生徒の約7割が給食を食べ残し…大阪市立中学校

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/11/14 10:51:30

 仕出し弁当方式の中学校給食を本格導入したものの、「冷たい」「おいしくない」などと不満が相次いでいる大阪市で、生徒の約7割が日常的に給食を食べ残していることが、市教委の調査でわかった。健康に配慮したあっさりした味付けは、脂っこいファストフードなどに慣れ親しんだ世代には敬遠されがち。市教委は新レシピを導入するなど、対策に追われている。

 市教委は、「成長期に栄養の偏りがないように」として、今年4月、1年生は全員、2、3年生は選択制で、ほぼ全ての市立中で給食を導入した。

 6月末、給食を食べる128校の1~3年生、計約2万5550人に、どの程度食べているかなどをアンケートしたところ、最多の29%が「ほとんど食べていない」と回答。「少しだけ食べている」「半分くらい食べている」を合わせると、食べ残しているのは73・4%に上り、「全部食べている」は10・8%だった。

 調理施設などの整備にコストがかかることから、民間業者が調理、配送する方式を採用しており、おかずが約10度に冷やされていることが不評の一因。さらに、文部科学省の「学校給食摂取基準」に沿った塩分量などにするため、薄味になっていることも生徒には不満だという。

 学校に食べ物を持ち込むことは禁止されており、多くの生徒が昼食をしっかりとっていないことに市教委は危機感を募らせる。

 7月には、給食担当の部長ポストを新設。みそ汁などの温かい汁物を週に2回程度、提供するようにした。11月からは、だしのうま味を生かすなどの調理方法で「日本一おいしい減塩食」として知られる国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)の献立も導入した。

 だが、関連本が累計30万部以上売れた人気レシピも、子供らの評価は今ひとつで、「豚肉のしゃぶしゃぶ」を食べた1年の男子生徒は、「あっさりしすぎ。毎日、牛丼でええわ」。同級生の男子生徒も「コンビニ弁当のほうがいい」と訴える。

 バスケット部の1年男子生徒は「味が薄い」ことを理由に給食を半分程度残すといい、母親(44)は「毎日帰ってくるなり『おなかが減った』と言い、夕食は山盛り食べる。給食を全部食べればいいのに」とあきれ顔だ。

 市教委幹部は「栄養バランスの改善も給食の目的の一つ。薄味に慣れるよう、家庭でも味付けに配慮してもらいたい」と話す。

中学校給食 全国的には公立校の8割で行われているが、近畿では広まっておらず、大阪府内の2012年度の実施率は19%。大阪市では、橋下徹市長が11年の市長選で「ちゃんとした食事の提供が学力・体力向上につながる」と公約に掲げ、導入した。1食の実費約500円のうち、300円を保護者が負担する。 (読売)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/11/17 08:24:40

    この記事だと、たんなる子供の我が儘みたいだけど、実際娘の通う中学校の仕出しは
    ご飯もコロッケもシャリシャリ(半解凍状態)の時があったり本当に最悪で区役所のタウンミーティングで区長に直接、選択制に戻して欲しいと言っても業者と10年だかの契約してるのでの一点張り。子供たちはみんな、小学校の給食を食べたがってます。

    • 0
    • 14/11/17 07:41:24

    >>18
    全員揃うと冷めてるって、もとは温かいそれなりの給食いただけてるんじゃん。
    冷やされた不味い仕出し弁当とは別物でしょ。
    それなのにグチグチ文句言ってるあなたのお子さんこそ民度が知れるわね。

    • 1
    • 14/11/17 06:38:05

    >>93
    これ、メインどれ?って感じ。全部副菜みたい。肉か魚か1品はメイン必要でしょ。小学校の給食はもっとメインらしいのあるのに。

    • 0
    • 14/11/16 22:46:32

    味が薄いって、なに文句言ってんだ!!と思ったけど、この飽食の時代、買えば健康に悪くても美味しいものいっぱいあるもんね。保育園幼稚園小学校までなら薄味でっていうのも大切だと思うけど、そんなに残してるのなら勿体無いし、味付け工夫したり、温かいもの出すようにするのも必要じゃないかな?

    • 0
    • 14/11/16 21:38:04

    >>97
    そりゃ自校給食じゃないんだから、給食センターが美味しいと思えるんでしょうよ。頭悪いの?

    • 1
    • 14/11/16 20:57:34

    給食センターがおいしいって人いてびっくり。
    自校給食を食べたら、センターのなんて食べられないよ…
    それ以下の仕出し弁当は想像つかないな。

    • 0
    • 14/11/16 17:45:34

    >>81
    うちも幼稚園、小学校と給食試食会に行った事あるけど温かい物は温かいままだよー。オリジナル米粉パンが美味しすぎて販売してほしいくらいだった。
    先生曰く、高学年くらいになると女の子がおかわりを恥ずかしがるらしい。うちの学校はいただきますする前に全て配りきって、少食の子は手を付ける前に減らすらしい。

    • 0
    • 14/11/16 17:40:29

    >>92
    これはレトルトのカレー?
    10度に冷やされたカレーなんて食べたくないよね…

    • 0
    • 14/11/16 17:38:31

    味が薄いって事で残すのはどうかと思うけど、冷えてるのと量が少ないのは可哀想だわ。

    • 1
    • 14/11/16 17:31:38

    • 0
    • 14/11/16 17:31:13

    500円ならもっと他にも良いのありそう。

    • 0
    • 14/11/16 14:42:55

    >>81地域なんじゃない。
    うちの方は給食参観が年少、小1、中1ってあるけど、温かいし、おいしい。
    でも隣の市から移動してきた先生が給食がこんなにおいしいなんて、って驚いてた。
    給食センターがないことに驚いたし。

    • 0
    • 14/11/16 00:55:17

    >>89 私もそう思うわ。

    • 0
    • 14/11/16 00:24:43

    普通の給食にしても、仕出し風にしても給食費払わない親が多そうね。だったら今まで通り弁当持たせればいいのに。

    • 1
    • 14/11/16 00:21:51

    >>85
    職員は食べないよ!
    うちの娘の担任は自宅から愛妻弁当持って来てる。

    • 0
    • 14/11/16 00:04:24

    >>85
    ほんとそれ!
    栄養バランスももちろん大切だけどなにより育ち盛り。美味しいと感じてガッツリ食べて欲しいわ。

    • 1
    • 14/11/15 23:48:18

    大阪って何もかも残念なイメージ。犯罪率も強姦も学力もワーストだし。
    せめて小中学生には、温かくて美味しいご飯を食べさせてあげたい。食事は大事だからね。

    • 0
    • 14/11/15 11:25:41

    先生も食べるのかな?
    まさか先生だけ職員室でおいしい物食べてたりしないよね(笑)

    • 0
    • 14/11/15 11:18:58

    >>83ちゃんとした家庭の子ならいいけど、貧困家庭や、適当な家の子だと、お弁当持ってこないとか、コンビニのパンだけとか、たくさんいたんじゃない?大阪市だからね…差が激しいと思う。

    しかも、全国的にみて、学力低いし、(体力、運動能力も、だったかな?)食育と学力の関連性も考えたりして、給食にしようという動きになったんだよ。

    • 0
    • 14/11/15 11:11:46

    もともとお弁当が根付いてた地域なのに給食にする必要があったの?
    導入するにしても保温する設備とかちゃんとしてから全学年選択制でよかったのでは?

    • 0
    • 14/11/15 11:11:25

    画像見てきたけど、業者変えたらいいんじゃないの?500円であれは無いわ。コンビニの方がよっぽどいい。
    業者他県に頼めばいいのに。業者ががめついだけじゃないの?
    癒着してるとかかね?

    • 1
    • 14/11/15 11:06:27

    給食が冷たくて不味いとかあるんだ…
    私の頃は温かい物は温かかったし、美味しかったし、おかわりする人もいて残る事なんて殆どなかったなー。
    時代じゃなくて、地域性なの?

    • 1
    • 14/11/15 11:05:54

    食べ盛り男子に量が少ないのはかわいそう。それでも残すなんて、相当な不味さなんだろうね。
    女子はダイエットとか言って残しそうだけど。

    • 1
    • 14/11/15 11:01:08

    私が中学の頃給食センターだったけど全部あったかかったよ。保温されたコンテナ?みたいなので来てたからかな。
    それでも家ご飯より基本不味かったし嫌だったけど…。最近テレビで学校給食見るけど質素で可哀想と思う。質素どころか足りるの?って普通に思うし、昔は恵まれてたんだな~って思った。

    • 0
    • 14/11/15 10:22:02

    >>73市内じゃ、センター作る土地やお金もないし、各中学校に作れるような土地もお金もないんだよ。

    田舎だったら土地余ってるからすぐ作れるんだろうけど。

    • 0
    • 14/11/15 10:17:17

    >>76
    何も知らんねんね。子供が中学入学までにあなたがもっと勉強せんとなw

    • 0
    • 14/11/15 10:13:45

    前にテレビで見たけど、本当マズそうだったよ。給食っていうかお弁当が配られる感じなんだけど、量も少なくて男子はかわいそうだと思った。
    うちの子も4年後にはあれ食べるのか…

    • 1
    • 14/11/15 08:04:05

    薄味、冷たい、ってのが第一の理由だろうけど、それ以外にも理由があるんだと思うよ。


    食べてもない人が、わがままだの親のしつけがどうだの言うのは違うよ。そう言ってる人は大阪の人を批判したいだけでしょ。


    大阪市の中学生が食べてる弁当を食べてみないことにはわからないけど、わがままとかで片付けれるレベルじゃないのかもよ。7割が不味いと思うって相当だもん。

    • 1
    • 14/11/15 08:03:23

    >>43
    在日外国人の生活保護が無くなればできるんじゃないの?

    • 1
    • 14/11/15 07:36:21

    知り合いの中学生と給食の話になって、私が「全員が給食になったら助かるわ~」って言ったら「くそ不味くて食べれないよ」って言ってた。冷たいし不味いし最悪らしい。量も少なすぎるって。
    小学校みたいに学校で作ったらいいのに。もしくは、作るのは給食センターで大量に作って、それを学校ごとに鍋にわけて、学校で暖める作業だけするようにするとか。

    • 0
    • 14/11/14 21:47:49

    自分も自校給食だったし、今子供も小中と自校給食なんだけど、地産地消に力入れててメニューも豊富だし、温かくて本当に美味しい。県内の小中学校も給食普及率100%だし本当に恵まれてると思う。
    西日本は給食普及率がかなり低いみたいだから親は毎朝本当に大変だと思う。

    • 1
    • 14/11/14 21:26:15

    >>61

    うちも、小学校は給食センターだけど、配膳だから暖かい給食。中学は、自校給食で、配膳だから暖かい。

    高校は、学食があったから、学食でも弁当でも自由って感じ。

    義務教育のうちは、給食はそれが当たり前だと思ってた。弁当なんて……

    • 0
    • 14/11/14 21:03:10

    大阪市の友達の子はまずいって弁当らしい。小学校みたいにアツアツの物とかないんだね。同じ大阪だけど、うちの市も給食なればと思ってたけどこれじゃならなそうだな。

    • 0
    • 14/11/14 20:18:33

    >>60 中2・3年は選択制で1年は全員給食です。

    • 0
    • 14/11/14 18:49:44

    うちの地域の中学は給食が無く弁当持参。
    ランチサービスっていう仕出し弁当があるけど、不味いらしくほぼ頼む人は居ないらしい。不味い仕出し弁当を食べさせられ持ち込みも禁止にしるなら、弁当か仕出し弁当か選べる様にした方が良いと思う。

    • 0
    • 14/11/14 18:44:19

    文句言って残すなら給食廃止で弁当持参でいいと思います。

    • 1
    • 14/11/14 18:42:01

    >>65
    元気な中学生と入院してる人とを比べるのおかしくない?

    • 1
    • 14/11/14 18:27:27

    薄味文句言ってたら、病院に入院したら大変だね(笑)

    • 1
    • 14/11/14 18:17:33

    給食出るだけマシだよ
    うちなんて毎日お弁当持ち
    男の子で部活もあるから水筒は2つ
    お弁当はデカイタッパー
    羨ましいわよ

    • 1
    • 14/11/14 18:15:55

    いくらなんでも10度に冷やすのは可哀想。

    • 0
    • 14/11/14 18:14:17

    わがままだろ。本当にお腹が空いたら食べるよ。
    うちはみんな全部食べてくる。
    残飯殆ど出ないよ…

    • 1
    • 14/11/14 17:34:49

    私が通ってた中学は、校内に給食室があってその場で作ってた。
    今思うとすごく良い状況だったんだね。
    高校で初めてお弁当になって、給食がない中学があったことを知って衝撃だった。

    子供は来年中学だけど、そこは1ヶ月単位で仕出し給食かお弁当か選べる。
    市のHPで写真見せたら、息子はお弁当がいいって言ってたから、多分お弁当になるだろうな。

    • 0
    • 14/11/14 17:17:07

    仕出しの給食か自宅から持ってきた弁当選べるんじゃなくて?
    みんな強制で給食なの?
    うちは三重県だけど、どちらが選べるよ。
    うちは旦那も弁当もってくから、こどもも弁当持たせてる。
    仕出し給食冷たくてまずいって言うし、保温弁当にしてあったかいスープとか持たせてる。

    • 0
    • 14/11/14 17:15:20

    弁当じゃなくてたこ焼き食べさせとけば文句なさそう

    • 1
    • 14/11/14 17:02:42

    味が薄いから半分残して家で山盛り食べるってからだに悪そう。

    • 1
    • 14/11/14 16:44:50

    >>50 舌がバカになってるんだろうね。

    • 1
    • 14/11/14 16:08:58

    冷たい給食を改善して欲しいってのは分かるけど、味が薄いから食べないとかは…ただのわがままでしょ。

    • 1
    • 14/11/14 16:00:45

    >>34
    大阪市は今年度から給食になったんだよ。

    • 0
    • 14/11/14 15:54:20

    弁当に戻せば良い。

    • 1
    • 14/11/14 15:31:45

    市内中に通ってます。
    試食会に参加したことがありますが冷めたのではなく冷やした給食はおいしくありません。

    温かい給食を食べさせてあげたいです。

    • 0
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ