就学援助受けていたら習い事しちゃダメなの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 533件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/04/21 23:14:09

    >>79
    だからなに?って話だね。当てはまる人は利用していい制度だし。

    • 0
    • 15/04/21 23:14:38

    >>79
    どーでもいいよ。

    • 0
    • 15/04/21 23:15:11

    >>81
    なんで私にアンカー?そうですね、困窮しているご家庭なら子供の就学を援助する為の制度ですからね。

    • 0
    • 15/04/21 23:15:45

    >>71 理解してなさそう~

    • 0
    • 15/04/21 23:16:22

    なんだか変な貧乏人の集まりだw

    • 0
    • 15/04/21 23:16:24

    >>79準生活保護なんて、どこにも書かれてないのだから関係ないよ?
    だから何?どーしたの?

    • 0
    • 15/04/21 23:18:14

    >>86
    差別みたいになるから、就学援助としてしか、書いてないの。

    • 0
    • 15/04/21 23:18:39

    >>83
    年収500でそんなに生活に困るかい(笑)

    • 0
    • 15/04/21 23:18:46

    トピズレずれ

    • 0
    • 15/04/21 23:19:36

    うちは受けてはいないけど。
    別に悪い事をしてる訳ではないし、貰いたかったら貰う。習い事もやっていいと思う。
    それで子供が満足に暮らせるならいいと思う。

    • 0
    • 15/04/21 23:19:52

    >>87
    なのに差別しちゃう人たちw

    • 0
    • 15/04/21 23:19:52

    >>87
    なのに差別しちゃう人たちw

    • 0
    • 93

    ぴよぴよ

    • 15/04/21 23:20:33

    >>86
    就学援助の対象者

    (1)要保護者

     生活保護法第6条第2項に規定する要保護者。

    (2)準要保護者

     市町村教育委員会が生活保護法第6条第2項に規定する要保護者に準ずる程度に困窮していると認める者。

    • 0
    • 15/04/21 23:21:38

    >>87それをわざわざ言う意味はあるの?

    • 0
    • 15/04/21 23:22:25

    困窮はしてないけど受けてる。
    習い事もしてる。

    • 0
    • 15/04/21 23:22:59

    >>94
    当てはまるなら申請していんじゃないの?それを恥だのなんだの言うのがおかしい。恥なら自分が受けなければいいだけ。他人が受けても関係ないよね。

    • 0
    • 15/04/21 23:24:23

    >>35
    私も関係ないと思って捨ててた。カツカツだけどそれなりに生活できてたし。
    でも就学援助トピで、子三人で530万以下だと対象って見て、もしかして?と思ったらうちも対象に入りそう。
    就学援助なんて、貧困な家庭や片親家庭が対象と思ってたから、自分が対象に入ると知って、情けないやら悲しいやらで落ち込んだ。
    でも旦那は、貰えるなら貰うべきと言うから申請に行くか悩み中

    • 0
    • 15/04/21 23:24:32

    >>97
    そう?仮に生活保護でも同じこと言える?みんな何とかしようと頑張ってどうにもならなかった時に制度を利用しようと思えば素晴らしいんだけどな。

    • 0
    • 15/04/21 23:25:07

    >>94
    トピズレしてますよ?

    • 0
    • 15/04/21 23:25:42

    >>61うちの地域と大分違う。

    • 0
    • 15/04/21 23:25:59

    >>87なのに差別してるの?

    • 0
    • 15/04/21 23:26:07

    きっと制度がもっと浸透して、対象者が一斉に申請したら、ようやくこの国はメスを入れるよ。その代わり、本当に困窮している人すらバッサリいく可能性があるね。

    国を担う子供たちには親の収入関係なく平等であるべき。

    • 0
    • 15/04/21 23:26:44

    >>95 >>86で書いて無いからと言われたから >>87さんは書いた(説明)したのでは?

    • 0
    • 15/04/21 23:26:48

    >>99
    不正じゃなきゃ何とも思わないよ。

    • 0
    • 15/04/21 23:27:00

    >>100
    いや、>>94さん ズレてないよね。本質を理解してないと議論にならない。

    • 0
    • 15/04/21 23:27:57

    >>61私の地域はこんな感じ

    • 0
    • 15/04/21 23:28:20

    >>106
    議論する内容?申請基準があるんだから議論の必要ないかと。

    • 0
    • 15/04/21 23:29:24

    >>108
    生活保護と無縁だ、って騒いでる人達には必要な情報だよ。

    良いか悪いかとは言ってないよ。

    • 0
    • 15/04/21 23:30:00

    >>107かなりターゲット多いよねー。うちもこんな感じ。

    • 0
    • 15/04/21 23:30:29

    >>109
    トピずれなんだけどな

    • 0
    • 15/04/21 23:30:35

    >>100
    してないと思うよ?就学援助で調べてみなさいよ。

    • 0
    • 15/04/21 23:31:28

    子供に使ってるからいんじゃない?
    世の中、上も下も見たらキリがないけど、酷い親だと子供の手当てを自分が使っちゃうしね。

    うちは所得低いけど、私、やりくり上手いから受けてない。

    • 0
    • 15/04/21 23:32:08

    >>99
    生活保護法ではあるけど、生活保護とは明らかに違う事が分かってないね。

    • 0
    • 15/04/21 23:32:21

    少子化対策なんじゃないの?税金を払ってるだけじゃもったいないと思うけど。

    • 0
    • 15/04/21 23:33:42

    >>113
    お年玉を使っちゃう親も多いしね。

    • 0
    • 15/04/21 23:33:44

    >>115
    これのどこが少子化対策なんですか?

    • 0
    • 15/04/21 23:35:30

    >>117
    少しでも教育費負担を減らしてるから?

    • 0
    • 15/04/21 23:36:07

    >>68
    確か申請しないと貰えなかったと思うけど、児童手当って都道府県とかで違うのかな。

    • 0
    • 15/04/21 23:36:43

    >>117少しでも親の負担を減らせば子供を産もうと思う人だって増えるでしょ。

    • 0
    • 15/04/21 23:39:52

    >>117
    少しは頭を使おう。

    • 0
    • 15/04/21 23:40:07

    えっ感覚の違い?
    生活に困窮してる人が学校通わせられる事できなくならないように援助してもらえる制度でしょ?

    年収範囲広くても気軽に貰おうよっていう制度では無いと思うけど・・・・

    • 0
    • 15/04/21 23:40:54

    >>122
    丸っきり同意。

    • 0
    • 15/04/21 23:42:10

    地域によって審査基準は違うんだから、基準を満たすなら申請すればいいじゃん
    うちの方は審査基準が厳しいから受けれる人少ない
    窮困してないけど受けれるなんていい地域だと思うよ

    • 0
    • 15/04/21 23:42:48

    気軽に貰っていたわー
    今年度も申請するよー

    • 0
    • 15/04/21 23:43:15

    しちゃダメなわけないがな!いろんなこと言う人はいても、子どもにさせたいならすれば良し。

    地域差すごくあるんだね。うちは持家関係ない。
    6人家族の我が家の所得目安は420万(年収579万)
    共働きで60万ぐらいこれより低い。

    • 0
    • 15/04/21 23:44:05

    >>122
    使える物は使えばいい。
    ダメなら申請が通らないだけの話。

    • 0
    • 15/04/21 23:44:24

    >>112就学援助受けていたら習い事は禁止なんですか?
    調べても出てこなかったので詳細わかるものお願いします

    • 0
    • 15/04/21 23:44:27

    習い事してる。
    元義母と子供たちとの契約で、元義母が出してる。

    • 0
    • 15/04/21 23:44:40

    >>68児童手当は収入制限あるから市に収入申告して申請しなきゃ貰えないよ?国が決めてる事だから市町村によって手続きが違うことも無い。

    • 0
51件~100件 (全 533件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ