ピアノ詳しい方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/03/31 12:36:08

    ありがとうございます。難しいですが、たぶんそれです!

    • 0
    • 15/03/31 10:39:10

    http://楽典.com/gakuten/soshokuon.html
    装飾音符


    •装飾音符とは、小音符によって装飾音を示すものです。
    •長前打音は、小さな4分音符や8分音符で示され、通常その音符は「ぼう」を上向きに書きます。原則として小音符の見かけ上の音価にかかわらず、その音を、長前打音を付した音符(ここでは「親音符」と呼ぶことにします)の1/2から2/3のきりのいい音価で演奏します。親音符の長さはその分短くなります。解釈によって、割合に関わらず、長前打音の見かけ上の音価を長前打音の音で演奏することがあります。
    •短前打音は、小さな8分音符に斜線を付して示され、通常その音符は「ぼう」を上向きに書きます。小音符は短く演奏します。どのくらい短くするかは、演奏者の解釈に任されます。短前打音は、短前打音が拍の頭に合うように親音符からその分の時間を割くこともあれば、親音符画伯の頭に合うように親音符の前の音符から割くこともあります。下の譜例では両方の演奏例を示していますが、このように16分音符で短前打音を弾くこともあれば、もっと長く、またもっと短く演奏する場合もあります。
    •複前打音は、短前打音の装飾音が複数になったものです。小さい16分音符で書かれ、斜線は付けません。もっとも、最近の楽譜では付けているものもあります。短前打音同様、どのくらいの短さで演奏するかは演奏者に任されます。複前打音の最初の音を拍の頭に合わせることもあれば、親音符を拍の頭に合わせることもあります。
    •後打音は、親音符の後に短く演奏されます。

    • 0
    • 15/03/31 10:37:48

    ありがとうございます。
    そうしょくおんぷかもしれません!

    • 0
    • 15/03/31 10:37:46

    装飾音符のことかな?

    • 0
    • 15/03/31 10:36:22

    装飾音符?

    • 0
    • 15/03/31 10:35:35

    装飾音じゃなくて??

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ