シングルで月9万の収入だったら生活保護

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/03/16 10:09:04

    >>95
    何で仕事辞める必要あるの?
    生活保護でも、仕事出来るなら働かなきゃ駄目でしょ。
    月々の給料に、不足分を保護受けてる人とか沢山居るよ。

    • 0
    • 15/03/16 09:54:24

    パチンコの託児所で無資格で募集してたよ。自分の子供も預けられるみたい。

    • 0
    • 15/03/14 20:15:00

    >>91
    それくらいの給料で奥さんや子供も養ってる人なんて沢山居るんだからしかたないし、それでカツカツって言ってる方がおかしいよ。

    • 0
    • 15/03/14 20:13:36

    >>6二人も子供さんが居て9万は少ないと思いますが。いっその事、生保を受けられては?
    例えば◯◯県◯◯市に在住で10万の保護費だとすると別に子供2人分4万付きます。働いた9万は保護費から削減されますよ。
    だったら、お仕事を辞められて生保を受ければ医療費も無料ですから、助かるのでは?
    今の生活が厳しいので有れば役所の生活保護の窓口に相談して下さい。

    • 0
    • 15/03/14 20:06:52

    >>91考えがくそだな

    • 0
    • 15/03/14 20:01:36

    主さんが何処の県、市、在主なのか、金額が変わってきますよ。

    • 0
    • 15/03/14 19:57:54

    主さん、具体的な相談内容を教えてください。

    • 0
    • 15/03/14 19:57:11

    なんかズルいよね。
    収入上がれば市県民税上がって
    保育園料上がって、
    児童扶養手当減らされて
    結局収入上がらない方が特なんじゃないかと思っちゃう。

    • 0
    • 15/03/14 19:51:59

    >>88
    ちなみに私も子供は二人。

    • 0
    • 15/03/14 19:50:23

    >>88
    前年度の所得だよ。
    それに、手取りで21~22万なら普通に男の人でも居るから無理だと思うよ。
    そんなに貰ってないからわからないけど、私、手取り11万くらいで満額貰えないよ。

    • 0
    • 15/03/14 19:45:57

    子供は2人だよ。
    でも一昨年も非課税だったら後1年は満額じゃないかな?
    働いてなくても2年前収入があったからって保育園料かかってたから。

    • 0
    • 15/03/14 19:43:50

    >>85子供の数にもよる

    • 0
    • 15/03/14 19:43:42

    >>85
    多分ないよ

    • 0
    • 15/03/14 19:42:28

    >>83
    医療費いまは無料なんだけど、それも?

    • 0
    • 15/03/14 19:41:21

    >>83
    月収26万でもらえなくなるの?手取り21、22万だよ?

    • 0
    • 15/03/14 19:39:42

    >>82
    貰えないし、医療費も免除じゃなくなるよ

    • 0
    • 15/03/14 19:37:57

    >>81
    少し減らされるだろうけど貰えるでしょ?

    • 0
    • 15/03/14 19:34:57

    >>79今で足りないなら来年どうするの?
    生活保護どころか手当も貰えないよ。

    • 0
    • 15/03/14 19:33:33

    >>79
    じゃ、去年までは、どうやって生活してたの?

    • 0
    • 15/03/14 19:30:55

    >>78
    去年まで非課税だったから満額貰えてるの。

    • 0
    • 15/03/14 19:26:04

    >>76
    月に26万貰ってたら児童扶養手当46000円貰えないはずだけど?

    • 0
    • 15/03/14 19:25:37

    >>76それだけ給料あったら手当自体貰えないと思うんだけど。

    • 0
    • 15/03/14 19:23:12

    >>43
    だってカツカツなんだもん。月26万前後、養育費月3万、児童扶養手当月46000円だけどカツカツ。

    • 0
    • 15/03/14 17:09:35

    >>24
    離婚しないで我慢した方が幸せとは限らないんじゃない?性格の不一致で離婚ならわかるけど、DVで精神ボロボロまで我慢して助けを求める人も少なくないみたいだし。

    • 0
    • 15/03/14 16:38:13

    >>73
    応援するとかしないとかじゃなくて、子どもが哀れかどうかのはなしでしょ。

    • 0
    • 15/03/14 16:31:26

    >>63
    同感
    死別は応援する

    • 0
    • 15/03/14 16:19:54

    >>59ですね。前に起きたネットで探したベビーシッターにこどもころされちゃった事件。
    あれもさ、結局は預けるところがなくては働けないから、ああいうことになってしまう。被害者は子供。

    • 0
    • 15/03/14 12:11:02

    >>42病院に行ってもお会計無しで帰るから後ろめたい気持ちになる。
    でも子供にはわかるかなー?
    お母さんが、生保は惨めだとか言ったら、子供はそう思うよね。

    • 0
    • 15/03/14 12:05:38

    >>68じゃあ、そのママに、
    「守秘義務を守ってくれる?」
    って言えばおとなしくなるかな…

    • 0
    • 15/03/14 12:03:49

    >>61薬剤師は守秘義務あるよね。
    でもそのママを訴えるなんて出来ない。
    あのママの口を封じるにはどうしたらいいのか、本気で悩みます。
    こういう話って、みんな興味津々だから
    わーっと広がっちゃう。
    もう手遅れか…。

    • 0
    • 15/03/14 11:35:39

    >>64普通の調剤薬局なら入社した時に守秘義務の確認と規約書に署名押印させられると思う。
    少なくとも中堅企業の調剤2件で雇用時には書いたから。

    • 0
    • 15/03/14 11:33:02

    役所で相談してみなよ
    この前、保険料の分割払いの相談したら(病気療養中、シングル、現在無職)、「生活保護の相談していかれますか?」って向こうから言われたよ 私は家あるし必要ないから断ったけど、役所の人から生活保護って言葉が出てきてびっくりしたよ

    • 0
    • 15/03/14 11:30:01

    >>62
    800円なんていい方だよね。私のところは最低賃金の時給667円ばっかりだわ。赤ちゃんいて在宅で9万稼いでるんだし、主さんは頑張ってると思うよ。とりあえず、保育園申し込んで相談してみたら?保育園決まってから、稼げるところで働けばいいと思うよ。

    • 0
    • 15/03/14 11:23:17

    身内誰も金銭援助受けられないなら
    保護は足りない分だけ受けられると思う

    • 0
    • 15/03/14 11:21:41

    >>61薬剤師じゃなくて、薬局事務の間違いなんじゃない?

    • 0
    • 15/03/14 11:20:00

    >>58 死別と離婚は大違いだわ

    • 0
    • 15/03/14 11:16:34

    >>54田舎だと昼間の時給で800円なんてまだいいほうだよ。資格あるなら別だけど……
    社員になんてなかなかなれないしね。
    主さん若そうだし、託児所付き探して頑張ってみたら?

    • 0
    • 15/03/14 11:11:46

    >>27薬剤師って守秘義務ないの?
    病気で仕方ないのに、ひどいね…子供に影響ないならいいけどさ。

    • 0
    • 15/03/14 11:07:45

    >>59
    本当にそう思う。
    現実、赤ちゃんいたら働けないと思うわ。

    • 0
    • 15/03/14 10:18:49

    >>54田舎でパートなんてそんなもんだよ。
    私も810円で手取り9万弱。
    保育園のやってる時間内で働ける仕事はほとんどないし(残業ありとか早出あると無理)、頼れる人いないと正社員はなかなか採用されないんだよ。

    • 0
    • 15/03/14 09:20:32

    >>38
    旦那生きてて離婚したシングルばかにしすぎでしょ。

    • 0
    • 15/03/14 09:20:12

    >>54 小さい子どもいて土日休みならそうなっちゃうだけど。仕事はパート。

    • 0
    • 15/03/14 09:03:52

    >>55
    あと、追加だけど市町村とかによって違うかもしれないけど、小学校とか中学校は所得が低ければ給食費とか修学旅行の積立てとか払っても学期末とか戻ってくるとことかもあるから、色々助けてもらえるよ。
    生活保護は、受けたことないから分からないけど色々制約ありそうだし、抜け出せそうにないかな?

    • 0
    • 15/03/14 08:58:54

    私も似たような給料で生活してるよ。
    総額は15万弱だけど、そこから厚生年金とか社会保険、生命保険、自動車保険等引かれて手取りは10万弱。
    あとは満額じゃないけど母子手当て貰って補填して、住むとこは公団の安いとこ、医療費は免除だから何とかやってける。
    時々、生活保護のほうが楽?とか思うけど、子供が巣だった後の自分の人生考えて厚生年金とか、ちゃんとしといた方が子供には迷惑かけないと思って、貧乏ながら頑張ってるよ。

    • 0
    • 15/03/14 08:57:08

    >>44
    800円ってなんの仕事よ。
    馬鹿にしてるわけじゃないよ。
    ナマポだなんだそんなこと言ってるなら掛け持ちするとか仕事変えるとかしないの?って話。
    にしてもあなたの計算、その状況で、7時間の20日しか働かないのも不思議よ。

    • 0
    • 15/03/14 08:43:42

    >>47 養育費、慰謝料ある?

    • 0
    • 15/03/14 08:43:37

    >>47年金も免除せずにって事ですか?どうやったら生活できる?

    • 0
    • 15/03/14 08:41:19

    >>48
    9~12万円ではなかろうか?

    • 0
    • 15/03/14 08:34:36

    >>48私も謎。内訳が知りたい

    • 0
    • 15/03/14 08:33:10

    >>47
    え?どうやって生活してるの?
    家賃払ったら手元残らないじゃん?
    それで免除無しで国保払えるって?

    • 0
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ