運動会終わったー 愚痴

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 14/09/22 06:14:29

もー疲れたしイライラしっぱなし。
去年呼ばなかった事に対して怒ってきたから呼んだのに、弁当はこちらまかせ、差し入れもなく、自分達の飲み物だけ持参。ペチャクチャとずーっと運動会に関係ない話を大声で話、孫の出番以外は見向きもしない、孫の出番ですら、遅れてきたからダンスも見れず、飯食ったらさっさと帰ったから、騎馬戦も見ず、1番腹がたったのは、孫がでてる最中に、帰るわって校門前から電話で言われた事。
無言で帰すわけにもいかなくて、カメラの手を止めて挨拶する私と手土産渡す実母。いや、今競技中だし撮影中だし、帰りたい理由があったにしろ、そっちがここまできて挨拶すればいいだろが!
炎天下がしんどいなら来るな!孫見ないなら来るな!飯食ってすぐ帰るくらいなら飯遠慮しろよ!
新しい一眼レフと望遠レンズを孫の為に購入して、ウキウキしてた実親が、手土産渡して挨拶したせいで応援合戦が見れなくてほんとに申し訳なかった。

私から、来ていただいてありがとうの連絡がないと旦那に後でキレてたけど、んなもん知るか。
実親は飲み物の用意とお弁当のお礼に5000円くれて、自分のカメラも用意して、あんなにはりきってたのに、お弁当お願いね、また写真頂戴ね、だけで済ます義親なんて大っ嫌い。

長くなってしまったけど、皆は愚痴ないですか?平和に終わりましたか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/09/27 17:16:24

    やっと運動会終わった
    今年は役員だから大変だったというか
    私って役員のくせに役立たずだなと思った
    役員の仕事もろくにできないへなちょこだ
    しばらく立ち直れない
    こんな役員でごめんなさい

    • 1
    • 14/09/23 09:05:57

    男親ってばかばっかりだよね

    • 0
    • 14/09/23 08:38:42

    年に一度の運動会でしょ。義母がどんな振る舞いしようが別にいいじゃん。その程度の人なんだからさ。いちいち実家と比べて自演擁護やめろよ、うぜーな

    • 0
    • 14/09/23 08:18:03

    擁護してるのは主?

    • 0
    • 14/09/23 08:13:38

    >>129
    このことだけを書けば良かったのに結納が~とか何もしてくれない~、とか言い出すから荒れたんだよ、

    • 1
    • 14/09/23 00:36:36

    別に主は、実親が色々助けてくれるのを当たり前とは思ってないでしょ。
    両家の親でこれだけ待遇に差があれば、どうしても比べちゃうのは仕方ないでしょうに。
    私にはどう考えても義母が自己中にしか思えない。叩いてる人は、同じ事義親にされても平気なんだね。

    てか、主もID制にすればよかったのに。叩いてるの、同一だったりして。

    • 0
    • 14/09/23 00:22:10

    ママスタは親に恵まれてなくて頼れない人がいるからねー僻みだよ僻み。
    旦那に説教して次回からは呼ばない

    • 0
    • 14/09/22 23:49:03

    >>133
    これは言い過ぎだろ…
    少なくとも孫のために、色々助けてやってる親御さんだよ。

    • 0
    • 14/09/22 23:38:50

    >>131
    同意。

    • 0
    • 14/09/22 23:37:05

    主さんはどんな親に育てられたのかな。
    親の顔が見たいわ。

    • 0
    • 14/09/22 23:36:27

    主は結婚するべきじゃなかったね。子どもになにを教えてあげられるの?甘えること?

    • 0
    • 14/09/22 23:34:25

    愚痴なら、チラ裏に書き込んでおけば、こんなに叩かれなかったのにね。
    わざわざトピなんて立てるから(笑)

    • 0
    • 14/09/22 23:26:31

    >>123
    そんなことわかってるよ。
    でも実際は昔の考え方を持っている親世代が多いってこと。
    今はこれが普通……ということを嫁一人で親の考えを変えれるか?ってこと。

    結婚する前に知識を入れといてもらうに超したことはないけど、古いことを取り入れながら新しいことをちょっとずつするぐらいじゃないと無理だよ。




    • 0
    • 14/09/22 23:10:56

    どっちにしても、孫の競技中に帰ると言い出す義母も大概だわ。

    • 0
    • 14/09/22 23:03:18

    >>126
    そもそも義実家は仕事をしていて面倒見れないからという理由で実家の親に甘えろと言ってたらしいよ。
    だからって結納してない理由にはならないかもしれないけどね。

    主は今の時代の人らしいから結納とか長男の嫁という肩書きにはこだわりないだろうけど、いざ『嫁について』の話をすると結納という言葉がでるんだよね。

    • 0
    • 14/09/22 22:38:54

    >>125
    ね。
    普段からお世話になってる上に、運動会では飲み物の用意とお弁当のお礼に5000円もらって当たり前に思ってるんだもんね。
    だから、お弁当お願いね、また写真頂戴ねって言う義両親が許せないんだよね。
    お弁当も写真も主が用意して当たり前だと思うけどな~。

    • 0
    • 14/09/22 22:23:57

    >>124え?きちんと結納してないのにうちの嫁だの孫だのはないでしょ。しかも義親の希望で同居なら、結納金は義両親が出すのが常識だよ?
    ちゃんとやるべき事をきちんとしてないのに、
    姑でこざいなんて威張られても、主だって納得いかないでしょ。皆、同じ事されて何とも思わないの?不思議~。

    • 0
    • 14/09/22 22:18:30

    読んでて思ったけど主の実親が何でもしてくれるから余計義両親のこと「この人たちなにもしてくれない!うちの親はしてくれるのに!」って思っちゃうんだね。
    実母が悪いね。

    • 0
    • 14/09/22 22:16:19

    きっと主はまだ若いんでしょうね。
    結納してないし義実家の近くに引っ越したわけではなくて実感わかないだろうけど、嫁には変わりないんだよ。

    今はそれでいいかもしれないけど、親も年をとったら、いずれ義実家も本格的に継がなきゃいけなくなるでしょ?

    そうなったら、学校が変わってしまう、友達と別れてしまう子供がかわいそう…など色々問題は出てくるよ。

    引っ越したくない嫁と同居を考える旦那とケンカになるだろうね。

    • 0
    • 14/09/22 22:15:26

    >>115あなたこそ何言ってんの?今と昔は時代が違うわ。当たり前でしょ。

    今と昔じゃ生活や子供の養育教育にかかるお金も違うし、旦那の稼ぎだけでは足りなく共働きをしなきゃならない夫婦も多い。社会的にも男女の立場も平等になってきている。
    昔の家制度は、男が外へ働きにでて、一家の女子供を養うから、女は家にいて家のために働く。家の中では、姑が立場が上なので、嫁は姑、養ってくれる旦那、舅に従うという図式。

    今の時代、養ってもらってるならまだしも、嫁も家計のために社会に出て働かなきゃならない事が多く、その上家事、育児の大半も嫁が担ってるのに、いつまでも嫁は格下扱いなんて時代錯誤も甚だしい。

    それに、賢い年寄りはきちんとその辺分かっているからお嫁さん大事にしてる。

    あなたの義両親はそういう教養がないんだね。この時代に嫁を格下扱いして、あなたも可哀想に。それとも、養ってもらってるの?ならしょうがないけどね。少なくとも、あなたは将来のお嫁さんに対して同じことしないでね。嫌な姑にならないでね。




    • 0
    • 14/09/22 22:04:38

    >>117
    呼んでやれよ

    • 0
    • 14/09/22 21:52:16

    自分本位に話したいなら甘やかしてくれてる実ママとあれこれ話せばいいよ

    • 0
    • 14/09/22 21:40:45

    >>104
    えー、自分はなにもしないのに義親にばかり求めるの?

    • 0
    • 14/09/22 21:39:12

    >>116主さんは友だちいないのかな。

    • 0
    • 14/09/22 21:38:57

    >>115
    うわー、大変だね。毎日お疲れさま。

    • 0
    • 14/09/22 21:35:18

    主のこと責めてる人の気が知れないわー。よく読んでないけど(笑)
    姑とか主の親とかそれ以前に、人としてどうかと思うんだけど。
    普通競技中に帰るとしたら気を使うだろうな、とか思うよね?
    ご飯の心配もするだろうし…
    うちの義実家も呼んでもないのに毎年くるからほんと煩わしい。

    • 0
    • 14/09/22 21:25:49

    ただの愚痴なんだからムカつくねーうちもだよーって話をするだけでいいじゃないさ。なんでこう叩きまくるかねぇ。

    認識の違いを指摘するにしてももっと柔らかい言い方できないのかね


    • 0
    • 14/09/22 21:12:12

    >>104
    今は昔と違うなんて言ってるようじゃ嫁はつとまらないよ。

    主が言ってるその昔の人の時代が今の姑なんだよ。

    私は3世代同居。なにをやっても当たり前だと思われてるよ。
    普通以上で当たり前。

    同じ家に3世代もいて、自分の意見が通ると思う?現に旦那には見方になってもらえてないんだから、その考え方は主だけってことになるよね。

    ランドセルなどの話もありましたが、節句など鯉のぼりだったり、雛壇って実家の親が買うものですよね?
    ランドセルも同じような感じで買って貰うので家計が助かったとかは改めて感じことではなかったです。

    主のこれからの役目としては、これから先いつまでもアパートで暮らすわけじゃないよね?
    行く行くは、義実家に住むんでしょ?
    孫を見せに行ったり、こまめに義実家にいったほうがいいよ。

    • 0
    • 14/09/22 21:03:47

    私も比べちゃうかも!主さんのような感じだったら。

    • 0
    • 14/09/22 20:59:03

    >>112
    実家を引き合いに出してるからでしょ

    • 0
    • 14/09/22 20:32:57

    え?なぜ主が責められてるのかわからない(;_;)
    運動会の愚痴だよね?
    孫の競技中に帰るのも、競技中だって言ってるのに見送りに来いとかありえないよ。

    • 0
    • 14/09/22 20:28:25

    >>110
    りょーかい

    • 0
    • 14/09/22 20:14:00

    >>104
    ・きちんと結納を交わし嫁に行ったわけでもありません。
    ・長男家族には嫁実家以上の事をするのが常識なんだと思っています。少なくとも身近な周りの家々はそうされてます。

    仕方ない。
    主がその程度の女…っていう事だよ。

    • 0
    • 14/09/22 20:07:27

    >>104荒れそうも何も、主の感覚がおかしいのが原因でしょ…。実母がいなくなったら援助してもらえなくなるし大変だね!少しは親孝行してあげなよ。

    • 0
    • 14/09/22 20:07:23

    >>90 うちは義実家が歩いて五分、実家が電車で、一時間の場所にあるんだけどね。
    上の子が幼稚園年中になったばかりの6月に、二人目を出産したけどね。
    親はどちらも健在だけど、頼ろうなんて思わなかったなぁ…。

    旦那は8時半に会社にいないといけない会社員だけど(最寄りから電車で25分)、朝子どもを幼稚園に預けて出勤して、保育の延長(有料)使って、会社早退して17時に幼稚園に迎えに行ってってしてたよ。

    入院も経産婦なら4日間だけだし。
    退院したらしたで、機敏には動かないけど頼らずやったわよ。

    親達は心配してたけどね。結婚して家庭をもって自分の生活が出来た様に、親には親の生活リズムというのがあるだろうし。
    連絡して頼ったりしたら我が子の頼みだもん。聞かない訳にいかないでしょ。
    病気した時だって同じ。親には頼らないよ。

    ランドセルやその他子どもの物だって、自分の子どものだもん。自分達で買うのが道理でしょう。なぜ自分の親にそれを頼りにするのかわからない。
    親の方からどうしてもお祝いとしてと言われたら、快く受け入れるけど。

    結婚して自分達の生活を親に助けてもらうのが、主さんには当然になってませんか?
    親には親の生活が、リズムがあります。
    実親さんが仕事を調整してだって、我が子の主さんから言われたらそれはやはり聞いてあげたくなるのが親心だろうし、仕事優先だった義親さんにだって義親さんの生活があるのだから。

    助けてくれない と、いうのはあなたが甘えてる証拠ですよ。

    • 0
    • 14/09/22 19:59:10

    >>104
    嫁に来たと声をあげて言うんであれば、長男家族には嫁実家以上の事をするのが常識なんだと思っています。

    すっごい考え方だね!!
    お嫁に来ていただいたのだから援助させてもらいますって義両親じゃないとダメってことだね!

    • 0
    • 14/09/22 19:56:53

    >>105
    ウケる~
    でもそんな感じの主だよね

    • 0
    • 14/09/22 19:54:38

    >>90
    お宮参りの写真代も出せないなら写真館で撮るのやめようか。
    家でデジカメでとっときなさいな。
    まさか義親に渡す写真代も実親に出してもらったの?
    それとも写真代も出してくれない義親だから写真あげたくない!って思った?(笑)

    • 0
    • 14/09/22 19:52:34


    共感してくださった方も、意見くださった方も、ありがとうごさいました。

    公共のサイトなので、同意見ばかりは求めてないつもりでしたが、夕方以降からは反対意見が多く驚いています。
    婿にもらった訳ではないけれど、きちんと結納を交わし嫁に行ったわけでもありません。お家制度はなくなった現在、
    旦那と入籍して、義家の性になっただけです。

    当たり前とは思いませんが、嫁に来たと声をあげて言うんであれば、長男家族には嫁実家以上の事をするのが常識なんだと思っています。少なくとも身近な周りの家々はそうされてます。

    荒れそうなので、トピは閉めますね。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 14/09/22 19:50:35

    とらりあえず旦那がくそ。

    • 0
    • 14/09/22 19:49:16

    >>90
    お祝いやランドセルは普通にもらうよ。お宮参りの写真代は自分で出して、焼き増しして両家に送るけどね。
    出産の時とかどうしてもって時は頼るけど、主は助けてくれないし仕事も都合つけてくれない義母が今更なに?!って言ってるんでしょ?
    その考えがおかしいんだって分からない?

    • 0
    • 14/09/22 19:47:49

    >>97
    それを当然だと思ってる人はちゃんとしてないよ?

    • 0
    • 14/09/22 19:46:59

    >>90全然自立できてないね、恥ずかしい

    • 0
    • 14/09/22 19:45:52

    そんなに親の助けを必要としてまで結婚しなきゃならなかったの?まさか若いうちに出来婚でもしちゃった?(笑) 貯金もないような男とよく結婚したね~。

    • 0
    • 14/09/22 19:42:11

    >>90
    それを当たり前と思ってはいけないよ。主は何度も助けられて、感謝の気持ちが当たり前に変わってない?

    親がそうやって出してくれるのは、孫可愛さからでしょ。
    そして金銭的な面の心配もしてるんじゃない?もしかして。

    自分の子どもにかかる物を親が用意するのが当たり前でしょ。それを孫の為にと助けてくれてるんでしょ。
    主は親に対して感謝をしなければいけないし、自分達で用意できなかったのを恥じるくらいがいいんじゃない?


    主の文面からは実親がしてくれてる事が当たり前、義親は助けてくれないから大嫌い、ってだけで感謝している気持ちは感じないよ。

    • 0
    • 14/09/22 19:41:20

    >>91
    親にランドセル買ってもらったり、病気のとき子どもの送迎お願いしてる人はちゃんとしてないの?

    • 0
    • 14/09/22 19:38:45

    >>79じゃあこれからは主家族が義父母を養って助けてもらえばいいよ。解決☆

    • 0
    • 14/09/22 19:36:48

    >>49
    気が利かない嫁だね~…

    • 0
    • 14/09/22 19:35:59

    >>87
    え?旦那は婿に入ったの?違うならうちの嫁とか孫って言うのは当たり前だよ?何を言ってるの?大丈夫?

    • 0
    • 14/09/22 19:34:16

    >>87助けてもくれないって、親が助けてくれるのが主には生活する上で当然なんだね!びっくり!!
    だからこんな愚痴が出るんだよ。

    親離れとも実家依存でもない。主は親に甘えてるだけ。……なんかさ、主、根本的な事を勘違いしてない?
    仕事優先の義親って、仕事を優先させて当たり前じゃないの。

    • 0
1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ