思い立ったの?

    • 0
    • 15/04/25 16:36:29

    うちの地域の附属は倍率5倍。みんな遅くても年中の2学期から受験対策の教室に通うよ。
    年長からじゃ出足遅いかもね。
    教室でちゃんと面接や行動観察の訓練した方がいいよ。

    • 1
    • 15/04/25 16:26:54

    最寄りの塾で対策みたいなのをやってないかな?あとは、抽選があるから運だよね。

    • 0
    • 15/04/25 16:26:52

    うちの地域なら定員割れでみんな入れるよ。
    なーんもしてない

    • 0
    • 15/04/25 16:25:58

    まず、付属じゃなきて附属だとおもう。
    受ける人は
    年少から幼児教室通わせたりしてるよ。今からじゃかなり対策おそい。

    • 0
    • 15/04/25 16:23:19

    運を無駄遣いしない。

    • 0
    • 15/04/25 15:51:25

    今何もしていないなら厳しいと思うけど、地方は定員割れしてるの?

    • 1
    • 15/04/25 15:50:10

    今年長?今から対策するの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ