政府、配偶者控除を抜本見直し 専業主婦やパート妻がいる高所得世帯は増税の可能性

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/09/26 09:43:24

http://www.daily.co.jp/society/main/2014/09/25/0007363869.shtml
 政府は25日、所得税を軽減する配偶者控除の仕組みを抜本的に見直す方向で検討に入った。
専業主婦世帯か共働きかを問わず所得税から一定額を差し引き、女性の働き方に中立な新制度を軸に議論する。
女性の就労を後押しするのが狙いだが、専業主婦やパートの妻がいる高所得世帯は増税となる可能性があり、調整は難航しそうだ。

 29日に政府税制調査会の総会を開き、配偶者控除の議論を約3カ月ぶりに再開する。
安倍政権は女性の活躍促進を成長戦略の柱に掲げている。
「専業主婦に有利で女性の就労を阻害している」と批判のある税や社会保障の在り方を年末までに総合的に見直す方針だ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 527件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/10/15 07:57:09

    >>510
    まず自分が調べてから批判すれば?

    • 0
    • 14/10/15 01:28:58

    >>510
    検索してみなって…笑

    • 0
    • 14/10/13 10:36:17

    >>524
    どの位違うかは所得によって違うよね。
    今までは旦那さんの所得から38万引いた額に所得税が課税されてたけど、引かずに課税されるようになるって話だから。

    • 0
    • 14/10/13 10:24:08

    >>523
    所得税が増えるって事ね。

    年間どの位違うの?

    • 0
    • 14/10/13 10:22:45

    >>522
    旦那の所得税が軽減されなくなる。

    • 0
    • 14/10/13 10:20:40

    103万以内のパート家庭はどう変わるの?

    • 0
    • 14/10/13 10:10:38

    >>519
    配偶者控除は103万、配偶者特別控除は141万のラインだよね。

    • 0
    • 14/10/13 09:35:54

    >>517
    本当、したり顔で勘違いした事書いてるの笑える(笑)頭悪いわー

    • 0
    • 14/10/13 09:35:29

    >>518
    あの、関係ないけど、
    配偶者控除と配偶者特別控除って違うよね。ごちゃごちゃになってない?
    どっちにしろ二段階で控除はされてるよ。

    • 0
    • 14/10/13 09:32:42

    >>508
    読解力の問題じゃないでしょ。
    >>488は第3号被保険者が年金を払わない制度を配偶者特別控除だと思ってるじゃん(笑)

    • 0
    • 14/10/13 09:32:40

    まますたってやっぱり頭の悪い人が多いよね。
    厚生年金も、所得税も実際控除されてるのには違いないのにギャーギャーうるさいなぁ。

    • 0
    • 14/10/13 09:25:21

    ずーっとシングルで親にも国や県や市町村にも頼らず、朝昼掛け持ちで働いて税金もしっかり払って頑張って来て、ようやくいい人に巡りあえて再婚出来たから暫く専業主婦でいようかと思ったのにこれかい。
    だったら、最初から生保もらっとけばよかった。特に社会保険なんかわたしも子供も病気は年に何回か鼻風邪引くぐらいで医者なんかかかった事ないから、保険料ただ払ってただけだ。

    • 0
    • 14/10/13 09:24:42

    >>510
    だから、配偶者特別控除は所得控除の事だよ?
    厚生年金の控除を指してるんじゃない。
    意味を知ってたらそんな検索の仕方しないと思うんだけど。

    • 0
    • 14/10/13 07:27:22

    >>513
    私は不満いってないよ。
    みんなが不満言ってたから、こんないい制度なんだよって言っただけ。

    • 0
    • 14/10/13 07:22:42

    >>512 扶養内か仕事辞めれば解決じゃない?
    好きで働いてるなら自己都合だし、生活の為なら旦那に言えばいいし。
    元々ある制度を利用してる人に不満を言ったって仕方無いでしょ。

    • 0
    • 14/10/13 07:18:41

    >>511
    いや、うちは夫婦共に厚生年金支払ってるから、大丈夫だよ。

    • 0
    • 14/10/13 07:14:37

    >>509 不公平と感じるなら、その制度を活用したらいいのに。利用出来るんだからさ。
    厚生年金の金額高いよ?1万5千円じゃないからね。

    • 0
    • 14/10/13 07:12:08

    >>499
    あなたがまず検索してみな
    配偶者特別控除 厚生年金 第3号被保険者

    すぐでてくるよ。
    日本がどんなにありがたい国だかよくわかるよ。
    何にも知らないで文句ばかりだから控除なんかやめた方がいいのにさ。

    • 0
    • 14/10/13 07:05:23

    >>500
    そりゃそうだけど第3号被保険者は全く払わず、老後は貰えるんだよ。
    独身時代は払ってたんだろうけどさ。

    • 0
    • 14/10/13 07:01:37

    >>506
    あなた読解力がないだけよ

    • 0
    • 14/10/13 06:54:17

    数や体裁だけ整えて質の悪い保育施設増やされたってね~。
    家でも放置、保育園でも放置…かわいそうな子が増えるだけ。

    働きたいと思った時期に保育園見学にあちこち行ったけど認可園なのに朝から未満児にビデオ見せてるような余裕のない園が多くてびっくりした。

    • 0
    • 14/10/13 04:10:54

    >>488
    旦那さんが配偶者控除受けていて3号で年金払ってなくて国民年金?って貴方。とてもハチャメチャな発言で突っ込みどころ満載ですよ。
    全く理解してないのがまるわかり。

    • 0
    • 14/10/13 02:58:37

    >>503
    政務活動費はほんと削ってほしいね。

    • 0
    • 14/10/13 02:57:35

    >>489
    ごめん全然理解してないんだけど、厚生年金はなんで上がったの?

    • 0
    • 14/10/13 02:56:51

    議員定数削減、議員報酬削減、今流行りの政務活動費廃止してからに知ってほしい。

    • 0
    • 14/10/13 02:52:02

    >>501
    恥ずかしい人(笑)

    • 0
    • 14/10/13 02:50:02

    >>499が、生まれ変わったら玉の輿にのれますように。


    これでいい?

    • 0
    • 14/10/13 02:48:33

    >>495
    年金自体みんなで支えあってるものだよ。今払ってる年金は高齢者に支払われてるし。

    • 0
    • 14/10/13 02:48:28

    >>488
    配偶者特別控除が何か分かってないね(笑)

    • 0
    • 14/10/13 02:43:44

    >>495
    どうしたの?

    • 0
    • 14/10/13 02:41:10

    >>495うち児童手当も貰ってないし結構払ってるからなぁ。
    なぜそんなに押し付けがましいの?笑
    どうしても専業を自分より下に格付けたいのね笑

    • 0
    • 14/10/13 02:38:31

    >>495 もの凄く当たり前の事だし、国民年金の方々がとやかく言う事でも無い。
    年金に関しては、収入からと会社からとで国民年金の何倍も払い込んでるはず。

    • 0
    • 14/10/13 02:25:57

    知らないみたいだから、一応コピペ。
    厚生年金控除されてる方を第3号被保険者といいます。

    『第3号被保険者の保険料は厚生年金に加入している人全員で負担しています。
    言い換えれば、国民年金の第2号被保険者です。
    22歳の新入社員も、30歳の主任も、
    40歳の係長も、社長も、
    独身女性、独身男性、
    既婚男性、既婚女性、
    みんなです。』


    だってさ。旦那じゃなく、みんなに支えられているんだよ。
    これはこれからもこの制度は続くだろうから感謝して育児頑張ってね。

    • 0
    • 14/10/13 02:24:50

    >>488
    配偶者特別控除は所得税の控除だよね?
    年金は夫が厚生年金なら扶養の妻は国民年金の第3号になれるんだよね?
    あってるかな。
    そしたら年金は払ってない事になるのか。本当だね。

    • 0
    • 14/10/13 02:24:22

    >>430うちの地区は、保育園より幼稚園の人数の方が多いよ?

    • 0
    • 14/10/13 02:18:38

    >>392私は子供が可哀想と言ってるんじゃないよ。子供を言い訳に使うのは悲しすぎるって言ってしまえるのが可哀想な人だと言ってるの。

    子供は与えられた環境が当たり前だと思うから、保育園に楽しく通えてるならそれでいいと思うよ。泣いてたりすると、可哀想って思うけど。本当はまだ親といれる年齢なのにって。

    • 0
    • 14/10/13 02:15:20

    >>486
    厚生年金は控除されてるよ。

    • 0
    • 14/10/13 02:13:03

    >>489
    みんな同じーこれから少しづつ上がるんだよね。

    • 0
    • 14/10/13 02:11:59

    今月支給分から厚生年金が驚くほど上がって…何人分!?ってくらい
    これ以上給料下がったら貯金にまわす分が減ってしまう

    • 0
    • 14/10/13 02:10:37

    >>486
    年金は夫払ってないよ。配偶者特別控除。第3号被保険者。
    国民年金なのかな?なら夫が払ってるよ。

    • 0
    • 14/10/13 02:10:22

    >>391それなのに、子供を言い訳に使うのは悲しすぎると思うの?

    • 0
    • 14/10/13 02:07:34

    >>466
    配偶者控除は所得税だけ。
    年金は控除というか夫が支払う。
    住民税は所得が無いから非課税。

    • 0
    • 14/10/13 02:06:44

    >>484
    詳しくありがとう。
    勉強になったよ!

    • 0
    • 14/10/13 02:04:53

    >>479
    毎年旦那さんが前年度の所得から算出した住民税の決定通知書をもらってきてる筈だよ~。
    だから就職して1年目は住民税とられないから手取りが多いんだよね。

    • 0
    • 14/10/13 02:02:16

    >>481
    本当だ。

    • 0
    • 14/10/13 02:01:40

    >>471
    普通の会社員なら厚生年金と言ってね、
    第3号被保険者っていって、優遇されてるんだよ。
    払わなくても老後にまあまあ貰えるんだよ。一度調べてね。

    • 0
    • 14/10/13 01:59:33

    >>476
    払わなきゃいけなくなるというか、旦那給料の所得税を丸々とられるようになるって事。今までは軽減してくれてたのがね。
    住民税に関しては今のところ変わりなく所得が一定額未満であれば支払わなくていい。これは主婦とか関係なく。
    てか、ニートでも国民年金は免除じゃないでしょ?

    • 0
    • 14/10/13 01:58:04

    >>477国民年金には国民年金のメリットがあるのだから仕方ない。
    今時、国保って所得不正してますって言ってるようなもの。
    社保の会社にするなり就職すればいいだけ。

    • 0
    • 14/10/13 01:55:10

    >>475
    そうなんだー知らないで払ってるけど、市県民税も所得税もやっぱり働けば働くほど取られてるんだね。
    なんだろこの制度。

    • 0
    • 14/10/13 01:51:36

    >>476
    じゃあニートと同じになっちゃうじゃん

    • 0
1件~50件 (全 527件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ