子供の英語対策してますか?

  • 小学生
  • 匿名
  • 14/12/15 11:12:37

ここのところ、小学校でも英語の授業が導入されているようなのですが、みなさんはお子さんに早いうちから英語に触れさせるなど何か対策をしましたか?
小学校で英語の授業が始まる時に、ABCもHelloも分からない状態なのと、基本的な挨拶くらいは知っている状態では授業でも子供の意欲的な物も違ってくるのかなと英会話教室などに通わせるか悩み中です。
小学校の英語の授業では、全く何も知らなくても問題なくついていけるレベルの部分しかやらないのでしょうか?
まだ文法などは教えないとは思いますが、授業内容がよくわからないのでどの程度までフォローしておけばいいのか教えていただきたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/12/17 11:13:26

    うちの地域は幼稚園でもほとんどの園が英語の授業あるし、習い事も英語やってる子が多い。
    安く教えてくれるNPOがあるからだと思うんだけど。
    長く続けてても負担になる金額じゃないし、ネイティヴだから続けてて損はないかなと思って通ってる。

    • 0
    • 14/12/17 06:01:42

    上の子が中二から突然英語に行き詰まり家庭教師で基礎、塾も行ったけど…。受験3教科でも英語が足を引っ張り、他の科目でかなりカバー(数学100点としたら英語は40点)。
    高校でも、どーしても英語が足を引っ張る。
    という事で、下が小1(今年)になる時にECCに入れた。

    • 0
    • 14/12/16 10:19:30

    家では英語で話しかけてる
    私、中学高校はアメリカだったから

    • 0
    • 14/12/16 10:17:28

    >>17
    うちもプレキソ見てる~。日本語吹き替えバージョンも録画してるけど、英語やってますってより楽しいから見てるだけー。
    最初基礎英語見たらだんだん難しくなってきてギブアップしたからプレキソ見出したよ。NHKのホームページに動画もあるし。
    学校では高学年からしか英語の授業ないし、周りは英語習ってる子多いから。

    • 0
    • 14/12/16 09:00:13

    色々見てきましたが、教材はECCが1番良いように思いました。

    あとは講師の力量ですね。

    • 0
    • 14/12/15 22:14:03

    公文くらいだよ。
    まだ1年生だし、公文で十分かな?

    • 0
    • 14/12/15 21:58:00

    一年生ですが小学校で英語が始まったんで、慌ててEテレのプレ基礎を録画して見せはじめました。
    12月からはテキストも買ってみました。
    続けることが大事らしいので、負担にならないように細々とやっていますが、
    今のところ訂正を入れないように気をつけていたらすごく楽しいようで、これは何?これは何?とすごい吸収していきます。
    訂正入れてないんで間違って覚えていく事が不安ではありますが…。
    お金かかってないんでプレッシャー与えてないのが良いのかな?

    • 0
    • 14/12/15 21:50:41

    遊びの中に英語を交えて覚えるような感じなんですね。主の子はまだ2歳なので、子供が小学校に上がる頃には、もう少しレベルの高いことやるかもしれないですよね。
    幼稚園も英語を取り入れてるところもあるらしく、そういったところでもどの園にするのか早速迷いそうです。

    • 0
    • 14/12/15 16:13:34

    >>13 楽しく遊びみたいにするから大丈夫だよ!

    • 0
    • 14/12/15 16:06:05

    >>13
    そうそう、いまのとこ外国人講師をよんで決まった質問に決まった返し、中の単語(行き先とか物)をかえるだけってかんじ。
    でも、数年後は小学生英語も内容かわると思うよ。少し高度にするんじゃない?

    • 0
    • 14/12/15 15:54:08

    小学校でやる英語は英会話重視ってことですか?外国人の先生が来たりするんですよね。自分の子供の頃とはやっぱり時代が違うんだなぁ…

    • 0
    • 14/12/15 15:00:40

    うん、赤ちゃんから英語カード作ったり、音楽で遊ばせたり、なんちゃって英語教室みたいなことを家でやってたら、簡単な英会話と英単語は3歳くらいで200は言えた。

    幼稚園入ってやらなくなったら小四の今何も覚えていない!

    というわけで公文に入れたよ。

    やっぱり全然覚えてないの(泣)

    続けないとダメだね。

    • 0
    • 14/12/15 13:44:14

    うちの子(6年生)の学校のは今のところ筆記無しで道を聞かれたときとか、空港内でのやり取りとかやってる。
    3年生ぐらいからPCでネット検索やら表作ったりがあるからローマ字はやる。

    うちは五年生から中学入学準備で塾の英語はやってる。

    • 0
    • 14/12/15 13:39:35

    小4、年長の時からECC通ってる。小学校の英語授業見たけど、色や形や科目(算数や社会)の単語や簡単な受け答えをやってたけど、英語習ってない子供達も皆ちゃんと出来てたよ。主さんが通わせた方が良いかもと思うなら、通わせても良いと思うよ。うちもそんなに深く考えずに、幼稚園の頃周りが英語習いだしたし、英語に慣れてくれたらなぁ位の気持ちで習わせただけだし。

    • 0
    • 14/12/15 12:44:49

    小1
    英会話教室通ってます。

    • 0
    • 14/12/15 12:39:59

    皆さん色々やってる方が多いですね!今はうちでも英語で遊ぼうを見せている程度なのですが、色とか動物とか果物とかの名前を英語で分かるようにくらいはしてあげた方がいいのかなぁと思ってます。
    習わせるにしてもやっぱり続けることが大切なんですね。

    • 0
    • 14/12/15 12:25:54

    何もしてないけど、高学年になったら考える。英語に限らず言葉を習わせるなら、ずっと続けないとあまり意味がないよね。

    • 0
    • 14/12/15 12:17:21

    >>5小1でやめたら完璧覚えてないね、もったいない

    • 0
    • 14/12/15 12:13:51

    小1まで習っていたけれど、これから中受の準備をする予定でどうしたら良いのか悩んでる。

    • 0
    • 14/12/15 11:55:55

    公文で2年くらいやって6年生からは週1で外国人のレッスン受けてます。
    中学校からいきなりやって苦手意識ついたら厳しいからね。

    • 0
    • 14/12/15 11:24:29

    英語のCDは赤ちゃんのときから聴かせてたな

    • 0
    • 14/12/15 11:20:14

    英語であそぼう毎日見せてたら、少し英語ではなしはじめたよ。

    • 0
    • 14/12/15 11:17:28

    学校でやるからとか関係なく1年生の時にドラえもんのCD付きの英語の本は買い与えた。
    自分で勝手に勉強してくれていつのまにか簡単な単語は発音良く言えるようになってて面白いよ(^^)
    授業では難しい事はやらないし英語で遊ぶって感覚だから別に学校で習うまでやらせなくても問題は無いと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ