残念ながらいい数字でない…GDP速報値に首相

  • ニュース全般
  • うー
  • 14/11/18 07:08:54

 安倍首相が消費増税の是非を判断する重要な指標である7~9月期の国内総生産(GDP)速報値が17日に発表され、物価変動の影響を除いた実質GDPが前期比で0・4%減、このペースが1年間続くと仮定した年率換算では1・6%減と、想定外のマイナスとなった。

 同日の東京株式市場は全面安の展開で、日経平均株価(225種)の終値は、前週末比517円03銭安の1万6973円80銭と、今年2番目の下げ幅を記録した。首相の衆院解散表明を控え、政府・与党内には景気減速への危機感が高まった。

 内閣府が発表したGDP速報値は、4~6月期に続き、2四半期連続のマイナス成長となった。GDPが2四半期連続で減るのは、東日本大震災後の景気低迷が続いた2012年の3四半期連続マイナス以来だ。速報値が、市場の予想の平均2・5%増を大きく下回ったことから、株価の下落にもつながった。平均株価が1万7000円を割り込むのは11月10日以来、1週間ぶり。

 首相は17日、東京都内で開かれた公明党結党50年の記念パーティーに出席し、GDP速報値について、「残念ながらいい数字ではない」と認めた。その上で、来年10月に予定される消費税率10%への引き上げに関し、「デフレ脱却のチャンスを手放すわけにはいかない。冷静に分析し、判断したい」と語った。首相は増税を1年半先送りし、2017年4月からとする方針だ。ー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/11/18 13:51:54

    >>8
    必要なものだから、増税前に買っておくかってなるんじゃない?
    家電も新しいもののほうが電気代安かったりするし

    • 0
    • 14/11/18 09:28:14

    うちはこの前車買ったけど、車とか家電って必要なら買わざるを得ないけど
    やっぱり意図的に下がったりするものなのかな?まだ使えるけど新しいの欲しいなーっていう欲が抑えられるのかな?

    • 0
    • 14/11/18 08:27:42

    >>2

    うん。車や家など大きいものを増税前に買っちゃった人も多いよね。
    大きい買い物をする人が減ったなら成長率は下がるのは明らか。

    • 0
    • 14/11/18 08:20:52

    >>4
    増税後はみんな財布の紐かたくなるもんね

    • 0
    • 14/11/18 07:32:12

    便乗値上げとかもあって、食費が以前よりかなりかかるようになった。やっぱり8%キツイ、、

    • 0
    • 14/11/18 07:32:12

    >>2
    外食費とかも伸び悩んだみたいだから、増税で皆消費を抑えてるのも理由じゃない?
    うちは買いだめしなかったけど、増税後も給料が上がるわけじゃないから、支出を抑えるしかないし。

    • 0
    • 14/11/18 07:29:26

    4月の増税のせいでしょ?
    5%に戻らないかな~。

    • 0
    • 14/11/18 07:23:20

    8%に上がる前に駆け込み需要で高い買い物したり買いだめに走って需要が一時的に伸びた反動で下がってるだけじゃないの?
    増税後だから仕方ない部分もあると思う

    • 0
    • 14/11/18 07:13:29

    消費税10%なんてなったら我が家は無理だ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ