みなさん育児神経質ではないですか

  • 乳児・幼児
  • わたし
  • KDDI-KC32
  • 05/08/06 00:04:09

メロンパンは合成着色とか香料だとか一才持に麦茶は冷たいからお湯で割るとか… 良く考えてみてください。
大きくなれば関係なく食べるだろうし細かいことばかり考えていたらなんにも食べれなくなってしまいますよ。
私自信1才8ヶ月の子がいますがそこまで神経質には考えません。そのままのものをそのまま食べさせたいから。遊びへ友達のところにいってメロンパンがおやつででたら
うちは合成着色料はあげないの!
なんて言うつもりですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 05/08/07 19:02:51

    変なもの食べたからってことじゃなくて、欲しがってるからって何も考えずに欲しがるままに与えるような育て方がいけないってことでしょ?

    たまには育児について深く考えるのもいいことだと思うよ。
    考えすぎは良くないけどね。
    大雑把も度が過ぎると育児放棄的だし、度合いの問題でしょ。

    • 0
    • 05/08/07 18:50:11

    子供にもよる。食べさせて下痢する子もいれば平気な子もいろんな意味でいる。
    だから、親の管理なんだから自分がこうだから、本にはこう書いてあったからとか、理論上これが正しいとかあっても、親のやり方なんだから、神経質とか無神経とかあんまり意味ない。深く考える時間があるなら子供とたくさん笑っていた方がいーな(笑)
    早くにいろんな物食べさせたから変な子が育つとか言う発言がおかしい。変な子ってなんだよ。言ってるあなたが変な人だよ(笑)

    • 0
    • 56
    • 主さんの話を
    • V601N
    • 05/08/07 17:44:49

    極端に考えると、離乳食すら必要ない、て受け取れる…
    まぁ、そこまで深く考えれる人だったら、こんなトピたてないか

    • 0
    • 55
    • あの
    • KDDI-SA32
    • 05/08/07 14:53:17

    そんなに神経質に育児してて、疲れないんですか?

    • 0
    • 54
    • 途中で切れちゃった
    • PC
    • 05/08/07 14:20:16

    神経質な方だって認識できたよ。
    私自身が冷たいの苦手だから、冷たいものはあんまりあげないし。人それぞれだろうけど、主はいい加減すぎじゃない?

    • 0
    • 05/08/07 14:17:31

    私は大雑把だと思ってたけど、主のトピ文みて

    • 0
    • 05/08/07 14:10:40

    子供と大人は消化機能の働きが違うからいくら欲しがっても与えちゃいけないものもあると思いますが…&#x{11:F8A4};神経質とか神経質じゃないとかの問題じゃないでしょ&#x{11:F9AA};頭悪いなぁ&#x{11:F9AF};&#x{11:F9AB};だから変な子に育つんだよ&#x{11:F9AC};親に常識がなさすぎ&#x{11:F8A4};

    • 0
    • 51
    • 主さんへ
    • P901iS
    • 05/08/07 13:53:17

    これだけの方がレスしてるのにコメントなしですか?

    • 0
    • 50
    • うーん・・・
    • PC
    • 05/08/07 13:04:20

    ウチのパパ(もう別れましたが)は、当時1歳になったばかりの息子にコーヒー牛乳やチョコレートや生クリーム系のもの、炭酸飲料等を平気で食べさせる人でした。
    私がいくら止めても、舅共々「だって欲しがってるもん」と言って聞かず、目を盗んでは与えていました。

    私は、今でも舅に強く言えなかった事、どうしてこの子のために、たとえ殴られてでも止めてあげなかったのか、後悔しています。

    すべて大人なら普通に飲み食いしているものです。主さんから見たら、止める私は神経質ですか?元旦那が正しかったんでしょうか?

    • 0
    • 49
    • 失礼ですが
    • N2051
    • 05/08/07 12:54:42

    かサン↓の発言はとても不愉快です。『最近の若い親ども』って何様のつもりですか?若い親はすべてダメだと言ってますよね。とても不愉快です。年ではなく、私も性格だと思います。よく考えて発言して頂きたいと思います。

    • 0
    • 48
    • 親ども?
    • N901iC
    • 05/08/07 00:28:38

    ってなんかカンジワルイ。   そんなあなたは無神経。

    • 0
    • 47
    • ( ; ゚Д゚)
    • PC
    • 05/08/07 00:04:02

    からだにとっていいとは決していえないものなんで小さいうちからあげないといけないの? 神経質じゃなくて親の愛情ってか普通のことですよ 大きくなれば関係ないって言うけど それは自分で食べるってことに対して選ぶ権利?みたいながあるからでしょ?小さい子は親に与えてもらえないと食べれないんだから 親が選別するのが普通でしょ
    それに添加物とかほんとよくないですよ 男の人例にすればカップ麺とかばっかり食べてるとその人が結婚して出来た子はアレルギーになりやすい確率大ですよ それに生殖機能も低下して子供できにくかったりとかもしますし 細かいとか神経質ってそうゆうことのことを言う言葉じゃないですよ

    • 0
    • 46
    • 親どもって…
    • P901iS
    • 05/08/06 23:00:29

    かサン。大雑把、神経質に若い若くないは関係ないと思います。性格によります。

    • 0
    • 45
    • 本当だよ!
    • KDDI-CA31
    • 05/08/06 22:22:54

    無神経な主出てこい都合が悪くなったらシカト

    • 0
    • 44
    • ちょっとぉ~
    • P901iS
    • 05/08/06 21:40:11

    立て逃げゎするな&#x{11:F9C9};

    • 0
    • 05/08/06 19:23:01

    「そのままのものをそのまま食べさせたい」ってなんだよWそう思うなら芋でもふかしてあげればいいじゃん。
    アレルギーがある子にとっては、甘いものも冷たいものもよくないんだよ。そういう子の親にも神経質とか思うわけ?
    押しつけがましすぎ。しかも日本語おかしいよ。頭悪いのか?

    • 0
    • 42
    • 主へ&#x{11:F9A1};
    • SH900i
    • 05/08/06 18:22:04

    麦茶をお湯で割って何が悪い&#x{11:F9A1};家の子は腸の病気で手術してるから 下痢しやすいんですが&#x{11:F9A1};
    そこまで細かく書かなきゃいけないの?人の家の事にケチつけんなよ&#x{11:F9A1};
    その子によって違うでしょ大きなお世話です&#x{11:F9A1};

    • 0
    • 05/08/06 18:10:07

    主はシカトかよ

    • 0
    • 40
    • 私は大雑把ですが。。
    • KDDI-KC32
    • 05/08/06 13:34:09

    確かに神経質になりすぎたら、今の日本での食生活は食べれる物が少ないですが、子供達の世界が出来て来れば、ジャンクフードや体に良くない物を口にするハズなので、今の時期こそ親が見極めてあげるべきだとは思います。体の機能も未熟だし、手をかけてあげるのは悪い事ではないハズ。トピの真意が良くわからないです。

    • 0
    • 05/08/06 12:30:47

    無神経な親もどうかと思うよ(^_^;)
    最近の若い、親ども…。
    有り得ない事してるのって、若い親が多いよね↓↓
    子育てに神経質に成りすぎるのもどうかと思うけど、無神経なのも子供が可哀想だよね…。
    小さいうちは、其なりに気を使って育ててあげればいいんじゃない?3歳位までは特に。
    中学とか成ったら、好きなもの食べるんだしさ~。

    • 0
    • 38
    • このままじゃ
    • SH900i
    • 05/08/06 12:24:41

    将来日本はひきこもりだらけ

    • 0
    • 37
    • リンゴ
    • N900iS
    • 05/08/06 11:42:02

    主は極端だよ、親が神経質になっても子供はそれが普通と教育されるだけで、親は自分が神経質だなんて思ってないかもしれないし、結局は子供のためなんだよ。神経質ってのはもっと違う意味では?うちは大雑把ですが甘いモノはなるべく控えてあげますよ

    • 0
    • 36
    • そうだね
    • PC
    • 05/08/06 11:11:52

    無神経な親が多いから、変な子供が増えるんだろうね。

    • 0
    • 35
    • そうだね
    • KDDI-SA32
    • 05/08/06 10:43:49

    神経質に育てるから、弱い子供になるんだよ。守りすぎね。

    • 0
    • 34
    • 主さんへ
    • KDDI-HI31
    • 05/08/06 09:54:50

    おしつけがましいですね。自分がそれでいいならそうしとけばいいことですよ。それとも全国の人が主さんみたいになったら満足なんですか?それこそありえないし、そう思う主さんもある意味神経質です。人のことは言えませんよね。

    • 0
    • 33
    • えっと
    • KDDI-SN31
    • 05/08/06 09:35:58

    肌が弱いから、肌に触れる石鹸や洗剤には気を使ってますよ。
    食べ物も、明らかに香料、着色料が入ってるものは与えません(^_^;)
    別に神経質なんじゃ無くて、大人に成れば好きな物を自分で買って食べますよね?
    親が食べ物を選んでる内は、気を付けてあげて良いと思われますよ?
    家も、スナック菓子や飴、チョコは余り与えませんが、友達も居る時は無理には断りませんよ。
    無神経なママより神経質な方が良いかと…。超神経質な人は、やり過ぎ…って引きますが。

    • 0
    • 05/08/06 08:40:29

    神経質って言うけど多少は神経質になってもいんじゃない?何も考えない親よりわからない事はこのサイトで聞き、教え合って助けてあげれば。初めてのコソダテするかたは、初心者なんだから仕方ないじゃん。

    • 0
    • 31
    • 臨機応変。
    • PC
    • 05/08/06 08:22:56

    実際神経質すぎる人も中にはいるけど、大抵はそうじゃないでしょ。
    あげる必要があるか無いかを分かってるんだと思うわ。
    うち(2歳)も普段はそんなにお菓子食べないけど、友達と遊んだときは一緒に食べてるよ。

    大きくなってからどうせ食べるんだからってのは違うと思うな。
    じゃあ小さい頃から大人と一緒で何でもかんでも食べさせていいか、って言ったらそうじゃないでしょ。
    大人になったら関係なく食べるものだからこそ、わざわざ小さい時にあげなくてもイイの。

    • 0
    • 30
    • あたしも心配性
    • N700i
    • 05/08/06 08:04:08

    主の子はもうすぐ2歳だけど、メロンパンの主はまだ8ヵ月だしね。食べ物食べはじめたばっかなんだから!神経質ってゆうか分からないから聞いてるんじゃん。

    • 0
    • 29
    • なな
    • KDDI-CA31
    • 05/08/06 08:01:54

    8ヶ月の子にメロンパンをあげない ということの どこが神経質なんですか?

    • 0
    • 28
    • そりゃ
    • N2102V
    • 05/08/06 07:51:03

    大人になったら食べるだろうけど、大人と乳幼児は違うよ。
    乳幼児の時の食事が、大人になってからの食生活にも影響を及ぼすんだから、小さいうちは親が気を付けるべきじゃない?
    今味覚障害が物凄く多いって知ってる?
    小さいうちから甘いものや味濃いものばっかり食べてたら、そらゃバカ舌になるのは当然のことよ。
    なんでも食べるからなんでも食べさせていいわけじゃないよ。

    でも人それぞれ考えがあるんだし、あげたい人はあげればいい。あげたくなければ、ほかのものをあげる。
    主にわざわざいわれる筋合いじゃない。みんな子供のためを思ってのことだしわざわざこんなトピたてるなんて、主はよっぽど正しい育児をしていると思ってるのカシラ?

    • 0
    • 27
    • まあ
    • KDDI-KC32
    • 05/08/06 07:14:42

    人それぞれでいいんじゃない?他人の子だから。考えを押し付けられるのは嫌だけどね。

    • 0
    • 26
    • 知り合いの子供は
    • P900i
    • 05/08/06 06:47:06

    今、大学生。小さい頃は殆どお菓子など食べさせて来なかったって親は言ってるけど、大学生ともなると友達とかと遊びに行ってお菓子食べたりする機会がどうしてもあるわけで…
    そんな時は、決まってお腹壊すらしい。
    1才前とかは、ある程度親が気にしてあげることも必要だと思うけど、何事も極端なのは良くないような気がする…

    • 0
    • 25
    • ありさ
    • KDDI-SA32
    • 05/08/06 06:18:58

    私の友達で食べ物には神経質なのに、その他は野放しみたいにしてるのがいる。店で走り回ろうが、叩いたりしようが『そういった時期だから』って。 食べ物くらいに神経質になれ!って思う。

    • 0
    • 05/08/06 03:12:20

    友達の所でまだ食べさせてないおやつが出たら…うちは○○はあげないの!なんて冷たい言い方は失礼だからしないけど『せっかく出してもらったのに悪いんだけど』と相手に気をつかった言い方はしてる。まだ1歳だからあげたくないものは言葉を選んで断ってる。ある程度大きくなって自分で友達のうちで出されるジュースとかおやつを食べる日も来るから一生おやつ無しじゃない。

    • 0
    • 23
    • 人それぞれでは?
    • P901iS
    • 05/08/06 03:08:24

    メロンパントピで『合成着色料が気になる』とレスした者です。保健婦サンからも『どうしても菓子パン与えたいなら1才過ぎてから』と言われたので。
    育児の方針はママによって違いますよね?主サンの様な考え方の人もいます。
    神経質になってる!と言われればそうでしょうが、それが何か?
    友達と子供(3才)が遊びに来た時は、用意したおやつをもう食べさせてるか聞いてから出してます。友達から『それは、まだ無理かな~』と言われた事もありますが参考になるだけです。
    将来、子供に食べさせてないおやつを出されたら『まだ食べた事ないからごめんね』と、はっきり言います。

    • 0
    • 22
    • 人それぞれじゃないかなぁ?
    • PC
    • 05/08/06 02:40:43

    うちは、初めての子供なので、食べる物には神経質かも・・・。
    でも、私より旦那の方が、子供に対してもっと神経質なので、驚くことが多いです。
    そんなに心配しなくても・・・とも思いますが、(娘のことを可愛がっているので、)その気持ちが分かるから、何も言えませんが・・・。

    だから、トピ立てている方が特に神経質だと思いません。

    初めての育児だったら、分からないことも多いし、色々心配するのは、親心だと思いませんか?

    私も色々こちらでお世話になってますが、自分と違う意見があると、「そういう考え方もあるんだ。」と思って、否定的には捉えていません。

    皆が、同じ考えや育児方針ではないので、自分と違う育児方針でも、一意見として捉えればいいだけのことではないでしょうか?

    • 0
    • 21
    • 神経質
    • P900i
    • 05/08/06 02:36:52

    ですが何か?あなたに迷惑かけましたか?子供が小さいうちは大人が見極めてあげなきゃいけない事ってあるよね?親としての責任があるから神経質な位で丁度いいんです(-_-メ)

    • 0
    • 05/08/06 02:32:45

    体の基礎が出来る時に適当な物を適当に食べさせて、子どもが一生胃腸の弱い子になったら困るし、子どもの味覚は本当に細やかだから、食べ物その物を味を基本として覚えて欲しいから甘味料や香料とか添加物の多い物は避けて考えて食べさせてるよ。
    そういう過程を経て「そのままの物をそのままで食べさせる」に行くんじゃないの?
    神経質もなにもそれが離乳食なんじゃないの?
    外出時はこの子まだ食べれないから。ありがとう。とかでイヤな顔された事ないよ。

    • 0
    • 05/08/06 02:07:22

    着色料とか香料とか入ってるものは、与えないにこした事はないと思うけどなぁ。うちは大人が食べるものも、なるべく無添加のものを選ぶようにしてる。まぁ外食なんかもするし、あまり意味ないかもしれないけど(^o^;

    • 0
    • 18
    • う~ん
    • P900i
    • 05/08/06 01:41:38

    確かに育児は人それぞれ。でも良い意味の手抜きといい加減なのは違います。
    冷たい麦茶をお湯で割るのは、お腹を壊さないようにと気遣う「気持ち」ですよ。合成着色料にあまりにも過敏だと神経質かも知れないけど、子供の体の機能は未熟なので出来るだけ体にいい物を…と思う親心だと思います。
    ちなみに大きくなった時と今を比べるのはさすがにおかしいような…。
    今は子供の生活習慣病や糖尿病が増えてるし。ある程度、制限するのも大切だと思います。
    加減が難しいですけどね(;^_^A

    • 0
    • 05/08/06 01:32:39

    無添加のメロンパンでも食べさせないけど?
    普通に「まだ早いから食べさせてないの。ありがとう」って言うけど。
    冷たいものでお腹壊したらかわいそうだから、暖めるのは普通じゃない?
    ちょっとのことでもすぐ下痢する子いるしね。
    大人でも着色料や保存料は食べない、冷たいものは飲まないって人もいるんだから、大きくなれば関係なく食べるってのは、主の思い込みだよ。

    • 0
    • 16
    • 神経質だとしても
    • SH900i
    • 05/08/06 01:25:16

    ほっときなよ。
    主みたいに人の育児にいちいちケチつける人、将来絶対やなオバサンになるから気をつけてね(^∀^)

    • 0
    • 05/08/06 01:21:46

    そうそう、うちは上の子3才だけどまだアメは食べさせたことがないからアメもらったら「まだ食べれないからおばちゃんもらっとくね(^^)」って言ってるよ。神経質?(笑)

    • 0
    • 05/08/06 01:10:08

    子供の内臓はデリケートなんだよ。そりゃ大きくなればなんでも食べるだろう。細かいことばかりと言うが、多少手抜きOKな細かいことと、気を遣ってあげる必要がある細かいことは全く別もの。一歳児の飲み物の温度を考えてあげるのは、子供の体を気遣うママの愛情。初めて食べさせるものに関しては、うんちチェックも自然にしてる。塩分・糖分も自然と気になってくる。3歳でも『うちはまだチョコやアメはあげてないから』と言うママも居るし、それを言われても出したこっちが『子供に見せちゃってゴメンね』(食べたくなるかもしれないのに)って恐縮するけどね。

    • 0
    • 05/08/06 01:08:27

    育児は人それぞれだから…わざわざこんなトピたてる心情がわからない(-_-; 私は主さんのやり方が正しいとも正しくないとも思わないよ。でもおしつけるのはどうだろうね?ちなみに私は一人目は神経質だったけど二人目は大雑把。

    • 0
    • 05/08/06 01:06:06

    そんなの人それぞれでいいんじゃないの~?
    主さんトコが神経質にしたくないなら、しなければいいんだし。
    誰も他人の子に責任なんて持てないんだから、人んチの育児方針に口挟む必要ないでしょ。

    • 0
    • 11
    • (笑)
    • SH900i
    • 05/08/06 00:56:42

    私と同じ考えの人間がいたか主~
    でも子育ては自分流だしねー気にするママはするし、気にしないママは気にしない、飽食の時代…与えたくない物は避ける、それでいいんじゃない?
    いちいちトピたてる事かよ!とは思うけどね。
    自分で判断できないなら、身の回りに相談する人いないのかな?

    • 0
    • 05/08/06 00:39:29

    大きくなれば関係なく食べるんだったら、大きくなってからあげたらいいんじゃないかな?
    細かい事考えてたらなんにもあげられないってあたしだって思うし自分でも神経質だとは思わないけれど、やっぱり子供の事を考えた食べ物飲み物を与えています。
    主さんは甘い物ばかり飲食させてますか?
    味の濃い食事をさせてますか?
    お菓子ばっかりあげてますか?
    もしそうではないなら、主さんの言い分は矛盾してると思いますよ。

    • 0
    • 05/08/06 00:37:41

    神経質かも。
    友達の家で皆ポテチ食べてたけど、うちの子はまだあげたことなかったからあげなかった。

    • 0
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ