後藤健二さん、外務省から計3回も渡航中止を要請されていた

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/02/03 05:17:31



世耕弘成官房副長官は2日、BSフジの番組で、イスラム過激派組織「イスラム国」(IS)に殺害されたとみられる後藤健二さんに対し、外務省が昨年9~10月に計3回、シリアへの渡航をやめるよう要請していたことを明らかにした。

政府関係者によると、後藤さんの渡航計画を把握した同省は電話で2回、直接面会して1回、渡航中止を求めたという。しかし、後藤さんは10月末にシリアに入国した後、行方不明になった。これに関連し、
世耕氏は「命を守れなかったのは政府の責任だ。自己責任論には立たない」と述べた。

http://mainichi.jp/select/news/20150203k0000m010110000c.html

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 584件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/02/03 05:19:52

    自己責任でしょ。
    政府がやめろと言ったのに行ったんだからさ。
    もういいよ、後藤さんの話は。
    お腹いっぱいだ!

    • 0
    • 15/02/03 05:21:26

    これ聞くと政府は悪くないね

    • 0
    • 15/02/03 05:36:04

    そうね、政府が悪いとか糖言う事は無いね。
    これから社民党や民主党が騒ぎ始めますよ。
    政府が見殺しにしたと。
    後藤さんの母親を担ぎ出したのは、社民の福島瑞穂。
    あの人さ、緊迫していた時に何をしていたか。
    ふざけたババアだ。

    • 0
    • 15/02/03 06:14:56

    国民に移動(渡航?)の自由があるから、政府としても注意喚起や要請って形しか取れないのが現実よね。3回も(面会までして)渡航中止を要請したなら、それ以上は何も出来ないよ。

    自由には責任が伴うものだから、何があろうともやっぱ自己責任だよね。

    でも、政府自ら自己責任論を持ち出すわけにはいかないってとこを野党は突いてきて、政府(安倍さん)への責任追及を始めるだろうね…

    • 0
    • 15/02/03 06:31:33

    これが本当なら、国はできる限りのことをやったんだね。
    自己責任ですって行ってしまう人を止める方法はないんだね。
    拘束されたりしたら自己だけで責任なんか取れないんだってこと、危険地域に渡航を計画してる人たちにこれを機に考えてもらいたいね。

    • 0
    • 15/02/03 06:44:52

    だから?
    死んだんだからもう迷惑かかんないのに
    どーでもいい
    真面目に論じる機会も出来て面白かったでしょ

    • 0
    • 15/02/03 06:50:49

    これを機に法改正すればいいのにね。正当な理由がない限り、政府が渡航は危険と判断したらパスポートを使えなくするとかさ。
    度々拘束されて政府間交渉されちゃ国の運営が滞っちゃう。

    • 0
    • 15/02/03 06:51:10

    やっぱり…って感じだよね。
    まぁ、結果的に後藤さん殺されちゃったし、野党の民主、社民、共産に責められて「3回止めたのに」なんて言ったら「3回止めたからって見殺しにしてよかったんですか!」なんて余計に追及がエスカレートするだろうからね。ここは耐えるしかないだろうね。

    • 0
    • 15/02/03 06:54:41

    止めなくても政府に責任がある。止めたから分かってたから責任がある。
    なにやっても叩きたい人は叩くよね。ってママスタか。

    • 0
    • 15/02/03 07:02:37

    あーもう、後藤ネタお腹いっぱい(笑)

    • 0
    • 15/02/03 07:07:48

    まぁ他の政党だったらどうにか出来たか述べてから与党批判しなされよ?とは思いますわ。

    • 0
    • 15/02/03 07:10:18

    何故外務省は後藤さんがシリアに行くのを知ってたんだろう?
    いちいち海外行くのに外務省に知らせないよね?

    • 0
    • 15/02/03 07:15:40

    逆に悪くないでしょ
    じゃあどうしたらよかったの?と聞きたいわ

    • 0
    • 15/02/03 07:18:55

    >>7海外渡航の自由は憲法で定められているから、なかなか難しいものがある。
    個人に問題がある(犯罪を犯しているとか)場合は渡航を止められるけど、そうでなければ、止められない。
    『憲法で定められているじゃないか!』と主張されたら、認めざるをえない。

    国際情勢が変化しているから、憲法の改正をした方がいいと思う。
    九条の改正より、こっちの改正の方が支持を得られると思う。

    • 0
    • 15/02/03 07:19:42

    >>12パスポートの申請時とか、直近の渡航先書くよね。
    航空券とればわかるし。

    • 0
    • 15/02/03 07:29:57

    >>15
    シリアって直行便ではないよね?
    別の国経由でも分かるのかな?

    • 0
    • 15/02/03 07:32:20

    もうね、亡くなった人のことだ。

    • 0
    • 15/02/03 07:36:42

    何度も海外行くのにパスポート5年用だったのは関係あるのかな??
    渡航禁止にしてしまえばいいのにね

    • 0
    • 15/02/03 07:40:25

    >>9
    なんで政府に責任があるの?

    • 0
    • 15/02/03 07:43:38

    亡くなってから出す情報なのかな?
    後出しジャンケンみたいな外務省のやり方が
    卑怯だと思う。

    • 0
    • 15/02/03 07:47:48

    >>9意味不明

    • 0
    • 15/02/03 07:48:43

    国は悪くない。周りに言われても行った自分の責任は間違いない。ほんと目立ちたがりや。

    • 0
    • 15/02/03 07:49:05

    >>20
    拘束されてる時に、言うわけにもいかないでしょうよ。亡くなったからこそ『政府が止める位、本当に危険な場所、捕まれば殺されてしまう場所』なんだって事を改めて国民に発信したいんでしょ。

    • 0
    • 15/02/03 07:49:17

    >>20
    外務省は知ってたって話は前から出てたよ。
    政府は知らない。

    • 0
    • 15/02/03 07:50:42

    >>24
    総理や政府は知ってたかどうか知らない。の訂正

    • 0
    • 15/02/03 07:50:45

    止めなくても国の責任

    止めても国の責任


    なんだそりゃ。

    • 0
    • 15/02/03 07:52:22

    >>20生きてる時に聞いてたら「そんな奴ほっとけ」って思うわ。配慮してるんじゃないの。

    • 0
    • 15/02/03 07:57:48

    >>22同意。
    それにジャーナリストとしての売名という目論見もあったと思う。
    ただの迷惑極まりない自己中な人間。

    • 0
    • 15/02/03 07:58:14

    後藤さんいい人だけど、これについては美化できない問題。湯川さんも責任重いけど。

    • 0
    • 15/02/03 07:59:08

    >>9
    この人日本人じゃないんだろうね(笑)

    • 0
    • 15/02/03 07:59:35

    後藤さん擁護してる人がたまに気持ち悪い。どう考えても後藤さんが悪いのに、湯川さんのせいだ、ヨルダンのせいだ、政府のせいだってまだ言ってるし。

    • 0
    • 15/02/03 08:01:23

    >>25
    外務省も政府だよ?
    それを言うなら『内閣が知ってたかしらない。』でしょう。
    でも外務省が把握していることを内閣が知らないって事あるのかな。

    • 0
    • 15/02/03 08:01:52

    >>31本当だわ。
    あんな殺され方をしたから批判するのはおかしいとか言ってる輩もあほかと思う。

    • 0
    • 15/02/03 08:02:12

    テレビさえ見る気にならない

    • 0
    • 15/02/03 08:07:16

    いろんな意見もあるがこんなジャーナリストもいてもいいと思う。
    こんなことにならないと、イスラム国の怖さも知らなかったし、
    貧困に目を向けない日本だから少しでもこんなこともあっていいと思う。
    ジャーナリストも自分の身を死と向き合いながら世界に伝えれることが、仕事なんだから。
    自己中の話もあるけど、この最後が自己中だから死んだ迷惑かけたそれだけは違うと思う。

    • 0
    • 15/02/03 08:07:37

    後藤さんを止めきれなくても、その前に湯川さん捕まってるときによく支援スピーチできたね。

    • 0
    • 15/02/03 08:10:06

    後藤さんに渡航中止要請=昨年9月から3回―政府
    自業自得以外の何物でもない
    同情の余地無し
    全くの自殺行為
    って他サイトで見てママスタきたらトピ立ってたね

    • 0
    • 15/02/03 08:11:33

    >>9この人は自分のことじゃなくて、ママスタの流れ全体を言ってるだけだと思うけど?


    後は私が思うのは国会もだね。野党は、外務省や政府が知っていたのに何してたとか、止めたからって何もしなくて良いのかとか、とりあえず重箱の隅にもならないような内容(その前の自分の発言の主旨と矛盾していても)で叩く。それが自分たちの仕事だと勘違いしてる。
    建設的な検討や話し合いが出来ず、壊すことに必死な党がある。まるで武器を持たないIS並に話にならない。

    • 0
    • 15/02/03 08:12:56

    >>35
    最後に国民を完全に巻き込んだね。
    日本にいてもテロやら殺されかねないじゃん。貧困国に支援してんのに、目を向けないって?元々内輪揉めだったのに、関係ない日本が殺される恐怖まで知らなくていいわ。なんか呑気だね。

    • 0
    • 15/02/03 08:17:46

    >>39
    同意

    • 0
    • 15/02/03 08:18:16

    >>36逆の発想もあるけどね。あの時、既に全力でテロと戦っていた…のかもよ?
    拘束が判っていたなら尚、行かない支援を延ばす止めるとか、今までやってきた事を止めるのはテロに屈したことになる。日本は強い意志と信念を持っている、これを示すことは今後の日本国民を守る為には必要だからね。
    あの時、発した言葉の強さは既に戦っていたからって解釈したら私は納得したわ。

    • 0
    • 15/02/03 08:19:49

    ジャーナリストは素晴らしいけど、
    いくなってときにいったのがまずかった。

    • 0
    • 15/02/03 08:20:51

    >>35
    自分が無知だっただけでしょ。

    • 0
    • 15/02/03 08:23:52

    >>35ニュースとかあんまり見ない私でもイスラム国の事知ってたよ

    • 0
    • 15/02/03 08:24:13

    >>35美化するな

    • 0
    • 15/02/03 08:24:40

    >>41
    あんたの勝手な解釈なんてどうでもいい

    • 0
    • 15/02/03 08:26:04

    >>42同意。伝え方はいろいろあったはず。
    国が行ってはいけないって言っている時は控えるべきだったね。

    でも、ジャーナリストという仕事は素敵だと思ってる。だからそこに対しては批判はしない。

    • 0
    • 15/02/03 08:26:11

    山屋 みたいな人だね

    • 0
    • 15/02/03 08:26:12

    >>39テロの脅威って今に始まった話じゃないよ?日本のテロはサリンだけじゃないし。あなたが生まれる、ずっと前から(戦後だよ)日本とテロは関係ある。

    今、国会議員をやってる中にも過去の過激派の意志を継ぐ人もいる。
    その辺りを知らなかった人が、今更になってテロを意識しただけ。今回のことが切っ掛けで逆に、民意を巻き込んでの邦人の安全に対する法改正が進むかもね。

    • 0
    • 15/02/03 08:28:22

    亡くなった方のことを、まだグチグチ言ってんの?
    どれだけ批判すれば気が済むのかね。
    あなた達は絶対にバチ当たるよ。
    短絡的物事を考えないで多面的に考えるようになろうね。

    • 0
1件~50件 (全 584件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ