英語を習わせようか迷っています

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 15/01/14 21:26:57

年少です。
英会話教室の体験に行ってみました。
先生は日本人で同年代の子もいないので先生とマンツーマンになるそうです。週一度1時間程度です。
私と旦那は英語は全く話せません。
習わせる意味あると思いますか?
英語、英会話習わせてるお子さんどんな感じですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/02/15 11:37:36

    >>48アウトプットはさておき、インプットに重点を置きたいからでは?英語コンプレックスの人ほど早くから耳をなんたらって焦るじゃない。

    • 0
    • 50
    • もぐもぐママ
    • 15/02/15 11:25:05

    子どものやる気次第ではないでしょうか。英語に限らず、いろんな教室の体験をしてやりたいって言ったものをやる方がいいと思います。本人の気持ちが一番大切ですよ!

    • 0
    • 15/02/15 11:06:08

    小学一年だけど楽しんで英会話行ってるよ。
    普段もふいに英語が出たりするようになった。
    昔から好きだったからかな。

    • 0
    • 15/02/15 11:02:29

    なぜネイティヴに拘るのか…
    ちゃんと英語教育者としての知識があって指導しているかの方が大切では?
    みんなのネイティヴって米国人か英国系でしょ。。
    ちなみにインターナショナルスクールはお勧めしません。片親が外国人ならともかく。
    ほとんどの親は口にしませんが後悔していることが多いですよ。英語はネイティヴのように使いこなせるようになりますが、日本語は10歳ぐらいから伸びが悪くなりますから。大人になっても一般レベルの漢字読めないんだから…
    ちなみに我が家は父親が外国人で英語は第二外国語で達者です。私もソコソコ。でも習わせようとは思わない。それぞれ学生の勉強と大人になってからの努力で身に付けたから。父親は日本語の勉強に燃えているぐらいですわ。アラビア語やウルドゥー語(ヒンズー語)もわかるけど、日本語が一番難しくて面白いって。
    娘は3歳からソロバンに通わせて、入学前ですが九九はもちろん、漢字も低学年程度は読めるので、自主学習を楽しんでいますよ。
    親が英語話せないとか、苦労させたく無いぐらいの理由で習わせるのはいかがかと。
    絶対必要なものってあるよね。
    日本に暮らす日本人なら日本語教育。あとは体動かすこと。字が綺麗だったら素敵だし、泳ぎは出来た方が良いし。武道を習わすこともその一つかもしれませんし。

    • 0
    • 15/01/16 08:31:12

    まずは学ぶっていうより楽しむだけを考えて通わせてみたら?
    英語に苦手意識持たないってことは大事だと思うし。
    後々高学年とか中高行ってからまたレベルに合わせてどこで学ばせるか考えたらいいんだから。

    • 0
    • 15/01/16 07:35:15

    幼児向け英会話を習わせたら??英語発音を耳にすることは良いことだと思うし、そんなに固く考えずに気楽に習える英会話教室を探してみるのもいいと思いますよ~。
    英検だなんだもそりゃこれからの世の中あるに越したことはないけど、年少にどこまで求めるかですよね。
    幼児向け英会話教室で英語と触れ合って聞きなれるってのも役に立たない事はないですよ♪
    スピードラーニングも意味無くはないって外人の知り合いが言ってました。聞いてるだけで意味ある?って思ってましたが、聞きなれることで入りやすくなるんですって。


    主さんが考えてる英語塾?は、まー日本の先生だし教材高いし、まだいいかなぁ~って気はします。

    • 0
    • 15/01/15 20:34:18

    >>44
    英語を楽しく受け入れるのは、小学校とかまだ簡単な授業のうちは誰でも楽しめると思います。

    高校や大学受験になって難しくなる英語を楽しみながら勉強…というのは無理かなと。
    普通に考えて当たり前ですよね。

    それから話せるようにしたいのであれば、まずあなたが話せないと無理です。
    自分は努力せず丸投げで子供だけ話せたらいいななんてあるわけないですよ。

    英会話教室はそりゃ商売だから勧めたり売り込むのは当然です。

    • 0
    • 15/01/15 20:24:00

    たくさんのコメントありがとうございます。

    ますます悩んできました。
    最初は小学校から授業で習うであろう英語を楽しく受け入れやすくするため、苦手意識を持たないようにするためが目的でした。

    私が英語の授業が大嫌いで本当に苦労したのと英語が話せたら人生もっと楽しいだろうなぁという気持ちでした。

    でもいざ、教室に体験でいくと教材費年2万、月謝7千円弱で週一度だけ。
    となるとせっかくなら良い所へ…と欲がでてきてしまいました。

    その教室で同年代の子もいないのでその日本人先生としか触れ合いがないし、そもそも幼児期からの英語は必要なのかな?とも思い出してきて。

    ほかの方からのコメントでもありましたが、うちの子も ひらがなカタカナは読めるのですが書くのはできません。
    英会話教室の宣伝文句では乳児からでも英語に触れさせると良いとあるけど…。
    小学校入ってからでもいいのかなぁという気がしてきました。
    始める時期よりも本人のやる気次第ですよね。

    旦那ともよくもう一度話し合って決めたいと思います。
    入ったからには続けたいので中途半端にならないためによく考えみます。

    色々なコメントありがとうございました。
    全てとても参考になりました。

    • 0
    • 15/01/15 18:31:10

    >>6うちの両親は2人とも英語さっぱりだけど、私は英語とスペイン語話せるよ。
    親が苦手でも、子供がそうなるとは限らないよ。その子が興味持つかどうか。

    • 0
    • 15/01/15 15:16:57

    英会話は週1とかだからそれだけじゃ足りないよ。
    英語が好きになるかも分からないのに将来得意になることを今から目標にしてたら可哀想。
    ただ本人が学校で習い始めた時や将来英語に興味を持って本気で勉強したいと思った時に少しでも苦労しないように今から簡単な英語の絵本を読んだり簡単な歌をうたって遊びならがら少しずつでも知ってる単語の数を増やしたり、日本語ばっかりに慣れて英語に抵抗感を持たないように今から親しんどくことは大事だと思う。

    だからうちは絵本や英語の曲を日本語の絵本や曲と同じように楽しんでます(*^^*)

    • 0
    • 15/01/15 14:58:42

    どんな目的を持って習わせたいのかが、大事だよ。スラスラ話せるようになって欲しいなら、インターナショナルスクール。
    外国人に慣れて欲しいなら、外国人先生がいる教室。英語にただ触れてほしいなら、体験した教室。マンツーマンは、場数が踏めないから…目的が話せるようになる!だったら意味はないよ。

    • 0
    • 15/01/15 14:54:28

    年中の時にうちの子がひらがな読んでるの見て、すごいねーって言ってたママ友。
    うちの子全然読めないのよーって、英語通わせてて笑っちゃったw
    日本語教えろよ、って。

    • 0
    • 15/01/15 14:52:47

    近所の年少の子、週一で英語習いに行ってるけど、どっちかというと運動が大好きな子だからあんまり意味なさそうな感じ。男の子だから言葉使いも、おれ~おまえ~とかきつい言い方してるし親のいないところではかなりヤンチャでおもちゃ奪い取ったりするし。親はいいと思ってるのかもだけど、子供本人にはストレスになってそうな気がする。

    私は英語話せるようになる前に日本語の意味をちゃんとわかってもらたいから通わせない。
    やりたくなったら本人から申し出てくるだろうし。

    • 0
    • 15/01/15 14:50:41

    >>35
    これよく聞くよね。
    うちの子も週1で習ってて家族も話せない。始めて1年くらいだけど全く身に付いてない。ただ発音は良い。あとLとRの聞き分けができるようになるかなと期待してる。

    • 0
    • 15/01/15 14:40:56

    私が小学生の時にアメリカの先生が週1で来てましたが、私はその頃あまり話せませんでした。
    ただ楽しく遊んでたのと単語を少し覚えたくらい。

    高校から本気で英語を勉強し始め英語を仕事で日常的に使うようになりましたが、やっぱり本人のやる気があることと毎日英語を話す環境がないと身につきません。

    私自身子供達に英語を一切習わせたり教えたりしてませんが、大きくなって本人がやりたいと言い出したら家でも英語で会話するようにして一気にマスターさせるつもりです。

    英語を楽しんでもらう為といっても、まず小さいうちは体を使って遊んだり綺麗な日本語を優先させたり他にやる事があるのではと思います。
    日本語が完璧になる前に英語を入れると日本語の語彙力がお友達より劣ります。

    今習わせても将来英語が好きかどうかは分かりません。

    • 0
    • 15/01/15 13:31:10

    >>35
    その通りだよね。
    お金の無駄だとわたしは思う

    • 0
    • 15/01/15 13:25:10

    幼児期に英会話を習って身に付く子は、スクール以外でも英語で会話できる環境がある子。
    スクール以外で日本語で会話してたら全く身に付かないよ。

    • 0
    • 15/01/15 13:20:14

    この前幼稚園から幼児期に英会話習わせるのは無意味という研究結果がでたっていうプリント貰ったわ。

    • 0
    • 15/01/15 07:54:37

    私自身、高校英語科で大学も外大で留学もしてた。英語に限らず語学勉強は好き。
    英語の習い事を本格的に始めたのは小3から。でも幼稚園の頃にマンションが同じだったイギリス人に習ってたこともある。ただ、残念だけどその時の記憶は全く無い。
    でも今でもその方と文通してるし、2年前には旅行で会ったこともあるから、繋がりがあって良かったとは思っています。

    • 0
    • 32
    • 日本人先生
    • 15/01/15 07:52:08

    小学生六年間、英会話を習ってましたが全く身に付きませんでした。私。

    • 0
    • 15/01/15 07:40:29

    うちは1歳~習わせて?ます。
    年少~3年間は外国人の先生にお世話なり、小学生はEccにいれていま小6です。
    塾も入っているので中学は塾の英語とEcc両方行くと思います。

    リスニングは得意になりました。
    お金かかりますが、本人が好きなうちは様子見てます。

    • 0
    • 15/01/15 06:58:17

    言語の習い事って継続してやらないと意味がなく思う。目的によりけりだけど、幼児期で英語に親しむ位だったらDVDやCDで充分のような気がする。私の勝手な個人的意見です。

    • 0
    • 15/01/15 02:00:45

    >>25
    それって毎日英語きかせてたからだよね?
    DVDと英語カードだけじゃ難しいし主さんは英語苦手だって書いてるよ


    主さん、私も英語苦手なんだけど英語できる旦那がやらせたいって言って通ってるんだけど、苦手意識がつかないようにって考えは一緒だよ

    正直その金額出すならネイティブ探した方が絶対いいと思う。発音なんかもそうだけど、日本とは全然違う文化や考え方も一緒に学べるから
    近くでお子さんに合った教室が見つかるといいね

    • 0
    • 15/01/15 01:38:35

    幼児にいたっては、日本人の先生では意味がないと思います。文法を学ばせるわけではないですよね?
    外人の正しい発音に慣れることが大事だと思います。
    うちの子供は外人講師がメイン、日本人講師がサブで入ってくれる教室に通わせています。幼児は基本、読み聞かせやミュージック、ゲームなどの遊びをします。
    本物の英語に慣れてもらう方がいいと思っています。

    • 0
    • 15/01/15 01:31:52

    >>13
    英会話が出来るようにとかネイティブな発音を望まない、どちらかといえば英語の授業対策なら五年生くらいでECCとかの軽めの教室で英語楽しんで中学になったら受験対策できる英語塾に入れるのがいいんじゃない?
    私も英語が嫌いで嫌いでいまだに簡単なスペルも間違える。
    うちの子は↑のやり方で通って今中3だけど英語はいつも成績5だよ。
    英語楽しいらしくて将来そういう方面の仕事がしたいって言ってる。

    • 0
    • 15/01/15 01:14:12

    一歳からインターナショナルスクールに通ってますが、現在3歳です。
    ネイティブの先生と日本の先生とではやっぱりネイティブの先生をオススメしますね。

    • 0
    • 15/01/14 22:34:18

    うちは通わず図書館のDVD見せたり公文の英語カードみせたりしたら、軽い英会話を3歳くらいで出来るようになりましたよ
    私は逆に英語が好きなので毎日英語取り入れて遊んでました。
    幼稚園は月一英語の授業がありました。
    やっぱり続けないとダメであっという間に忘れました。
    今四年生で先月から公文英語始めたらあっという間に中1二学期レベルできてます。
    もう少し早く始めたかった。
    苦手意識をなくしたいなら、えいごであそぼでいいような気がしますよ。
    本格的なのは高学年からでも遅くない。

    • 0
    • 15/01/14 22:33:24

    年少ならヤマハは?

    • 0
    • 15/01/14 22:31:24

    正直、本人と家族のやる気次第と復習だと思うな。私は何年も小学生の頃習ってたけど、やる気がないから上達しない、親も習わせてるからいいか、で放置=全く伸びないでお金の無駄だった。

    • 0
    • 15/01/14 22:31:18

    うちは、外国人にも、物怖じしないでほしいから、習わせたよ。
    先生が海外の方のところで。
    耳はいいなぁとおもう。

    • 0
    • 15/01/14 22:29:17

    >>19は、そういう妄想?期待?のもと子供に教育してるの?

    • 0
    • 15/01/14 22:27:51

    >>19そういうことではない。
    教養よ、学問よ。

    • 0
    • 15/01/14 22:19:36

    20年後くらいには、音声自動翻訳機が普及して、
    英語なんか話せなくても世界中の人と会話できる時代になってるかもしれないよ。

    • 0
    • 15/01/14 22:18:29

    うち年少から2年生ぐらいまで通ってたけど教室だけじゃ上達しない。私も英語嫌いで主さんと同じように子供には英語でつまずいてほしくないなと思って習わせてたけど家庭でもある程度日常的に英語使わないと無理があった。

    • 0
    • 15/01/14 22:15:45

    うちECCジュニアに年長から通わせている、小4の娘がいます。確かに教材費高いですよね…。習わせ始めたのは、学校で習うようになって困らなければ良いなぁ位の気持ちです。
    うちも先生は日本人ですが、これは教室によってレベルがやはり違うと思います。引っ越して転校したのですが、前の教室はただ教材やってるって感じでしたが、今の先生は留学経験もあり、ホームステイを受け入れたりする先生で、遠い校区外から来る生徒さんもいる位です。
    今の先生になってから、格段に英語の力はついたと思いますし、前の先生に習っていた事も全く意味がなかったとは感じていません。可能ならば沢山の教室(ECC以外も)を見て、検討されると良いと思います☆

    • 0
    • 15/01/14 22:10:16

    学校の授業目的なら、学校で英語が始まるタイミングで授業に遅れないように補習塾に入れるのが一番合ってると思います。
    大学は英文科で今は英語を使った仕事をしていますが、中学の授業やるまでは何もしてませんでしたよ。会話は仕事で使うようになってから喋れるようになりましたし。
    と、自分の経験があるので英語の早期教育疑問派です。

    • 0
    • 15/01/14 21:52:57

    >>4
    間違えた。年少の一個前と年少の二年間だった!
    前回のを思い出すところからやるから同じところの繰り返しになって、次に進んで何回か同じのをやると、数ヶ月前のは忘れてるパターンらしいよ。ちなみに英会話教室でネイティブ先生。
    毎日通うんだったら素晴らしく上達すると思う。

    • 0
    • 15/01/14 21:52:49

    習わせるというよりは聞かせてみてはどうかな?

    車や自宅で聞くCDを英語にしたり
    難しいやつじゃなくてよくある「ヘッド ショルダー ニード トォー ポン」みたいなのね。

    NHKの英語であそぼで遊びながら覚えていく方が年少さんには向いている気がするよ。

    • 0
    • 15/01/14 21:51:38

    まとめての、お返事ですみません。

    そうなんです。
    英語ペラペラな子になってほしいわけではなくて、私が苦労した思いをさせたなくないなという気持ちで検討してました。

    英語を習っていたら学校の授業も楽しくなるかなぁと。
    とにかく私が英語だいっきらいで単語のスペルを覚えるのが苦痛で苦痛で試験前は逃げ出したいくらいの気持ちでした。
    子どもにはそんなふうになってほしくなくて。
    でも高い教材費と月謝払うなら…と欲が出てきてました。

    そうですね。子どもが楽しめて通えるならそれでいいのかぁ。ありがとうございます。
    いちおうネイティブの教室もあるか、探してみます。

    • 0
    • 15/01/14 21:51:03

    >>6
    英語好きになってほしい程度だったら、子供が楽しく通える所でいいんじゃないかなー?
    ネイティブじゃなくていいと思うよ。

    • 0
    • 15/01/14 21:48:35

    >>3
    高いね。うち、外国人の先生で、6800円だよ。教材は、年間3000円。

    最初は、高いとこで、日本人の先生だった。月謝高いし、やっぱり探すなら外国人の先生かなと思って。自分も短大で留学したりしたけど、話せないとなと思って。

    • 0
    • 15/01/14 21:45:34

    >>5
    そうですよね。
    週に一度一時間だけ、日本人に英語教わったとこでどうなの??という、気持ちもあって。
    小学校入ってからでもいいのかなー。
    ワークにお絵かきしたりしてました。
    うーん。悩む。

    • 0
    • 15/01/14 21:45:30

    うちは一年生ですが最近始めました。小学校でそのうち始まる英語に抵抗なくするっと入っていけたらいいなぁくらいの気持ちですが。

    • 0
    • 15/01/14 21:44:20

    楽しんでいく位の感じで行かせるならいいんじゃない?
    本気で話させたいなら留学とかインターナショナルスクール通わせて親も勉強しなきゃ。
    ただ単に英語に触れさせる、なら全然いいと思うよー!

    • 0
    • 15/01/14 21:43:04

    家の娘がペッピーに通ってますよ~
    深い意味はなくて、ただ歌が好きな子なので
    将来、英語の歌も歌えるように…

    別に覚えなくても構わないかな。
    覚えて喋れたら、凄い~!ぐらいの軽い気持ちです。

    • 0
    • 15/01/14 21:42:59

    >>2
    私自身、英語の授業が大嫌いで学生のころすごく苦労したので子どもには英語好きになってほしいという願いでいます。
    ずっと続けると意味があるのですね。
    ではもう少し後でもいいのかな。
    小学校入ってからとか。

    • 0
    • 15/01/14 21:40:41

    うん、使う環境があるなら別だけど、特にないなら高学年あたりからやったほうが効率いいよ。
    中学入学準備、英検、TOEIC、高校受験対策とかもあるとこで。

    • 0
    • 15/01/14 21:40:27

    >>2それ出来悪いねwww

    • 0
    • 15/01/14 21:39:14

    >>1
    教材費が年2万かかり、なにがこんなにいるんだろう?と思ってたらDVDや宿題なんかもでるみたいなんです。
    ほかの英会話習ってるママさんもそれは高いって、言っていて。
    どちらかというと会話よりお勉強系なのかもしれません。

    ちなみにECCジュニアで検討してました。
    おばちゃん日本人先生で子どもは楽しそうでした。
    やはりネイティブがいいのかな…。

    コメントありがとうございます。

    • 0
    • 15/01/14 21:35:10

    週一で一時間てのが、非常に意味なさそう。
    小学校高学年か中学生に学校授業とかで定期的にやる前に、どこかで辞めちゃったら子供はほぼ覚えてないですよ。
    ちなみに年少で一年間通わせた成果は色を二、三個覚えたそうです。

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ