担任が雛祭りに結婚したとのこと【事後報告】

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 236件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/03/07 20:45:21

    >>235
    そ~!コレコレ!懐かしい!
    ザックリ読み直してみたら主コメ2個しかなかったね。絶対凸したんだろーなー(笑)

    • 0
    • No.
    • 235
    • これだからPCは便利だわさ

    • 15/03/07 19:42:34
    • 0
    • 15/03/07 18:58:02

    だいぶ前にも似たようなトピあったよなぁ。
    園の先生の結婚式にサプライズで参加したい!どうやったらいいかな?みたいな。
    ママスタ民は全力で阻止してたぜ(笑)

    ちなみにうちの子の園でも長期休み後の事後報告。園だよりにさらっと書いてある程度だよ。
    保健の先生が妊娠したときも8カ月くらいまではその話はタブー扱いだったし。

    お祝いは後日でもできるんだよ。
    先生と保護者は友達では無い。勘違いしなさんな。
    まさか「私は役員ですから教諭より上の立場ですけど(キリッ)?」とか思ってないでしょうね?

    • 1
    • 15/03/07 18:27:31

    あのさ、お友だちじゃないんだわ。。
    なんで挙式報告せにゃあかんのや。
    ほっといてやれ

    • 3
    • 15/03/06 21:26:49

    >>22
    うちの幼稚園全員、事後報告だよ。
    新年度の時とかにお手紙でご結婚されて〇〇になります。と月はじめのお手紙で報告ある。そして、親御さんからの個人的なやり取りはご遠慮頂き、お気持ちだけ受け取らせて貰います。と手紙が入る。毎回、書いててもこっそり送る人いるんだろうね。問題になってたみたいよ。

    • 0
    • 15/03/06 21:20:18

    >>225
    今時、個人的に先生への贈り物OKな幼稚園あるの。みんなのところはどうなの?

    • 0
    • 15/03/06 21:18:32

    >>67
    祝ってあげるのが何がいけないんじゃなくて、公私混同してはいけない決まりとかないの?
    園長先生とかに聞いてみたら?他のクラスの結婚した先生の時は他のクラスはどうしたの??

    • 0
    • 15/03/06 20:28:54

    >>67
    カリカリしちゃって怖いね(笑)

    • 0
    • 15/03/06 20:27:09

    >>225
    先生に物送る人ってズレてるよね…。

    • 0
    • 15/03/06 20:06:35

    >>67
    主さんみたいな考えの人が多かったら誰も先生になる人いなくなるよ、主は仕事した事がないの?

    お祝いしたいなら、事後報告でも幼稚園で出来るでしょ。

    • 1
    • 15/03/06 19:17:45

    >>225
    個人的には、今はしてはいけないってのは普通だと思う。

    • 0
    • 15/03/06 18:23:33

    >>223
    普通って言いきっちゃうの?

    • 0
    • 15/03/06 18:18:34

    先生がハワイで2人きりの挙式って予定だったら、こちらの主さんはどんなプランでお祝いする気なんだろう…。

    • 0
    • 15/03/06 18:07:51

    >>67
    うちの幼稚園は個人的にも、クラスでも贈り物も禁止です。クラスの中で不公平がうまれるからです。あの人はやった、この人はやってないとか今の時代うるさいですからね。お祝いしてあげたい気持ちもわからなくはないですが、それが今の時代の普通な事です。

    • 0
    • 15/03/06 18:00:47

    222(・ε・` )

    • 0
    • 15/03/06 18:00:14

    >>160
    混ざりなよって、小学生か!?

    • 0
    • 15/03/06 17:53:54

    主は自分が結婚するときに職場のお得意様とかお客様とか取引先とかに事前に報告して結婚式には是非来てください!って言ったのかな?

    • 1
    • 15/03/06 17:50:36

    >>209本当、同感(-_-)

    • 0
    • 15/03/06 17:50:09

    >>67
    こんな人本当にいるの?

    • 1
    • 15/03/06 17:46:58

    >>51
    プライベートって芸能人用語じゃないし、主の感覚おかし過ぎて怖い。

    • 0
    • 15/03/06 17:41:49

    ただお祝いする事が好きな自分勝手なタイプなんだろうね。
    3万出して式に出るってなったら祝儀を出し渋ったりしてね…
    会った時に「ご結婚おめでとうございます。」でいいと思うけど。
    先生も結婚の報告より姓が変わった事を伝えたいわけだからね。
    混乱を招かないためにも。

    • 0
    • 15/03/06 17:41:21

    >>38
    別に主が忙しい訳じゃないよね?なんで呑気だと思うの?

    • 0
    • 15/03/06 17:39:03

    >>22 式に出たい人~? びっくり(>_<)

    • 0
    • 15/03/06 17:37:31

    >>22
    出席する気でいる人がおかしいけど?

    • 0
    • 15/03/06 17:36:38

    普通 事後報告じゃないの?

    • 0
    • 15/03/06 17:36:29

    >>45
    感動的?笑える迷惑だよ。

    • 0
    • 15/03/06 17:35:30

    事後報告でもいいと思うけど…
    うちの園で事後報告されたことはないけど。
    だいたいクラス委員さんが何かしら考えてメッセージカードとかプレゼントになるよ。
    一度、披露宴に有志の子どもたちが行って歌を歌って帰ってきたよ。その時は他のクラスの先生が協力してくれた。

    • 0
    • 15/03/06 17:35:15

    >>15
    先生は、先生であって友達では無い!立場を弁えていない主には理解出来ないのでしょうね。

    • 0
    • 15/03/06 17:33:20

    幼稚園の先生って大変なんだよ
    もし先に結婚しますなんて言ったら
    お迎えにきた親に捕まり いろいろ話しかけられ
    バスで迎えに来た親にも いろいろ話しかけられ
    教えたことない生徒からプレゼントもらったり
    通常業務にまで支障が出るんだって

    だからうちの園では事後報告です

    • 0
    • 15/03/06 17:05:25

    うちの幼稚園も入籍は事後報告。
    挙式の日はお知らせで来るけどそこに書いてある。【○月○日に○○先生の挙式で何時に幼稚園を出発します】って。だから幼稚園にお祝い持っていく園児もいる

    • 1
    • 15/03/06 16:17:06

    >>203
    何でもかんでも口出し顔だししなきゃ気が済まない人の事

    • 1
    • 15/03/06 16:14:46

    >>197
    その親子は、先生の式の邪魔してる事に気づかない人達なんだね。
    花嫁が他の人に気使わなきゃいけないなんて可哀想で普通はしないもの。

    • 0
    • 15/03/06 15:45:40

    主みたいな親がいるから事後報告なんでしょ。先生からしたらその程度の関係性なんだよ。分かったら弁えて接してあげてね。

    • 0
    • 15/03/06 15:43:40

    >>195
    いっちょかみって何?

    • 0
    • 15/03/06 15:41:34

    >>15
    今受けもっている生徒だけ特別扱いは出来ない、会ったときに
    おめでとうございますでいいじゃん。

    • 0
    • 15/03/06 15:38:36

    >>22
    先生のプライベートに踏み込まないで式に参加とか迷惑だよ。

    • 0
    • 15/03/06 15:35:29

    うちの園も結婚は後からの報告。

    先に「結婚します」って発表すると、親の間で「もうやめちゃうらしい」とか「妊娠か?」とか噂が勝手に広まって子供たちも動揺するからって園長が言ってた。

    • 0
    • 15/03/06 15:29:58

    事後報告のあとでも園でお祝いなんて出来るし、プライベートがない人間なんていません。
    いくら誰が何て言おうが受け入れないところをみると、主の中でどうするか答え出てんじゃないの?

    • 0
    • 15/03/06 15:24:06

    うちも長期休み明けのお手紙で「〇組の〇〇が結婚しました」って報告があるだけだよ。
    前に教えると親にも負担をかけるからかな?と思ってた。
    実際、退任の先生へのプレゼントのカードとか一人100円とかの集金も嫌がる人がいたりするから事後報告でよいと思う。
    あげたい人は勝手に個人であげるし。
    たかが100円でも渋る人は渋るからまとめる役員も大変だよ。

    • 0
    • 15/03/06 15:11:27

    私の時は、式が終わって、ドアが空いたら、そこに有志で来てくれた親子数組がいた。
    嬉しかったけど、一緒に遊んであげられるわけじゃないし、ちょっと申し訳なかったかな。
    式中に流れたビデオレターは、教頭が式場に交渉してくれていたみたい。

    • 0
    • 15/03/06 15:02:52

    息子の園は、卒園後すぐに同窓会って集まって、先生も呼んで花束渡してた。
    主みたいな、やりたがりの人が声かけて集めて段取りしてたらしい。うちは行かなかったけど。

    • 0
    • 15/03/06 15:00:23

    結婚式前に報告したら、主みたいないっちょかみがしゃしゃり出てきて披露宴が台無しになっちゃうから事後報告で正解

    • 0
    • 15/03/06 15:00:14

    主だけが盛り上がって浮いてるでしょ?

    • 0
    • 15/03/06 14:55:36

    担任が結婚しようがどうでもいい

    • 0
    • No.
    • 192
    • 同じクラス

    • 15/03/06 14:54:26

    になりたくないわー。ランチ会とか色々やるタイプだね。面倒臭い。

    • 0
    • 15/03/06 14:52:02

    先生から『挙式はいついつで~』とか報告うけたらビックリするわ(笑)

    • 0
    • 15/03/06 14:50:03

    お祝いの言葉だけじゃダメなの?
    さっきからいろんな回答出てるけど、全部 上から目線というか、突っかかってるだけじゃん。
    自分で答え出てるんじゃないの?
    どうしてもやりたいなら、やりたい人だけ集まってやればいいじゃん。
    面倒くさい。

    • 0
    • 15/03/06 14:44:52

    >>22担任の結婚式に生徒や保護者が出席するのってかなり迷惑だよね…(汗)
    ビデオメールを作ってサプライズで流して貰った事はあるけど出席は無しだよ~(担任親と式場にはちゃんと了承してもらってから作った)

    • 0
    • 15/03/06 14:43:37

    事後報告で良い。というかどうでも良い。結婚したからって特に何もしないよ。会ったら言いたい人だけおめでとうございますと言えばいいだけ。

    • 0
    • 15/03/06 14:35:25

    主って、公私混同の意味はき違えてるよねw

    • 0
1件~50件 (全 236件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ