自分が発達障害の人! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/03/04 18:40:59

    母がたぶんAHADで息子がアスペルガーのグレー。
    私自身も、今人とのコミュニケーションが全く取れない、読解力も理解力もなく生き難いから何かの障害なのかなって思ってる。
    ただ私の場合、出産前はアルバイトだけど飲食店の責任者やらせてもらってたり、その頃は友達もたくさんいて悩んだことがなかったから、ただ心の病気なのかなとも思うけど、どっちにしても救いがほしい

    • 0
    • 15/03/04 18:23:12

    >>88
    私は工場等の単純なライン作業しか出来ない。
    昔接客や事務もやったけど、続かなかった。
    メモの取り方すらパニクって、すぐ精神的に不安定になり衝動的に辞めてしまう。
    自分では根性ないからと思ってたけど、コミュニケーション能力も低く覚えも物凄く悪い。
    だから何回も聞いたりミスするのに進歩がない。
    そんなんだから会社の人にも嫌われ、居づらくなり退職する。
    工場のライン作業が簡単とかバカにしてるんじゃなく、私は決まった作業を黙々とコミュニケーション取らず出来るから、そういう点で向いてると思った。
    工場でも、正社員とか人をまとめたり自分で考え動くのは出来ない。
    メモとらず黙々と出来、自分の判断をあまり必要としない仕事しかできない。
    病院いけば診断つくと思うけど、身内以外の職場や学校関係等まわりの人の理解を得るなんて無理だと思ってるから
    病名も意味ないのかな

    • 0
    • 15/03/04 16:11:47

    わたしもそうかもしれません。
    仕事で一度にたくさん用事を言われても、メモしないとまったく覚えれません…
    みなさん、お仕事はどんなことされてますか?自分にあう仕事がわからないので、参考にさせてください。

    • 0
    • 15/03/04 15:48:21

    >>86
    精神科か心療内科かな

    • 0
    • 15/03/03 10:25:58

    横レスすみません。

    大人になってから発達障害を調べるには、何科にかかればいいですか?

    • 0
    • 15/03/03 10:22:49

    いつも人から突然殴られる。
    子供の頃からずっとそう。
    俺は悪くないのに。
    って言ってる人いるんですけどアスペですよね?

    • 0
    • 14/11/03 00:01:56

    >>83
    病院に行って先生にアドバイスもらうとかはどうですか?

    • 0
    • 14/11/02 14:13:41

    中学生の息子と私、ADHDです。
    おまけにシングルです。
    仕事も育児も全てに自信がなく、毎日緊張でしんどいです。
    誰かひとり、冷静にアドバイスくれる人間がいたら…と思います。
    視野が広くなれたらいいのに。

    • 0
    • 14/10/20 08:00:43

    数字が苦手で暗算ができない。
    読解力がない。
    集中力がいまいちで授業聞いたりするのはできるんだけど一人で勉強している時がダメ。
    独り言がひどい。

    社会人になってからは
    そんなつもりはないのに先輩からやる気が感じられない、ダラダラやっていると言われる。
    段取りが難しくて仕事を時間内に終わらせることができない。動作も遅い。
    焦るとプチパニックになりどうしたら良いか分からなくなってしまう。
    お客様にうまく説明できない、クレーム対応できない。
    自分の中では分かっていてもそれを言葉にするのが苦手です。言っていることの意味が分からないと言われます。

    お客様応対は本当に無理な時は上司を呼びますが忙しいし、私も正社員だしもう新人と呼ばれる年数を過ぎているのでいつまでも頼れません。

    仕事ができないのが本当につらい。それがもしや?と思ったきっかけです。

    娘が一歳になりますが私の小さい頃と似てきたので今から不安です。

    長文すみませんでした。

    • 0
    • 14/10/17 16:50:45

    気持ちの切り替えが出来なくて、ずっとその事ばかりにとらわれてしまいます。
    辛いです。

    • 0
    • 14/10/17 16:32:05

    私も多分そうです。
    他人と親密な関係になれないし。
    難しい話とかダメだし。
    大人の場合検査とかしてもらえないんですかね?

    • 0
    • 14/10/17 16:31:50

    >>4 ああ同じです、、

    • 0
    • 14/10/17 16:28:49

    私もたぶんそうだと思う。パニクってちぐはぐな返答しちゃうときあるし。
    なるべく言葉を選んでゆっくり話すようにしたいけど、慌てちゃう。

    • 0
    • 14/10/17 12:38:04

    >>76
    わかります!保険屋さんや銀行などで難しい話をされると混乱します…。
    旦那は、話を理解してるのに、私は??ってなってて、バカだなぁ~!って言われます。
    恥ずかしいからわかったふりをして、適当に返事してしまう。

    仕事で用事を一度に複数言われると混乱してしまいます。

    • 0
    • 14/10/17 12:01:15

    何年か前に自分が発達障害じゃないかと知り、やっと自分がどうして今まで生き辛かったのか知れたような気がします。
    集団が苦手でうまくコミュニケーションがとれない。とにかく頭が悪く数字が苦手で、仕事や病院、銀行その他で難しい話をされると脳がうまく理解できないようで話をうまく聞き取れない。
    苦手な人ややたらテンション高い人と話するとうまく笑えなくて顔がひきつる。対人恐怖症のようです…もう毎回自分の顔が気になって辛い…

    • 0
    • 14/10/17 00:53:05

    >>73私は一人で邪魔するものがなければ見れます。誰かいると無理。

    • 0
    • 14/10/17 00:42:20

    たぶん発達障害です…。小学校高学年ごろから、なんとなくみんなと違う違和感を感じていたし、仕事は覚えが悪く何回も転職してるし人間関係も苦手で、築きにくいです。

    私は子供が発達障害なので、いろいろ勉強していくうちに自分にも凄く当てはまっている!と思って気付きました。
    ちなみに旦那もアスペっぽい感じです…。
    やっぱり遺伝なのかな(>_<)


    • 0
    • 14/10/16 21:18:23

    発達障害の方、テレビや映画を集中して見れますか?
    私は見てるとすぐ他のこと考えちゃったりして集中して見れなくて困ってます…

    • 0
    • 14/10/14 16:31:13

    気を付けて欲しいなと思う事は、
    感情的になること。自分の立場や権利を主張するけど、自分の義務は障害だから出来ない。と果たす努力をしないこと。
    周りの健常者が本人の為にしている努力や苦労は全く見ようとせず(見えない?)感謝せずに、もっとこうして欲しいと、自分の希望ばかり言う。そのくせ自分を評価しろ、誉めろと言う。

    分からない、できないから障害なんだろうけど、努力はして欲しい。

    • 0
    • 14/10/05 00:48:58

    >>69そういう考え方が障害者の親って感じですね。
    特別扱いしないと障害者なのにと文句を言う
    区別すると差別だと文句

    結局はお互い様だと思いますよ。



    • 0
    • 14/10/02 23:14:07

    >>69
    だよね
    障害者の加害なんかよりも、健常者が障害者を差別したりいじめる方が圧倒的に多いよね。て、まあ無関係の人にしてみればただ気持ち悪いってのもわかるけど。私もそうだったから。
    昔医療事務してた頃、近くの支援学校の児童が検診受けに来てたんだけど、顔つきや奇声などが気持ち悪くて怖くてびびった。
    今は自分の子が障害児。独り言も奇声も悪意はなく、いたって人畜無害な人達。大人で独り言いいながら歩いてる人も全く怖くなくなりました。

    • 0
    • 14/10/02 22:39:22

    世の中は健常者の世界だし、ママスタは子持ちの人が多いから、障害者が怖いみたいなのが多いけど、障害者は圧倒的に社会的弱者で、差別や偏見を受けてたりするよね
    異質なものは排除したいんだよね
    うちは子どもがアスペなのでイジメられないか本当に心配してます…

    • 0
    • 14/10/02 11:54:22

    >>67
    すごくわかります!
    確かに相手に失礼なこと言ってしまって、悪口言われるのは私が悪いのでしょうがないです。
    でも、私が高校の時の話ですが、私が相手に何も悪いことをしたり、言ったりしてないのに、明るい系や普通系の人達にキモいとか悪口言われたことあります。
    確かに、挙動不審だし、喋り方・雰囲気・仕草が人と違うのは自覚してるけど、言われると辛いですね。
    自分では、普通にしてるつもりだけど、他人からは個性的って言われます。
    今まで、アスペルガーや発達障害っぽい人を学校や職場の人で何人か会ったことありますが、私と同じように、個性的というか、人と違うから、悪口言われたり、イジメられたりしてる人多いです。

    • 0
    • 14/10/02 09:01:29

    >>64
    そんな事ないよ。逆ギレなんかする人は少ないと思う。ここに集まってる人は少なくとも悩んで周りに合わせようと努力して、それでも流暢に雑談をしたり気をきかせて動いたり、瞬時に判断したりテキパキ出来なくて悩んでるんだと思う。
    ただ仲間に入れなくてポツンとしてるだけで陰口言ったり、笑い者にする人っているよ。
    まあ、話に乗れなかったりポツンがいる事自体場を白けさせて悪いけど、だから悩んでるんでしょ。

    • 1
    • 14/10/02 04:49:05

    >>60
    いきなり凄い極論だしそんな噛み付いて言うことじゃないでしょ。
    >>57さんが言ってるのは話の流れからして、友達も多くて明るい子だけどキツイこと言う健常者と障害者の違いのことを言ってるんでしょ。そりゃ自殺に追い込むような健常者だっているよ。ヒドいことを言う人は絶対障害者!って訳じゃないし。というか、そもそも健常者の性格悪い人と障害者は比べるものじゃないよ。お互いそれぞれのレベルが違うと思う。

    • 0
    • 14/10/01 23:35:29

    >>63
    それは分かってるし健常と思っていてもそういう人はいると思うよ。ただ完全なる健常者と障害者の空気を読まない、人を傷付けるの違いは、こうなんじゃないかな~?ってことを言っただけですよ。健常者で酷い人もいる、けど何も理由無しで酷いことを言う人はいないんじゃないかと思う。

    • 0
    • 14/10/01 23:04:45

    >>61
    それはあなたが空気読めない発言したりたんじゃなくて?同じ障害者でも注意されてもちゃんと謝る人はあんまりいじめられたりしないと思う。逆に注意しても逆ギレしてたら健常者から見たらイラつくんだと思うよ。もちろんイラついたからっていじめて良い訳じゃないけどさ。

    • 0
    • 14/10/01 23:03:15

    >>57
    それはあなたのただのイメージだよ。
    実は発達障害者と健常者の線引きって、難しいんだって。
    発達障害と思われる行動にあてはまる部分が多ければ多いほど、グレーから黒に近付く。だけど、完璧な人間はいないし、健常者と言われる人でも何項目かには必ずあてはまるそうよ。医者が言ってました。
    だから、診断が出てないだけでグレーな人って、かなりいると思う。それを一般的には、『個性』や『性格』という。

    • 0
    • 14/10/01 22:56:01

    >>60
    なんでそうなるの?そういうこと言ってるんじゃないんだけど。
    というか他人を自殺に追い込むような人は障害有る無い関係なく最低な人ってだけでしょ。そんな人はみんな障害者なんてことは無いし、中には健常者だっているんじゃない?

    • 0
    • 14/10/01 22:50:39

    >>57
    私健常者にキツイこと言われたこと、たくさんあります。
    クラスや職場のいじめっ子って健常者の人が多い気がする。
    友達が多くて、友達には優しいですが、嫌いな人や友達以外の人に悪口を言ってる人いました。

    • 0
    • 14/10/01 22:43:10

    >>57
    健常者はシャレになるような事しか言わないですかへぇ~。
    他人を自殺に追い込むような、心を踏みつけるような事を言うのは皆障害者なんですかね。

    • 0
    • 14/10/01 22:37:45

    >>58
    少ないですかね?そりゃそういう人からすりゃ、理由があるんだろうけど。
    暗い、トロい、イラつくなどなど。けど、同じ立場でも思いやりを持って接する人と、キツくあたる人、陰口を言って笑う人いますよね?

    • 0
    • 14/10/01 22:18:25

    >>56キツい態度で他人にあたったり陰口言う人は、他人の気持ちがわかると言えるのか??

    そういう態度をする理由があるんじゃないの?なんにも理由無しでそうする人は少なさそう。

    • 0
    • 14/10/01 22:11:21

    >>52
    >>54
    >>56
    同じ空気を読まない、傷付ける、でも健常者と障害者では大きく違うんだと思う。健常者はただの性格だったりするしそこまでシャレにならないような酷さは無いと思う。障害者は凍りつくような冗談じゃすまされないような発言をよくしてしまうって感じ。

    • 0
    • 14/10/01 21:41:39

    >>54
    凄くわかる
    キツい態度で他人にあたったり陰口言う人は、他人の気持ちがわかると言えるのか??それこそ心の病じゃないの?と思ったりするけど。
    だけど強い立場の人弱い立場の人を一瞬でかぎ分け、態度をかえて接する事が出来るのも健常のあかしなんでしょうね。

    • 0
    • 14/10/01 20:02:49

    感情のコントロールが難しい時思う。家族に申し訳なくて。

    • 0
    • 14/10/01 19:31:56

    >>52
    はい! 空気が読めて友達も多くて明るい子でも、人の悪口言う子やキツイこという人のはたくさんいます。

    アスペルガーの特徴は、人を傷つけるつもりじゃないけど、空気読めない発言で人を傷つけるっていうことがあるけど、健常者も、人を傷つける発言することは普通にありますよね。

    空気読めなかったら、絶対発達障害ってわけじゃないから、発達障害なのか、性格なのか判断が難しいですね。

    • 0
    • 14/10/01 19:23:17

    >>50
    アスペルガーなどの発達障害は理解されにくいというか、知られてないですよね。
    ほとんどの人は、変わった人、仕事出来ない人と思うだけと思います。
    確かに障害を言い訳にしてはいけないし、努力も大事だと思います。
    でも、人より仕事を覚えるのが苦手・コミュニケーションが苦手なのは、理解してもらえないですよね。

    • 0
    • 14/10/01 19:18:35

    私もテンパったり、何か話さなきゃと思った時に、的を得ない変なこと言っちゃうんだけど…
    健常っぽい人でも、人を傷つけたり空気読めないこと言うよね?

    • 0
    • 14/10/01 18:47:45

    私も発達障害なんだろうな
    小学校低学年のころに他校のことばの教室に週1通ってた
    授業中なのに違う教室に呼ばれて知能テストをしたのを覚えてる
    でも小中は普通学級で皆と同じく勉強してた
    たぶん知能が普通だから特殊学級には行かなかったみたい
    高校も普通に行けた

    未だに対人関係、コミュニケーションが苦手
    ママ友いるけど言葉を選びながら話してる
    そうしないと一言多くて相手を怒らせたり勘違いさせたりしてしまうから

    生きづらいよ

    • 0
    • 14/10/01 16:39:52

    >>43
    息子がきっかけで発達障害を知ったんだけど、それから私ももしかしたらそうなのかもと思い始めました。それから接する人の話し方や受け答えなど今まで人を観察をしてきました。今はフツーを装っています。
    私の職場にも男性でおなじような方がいて凄いバカにされて邪魔扱いされてます。
    上司は発達障害を多分知らないんだと思います。でもわざわざ私が言う権利も有るわけでないし。その男性の悪口を毎日聞くたび胸が痛みます。

    • 0
    • 14/09/30 22:19:51

    >>45

    6にもコメントをしました。
    私も資格を持っていて歯科衛生士なのですが、この資格に救われました。

    歯科の治療法って根本的には何十年前から変わってないのと、専門学校で勉強したので比較的に楽に職場に慣れることが出来ました。

    学生の頃のバイトでは邪魔者扱いしかされたことがないけど、出産後働き出した歯科医院でもう7年ほど勤務しています。

    多分資格をとってなかったらずっと職場で邪魔者扱いされ続けていたと思います。

    • 0
    • 14/09/30 19:33:29

    私も多分そうだと思います
    子ども2人が発達障害で、私も小さい頃を思い出したら、クラスに友達いなくてポツンだったし、友達の作り方もわかりませんでした
    みんなを観察して「普通」な受け答え、「普通」の振る舞いを学んだと思います
    今でもそうです
    年齢や立場に応じて振る舞いも受け答えも変わるから
    子どもの頃から親にも少し変わってると言われていました
    中高では抑揚がなく遅いしゃべりをいじり倒されました
    社会人では一応仕事は人並みには出来ました
    多分障害的には軽度で、知的には問題なくカバーしてこれたんだと思います

    • 0
    • 14/09/30 19:32:48

    >>46
    わかります!
    昔から年上の人とのほうが、話しやすいです。
    同年代は、気が合わない…。

    • 0
    • 14/09/30 18:47:13

    >>45
    同年代よりも、お年寄りとのコミュニケーションの方が楽だったりしませんか?

    • 0
    • 14/09/30 18:29:11

    >>42
    やっぱり接客はしんどいですよね。
    私は介護士の資格もってるんです。
    専門学校行って、妊娠前まで介護の仕事してました。
    せっかくお金払ってとった資格なので、なるべく資格を活かした仕事をしたいです。
    でも、介護の仕事も利用者さんやスタッフとのコミュニケーションが大変なので、職場復帰するか、違う仕事するか迷ってます。
    仕事に向いてない性格のせいで、生きづらいです。…。

    • 0
    • 14/09/30 18:14:03

    ここのコメント見たらものすごく自分に当てはまる…生きるの辛い

    • 0
    • 14/09/30 18:04:21

    職場の40代の男性。
    絶対なにかあると思う。
    何回も何回も何回も…説明しても理解できない。
    説明聞きながらメモしてるけど、活用できない。メモしたことを忘れてる?
    優先順位がわからない。
    上司が注意してもヘラヘラしてる。んで、同じミスを何回もする。
    常にヘラヘラしてる。
    どもりがひどい。
    絶対なにかあるよね?

    • 0
    • 14/09/30 17:40:12

    >>39
    やっぱり自分にあった職種を選ぶしかないと思います。
    私がやった中であうと思ったのは配達かな。一人で出来るのがポイント。
    今やってる倉庫の仕分けも一人で出来るし楽しいです。
    ネックになるのが昼休み。煩わしい人間関係もポツンになるのも嫌なので、9時から13時まで休憩なしの仕事が気楽ですよ~。覚えは悪いけど、慣れちゃえば大丈夫!
    地獄だったのはやはり接客かな。あわないなんてもんじゃなかった。まさに地獄!キツイ人が多いしね。
    あと早さを求められるのもダメ(>_<)

    • 0
    • 14/09/30 17:32:27

    私も~
    息子二人に遺伝した
    人付き合い苦手な親が息子達を導けるはずないのに。神様のばか。

    • 0
51件~100件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ