電柱の地中化計画が本格始動もコストは地上設置の10倍の試算

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/09/18 13:13:32

http://news.ameba.jp/20140916-59/
「景観保護」や「防災対策」を目的として“日本中から電柱をなくす”計画が本格始動している。

地中化して電柱をなくす手法はいくつかあるが、基本的には地下に溝を掘って地中に設置される「共同溝」に電線や電話線をまとめるという方法で進められている。

地中化によるメリットはどこにあるのか。
「地上に出ている部分が少ないため風雪災害に強くなり、街の景観保全にもなります」(東京電力広報部)
NPO法人「電線のない街づくり支援ネットワーク」事務局長の井上利一さんも、防災の意義を指摘する。
「阪神・淡路大震災では地中化されていない場合と比較すると、地中化されている場合の被災率は80分の1でした。
電柱が地上にあると、災害時に地上に電柱が倒れてしまい緊急車両が通行できないなどという事態が起こる可能性があります」

ただし、電柱の果たす役割は大きい。
「電柱には街灯や信号、地番表示をつけることができます。道案内が出ている看板を見たことがあると思いますが、看板の役割も果たしているのです。
また、液状化や土砂災害などで被災したとき、地中にあると、壊れた箇所が判別しづらいため地上にある場合と比べて復旧に時間を要することもあります」(東京電力広報部)

さらに地中化には費用の問題もある。
工事の難易度によっても異なるが、地上に設置する場合と比べて約10倍の費用がかかると言われている。

しかし、それでも欧米主要都市では無電柱化が当たり前となっている。
「ロンドンやパリなど欧米の主要都市での無電柱化率はほぼ100%です。ニューヨークも昔は電線だらけでしたが、電線が切れて感電するなどの事故が起こり地中化が進みました」(前出・井上さん)

日本は1986年から政府主導で地中化に取り組んでいるが、国土交通省の調べによれば東京23区で7%、
大阪市で5%(2012年末)と海外の主要都市に比べると無電柱化率は低い。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/09/20 00:03:37

    >>24
    わぁ~~~お(-〇-;)確かに!!

    • 0
    • 14/09/19 23:53:01

    電柱さんがいなくなったら暴走車が自爆せずに民間突っ込むわ

    • 0
    • 14/09/19 23:39:20

    >>20
    電線無くなったらいなくなるんだと思った!
    電線無くなったらベランダに来るんじゃ最悪だね…電線より近くなってる

    • 0
    • 14/09/19 23:37:16

    >>21
    北海道は世界の観光地ですから田舎な場所でも景観が大事にされるでしょ~
    あと雪害があるからね。除雪車や農業用車両やヘリの運転効率化も。

    • 0
    • 14/09/19 23:19:06

    >>17 
    地元がすっごい田舎だけど10年近く前から街中は電柱なくなったよ。街灯はちょっとおしゃれになってた。 
    道路広げるついでにやっただけなんだろうけど…

    • 0
    • 14/09/19 23:02:19

    マンションの前に電柱…いや電線あったけど数年前に地中に埋まった。
    電線にとまってたカラスや鳩は、ベランダの手すりに来るようになったよ(つд`)
    電線なくなってからベランダにカラスか鳩の糞が、たまに置き土産されるし。景観、本当に良くなったのか疑問。
    震災のとき電気は普通に使えたけどさ。

    • 0
    • 14/09/19 22:50:00

    >>10
    地震の規模によるんじゃないかな。地中に埋めるためには穴掘って配管通さないといけないから。
    例えば埋め立て地なら、地震によってボーリング現象が起こる可能性あるよね。

    • 0
    • 14/09/19 22:46:44

    首都圏じゃ電柱倒れなくても交通機関パニックで緊急車両なんて通れないと思う。
    地震を理由にしたら何でも出来ると思って。

    • 0
    • 14/09/19 22:43:00

    >>8
    田舎は対象外じゃないの?景観を損ねるって首都圏の話だよね。うちも田舎で歩道の真ん中とか曲がり角の内側とか邪魔な位置に電柱あるけど、だからって地中化しなくても問題は無い。

    • 0
    • 14/09/19 22:39:25

    電線にズラっととまる渡り鳥?めっちゃウルサいし糞は汚いしあれが無くなるのはいいな

    • 0
    • 14/09/19 22:37:57

    標識、街灯、信号、看板は無くならないんだし電柱もそのままでいいよ。

    • 0
    • 14/09/19 22:36:44

    電気の復興が遅れて一番困るのは首都圏じゃないの。そんな手段に金かけるなら増税ストップして欲しい。

    • 0
    • 14/09/19 22:34:47

    電柱が道路をふさいで緊急車両が通れないことも問題だけど、大型地震がきたら都会の陸橋なんて崩れる可能性大だよ。電柱の比じゃない。

    • 0
    • 14/09/19 22:32:24

    海外の都市と比べないで。
    日本は地震大国。

    • 0
    • 14/09/19 22:30:00

    >>10
    地震があるから地中化のほうが、震災あったとき被害が少なくなるんじゃない?
    ライフラインの復興には時間かかるかもしれないけど、感電やら倒れたりの危険がなくなるわけだから死者は減る気がするけど…。どうなんだろう…。

    • 0
    • 14/09/19 22:26:06

    地震あるのに?
    地中に埋めたら、地震のときの復興には時間どうなわけ?

    • 0
    • 14/09/19 22:09:47

    電柱、電線ないだけで全然景観ちがうもんね!

    地中化すすむの、いいじゃないかと思ったけど、それはそれでいろいろ問題もあるんだね…勉強になった。

    • 0
    • 14/09/18 19:52:44

    うち田舎だけど、歩道とか路側帯の真ん中に電柱があってすごく邪魔。
    小学生が登校するときも電柱を避けるために道路に出ないといけないから危ないし。

    • 0
    • 7
    • 東京住み
    • 14/09/18 19:44:55

    わが家の前が、まさにこの工事の対象。
    今、自宅の敷地内に電線を引き込む工事が始まったとこ。
    工事しますって言われてから、着工までに何年かかった事か……

    • 0
    • 14/09/18 13:27:06

    地震大国日本には不向きだと思うけど…どうなのかな?
    景観って言うけど、京都や世界遺産の地域なら分かる。でも普通の住宅街に景観も何も…

    • 0
    • 14/09/18 13:25:14

    欧米はいいかもしんないけど日本は地震が多いから止めた方がいいんじゃね?

    • 0
    • 14/09/18 13:24:33

    凄いお金かかるんだね~
    メリットもあるけど、液状化とかは最近良く聞くし都会で多いよね。復旧に時間がかかるのはやっぱり困るな。
    でも確かに地震で電柱が倒れたら色々大変。

    • 0
    • 14/09/18 13:21:50

    >>1最後の一言余計じゃない?

    足立区とか地中化してたっぽいけど言われるまで気付かなかったわ。
    お金をかけてまでやる意味あるのか疑問。

    • 0
    • 14/09/18 13:15:51

    地震で線が切れたりはしないのかな?

    • 0
    • 14/09/18 13:15:19

    私が住んでる東京ではかなり進んでいてやはり景観が美しく、災害時の対策には役立っていると思います。

    田舎には必要ないけどね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ