保育園って、不便じゃないですか?

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 14/09/06 07:20:12

都内の区立保育園に子どもを預けてます。

食物アレルギーがあるため、利用に色々制限をかけられて不便を感じてます。


延長保育は利用予定日の二日前。
土曜日保育は水曜日までに申請、、
延長保育は最大20:15何ですが、急な打ち合わせの延長、相手の時間の都合などで遅れたり、22時まで預かってほしいこともあり、お願いしたら断られました。
近隣に頼れる人がおらず、最後の頼みの綱としてお願いしているのに…。
仕方なく打ち合わせを途中でぬけたり、最近は無理なものは無理と、22時まで預けてます。(笑)

保育園って、子育て支援施設なのに支援してくれないなぁ…って思います。

あと、病気の時も預かってほしいです。
指定された病気保育はいつも満員。
全く使えない。
仕事は休めません。休めば地位を失います。
仕事は捨てられません。
病気保育の枠をもっと増やしてほしいですし、保育園内に病気保育専用の保育室があればいいのに。と、思います。

あと、旦那が嫌がらせを受けました。
休みの日にいつも通りに預けたら、お家の人がやすみなら、休ませてあげるか早めに迎えにきてほしい。と言われました。
親に休みはないんですか?リフレッシュしたいんです。と、抗議しました。
今はリフレッシュしながら子育てするのが普通のスタンスなのに、頭が固い先生達ばかりで困ります。
保育園、もっと利用しやすくなってほしいと思いませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/09/06 21:55:57

    >>17
    急な打ち合わせとかに柔軟に対応してもらえない事が残念です。
    主人は海外に赴任してます。

    • 0
    • 14/09/06 21:50:09

    >>16
    その点は感謝してます。知らない間に離乳食が終わり、スプーンを握ったりお茶碗から汁物を飲めるようになったり…すごいですよね。
    だから、もっと利用しやすくならないかなーって。

    • 0
    • 14/09/06 21:50:02

    つまんない釣り。

    都内なら認証とかもあるのに書いてないし。

    • 0
    • 14/09/06 21:44:46

    >>13
    普通じゃない親だと認めてます。
    3連休とかになると子供とどう過ごせばいいかわかりません。

    • 0
    • 14/09/06 21:43:33

    >>93
    乳児院で働いてたけど、乳児院って入所施設だから毎日連れて帰ったりできないよ。預けっぱなしだよ。しかも、主みたいな理由じゃ入所できないけど。釣りだね。勉強不足。おつ。

    • 0
    • 14/09/06 21:42:30

    >>104主の両親や義親は?同居して面倒見てもらえば良いじゃない。

    • 0
    • 14/09/06 21:41:41

    外国人スタッフを以前雇った事があります。
    とてもよくみてくれましたが、盗みを働いたり、必要以上にお菓子を与えたりと困った為、日本人スタッフを探してます。

    • 0
    • 14/09/06 21:39:53

    >>12

    シッターサービスのシッターも順番待ち…
    自治体が行ってる子育て支援の保育ママ(送迎と一時間だけママさんの家に預かってもらえるシステム)も順番待ち…
    しかも、一時間じゃ足りません。

    • 0
    • 14/09/06 21:39:42

    >>90子供はあなたのアクセサリーじゃないんだけど。

    • 0
    • 14/09/06 21:37:09

    >>11

    古き良き日本人の考え方ですね。
    親にも休養は必要です

    • 0
    • 14/09/06 21:36:16

    >>100
    そこまで割りきれなくて…って。
    子どもに愛情ないの?

    • 0
    • 14/09/06 21:34:43

    >>10
    預けっぱなしにはしません。
    そこまで割り切れなくて…

    • 0
    • 14/09/06 21:34:41

    自分の家を保育園と置き換えてごらん。
    愛情の欠片もなさそうな母親(保育士)
    夜10時を回ってからの家(保育園)
    食事して風呂いれて寝るのが相当遅いよね。

    私ならこんな家(保育園)いやだぁー!
    退職してパートして子供と向き合いなさい。

    • 0
    • 14/09/06 21:34:39

    >>90あなたがこんなに働いているのに、ただ忙しいだけの会社なら辞めた方がいいね。人が足りないのか?仕事量が多いのか?手順などが減らせないのか?他人に任せられないのか?

    自分の仕事を見つめ直してみるべきだよ。

    • 0
    • 14/09/06 21:33:22

    >>8
    児童福祉法第39条 保育に欠ける養護を目的とした児童福祉施設

    今は子育て支援、保護者指導も主たる事業として保育所保育指針に義務づけられている

    • 0
    • 14/09/06 21:29:59

    >>9
    集団活動、友達から得られるものがないです。
    シッターもなかなか空きがなくて困ってます。
    日本人スタッフを雇いたいですが、時間帯が合わなくて…

    • 0
    • 14/09/06 21:29:52

    >>85当たり前に残業している方達は、義親や両親と同居しているのでは?違うのなら、その方達に相談すれば?良い保育所知ってるだろうし。

    • 0
    • 14/09/06 21:26:43

    >>88上場企業なら、当たり前の配慮だと思うけど?

    • 0
    • 14/09/06 21:24:34

    >>7
    認可園に入るまでは、乳児院に預けてました。出張やクライアントの都合で深夜に仕事が及ぶときもあったので。
    預けっぱなしにはしませんでした。
    未認可園も利用しましたが、人的、物的環境の悪さは否めません。

    • 0
    • 14/09/06 21:23:58

    >>90
    もうさぁ、施設入れなよ。
    あなた母親の資格ゼロ。

    • 0
    • 14/09/06 21:21:19

    保育園ほどラクなとこなかったー
    うちは、平日のみの預かりだったけど、夏休みもないし、給食だし。
    小学校行ったら、行事多くて参るわ

    • 0
    • 14/09/06 21:20:56

    >>6
    正直言えばそうですね。
    病気になると、仕事場に呼び出しがくるので困ります。
    夜泣きも睡眠不足や残業を片づける妨げになるので困ります。
    しかし産まないと、少子化が進みますし負け組になりますから…

    かわいらしさは…ごめんなさいないです。
    産んで後悔してます。
    イライラしてます。

    • 0
    • 14/09/06 21:19:20

    なんか子供がかわいそう。。。

    • 0
    • 14/09/06 21:18:26

    >>83
    子持ちだからって、そんな配慮は必要ない。

    • 0
    • 87

    ぴよぴよ

    • 14/09/06 21:17:46

    >>5
    関わりなら日曜日にしています。
    平日は一緒に朝食をたべたり、お風呂に入れたり、寝かせたり、自分にできる限りしてます。

    • 0
    • 14/09/06 21:15:42

    >>3
    そうですか?
    私の周囲は当たり前に残業してます。
    また、子供がいるからなんて甘い事を認めてくれません。
    だし、子供と一緒にいると息が詰まり自分らしさがなくなります。

    • 0
    • 14/09/06 21:07:05

    施設いれちゃいなよ。思う存分仕事できるし、リフレッシュも思いのまま、お金かかんないし万々歳じゃん。

    • 0
    • 14/09/06 20:29:29

    保育士さんは、ボランティアではない。夜の10時まで子供がいるのに働かせる会社は異常だよ。会社に相談して定時や残業1時間位で勘弁してもらうようにするべき。

    • 0
    • 14/09/06 20:24:11

    つまんない
    釣りしないで

    • 0
    • 14/09/06 20:21:42

    めんどくせえな。お前。

    • 0
    • 14/09/06 11:09:52

    こういう母性が欠落した母親が実際に居るんだよね。
    あのね、子ども優先させてもらえないんなら主職場で人望もないし必要とされてないよ。主が大事なら主子のことを気にかけてお迎え間に合うように配慮してもらえる。
    病気なのに無理矢理連れてきたり、お迎え間に合わないのが続いて改善されないと強制退園させられるからね。

    • 0
    • 14/09/06 11:02:02

    これ釣りでしょ

    • 0
    • 14/09/06 10:22:39

    保育園にポイいしてるくせに、よくそこまで文句出てくるもんだなw

    • 0
    • 14/09/06 10:19:00

    保育園辞めて、24時間対応の託児所に預けるか、子供より仕事を優先したいなら、可哀相だから施設を通して里子に出してあげなよ。

    シンママで、生活の為の犠牲ならまだ理解も出来るけど、旦那様がいて朝から夜まで保育園に、育児を丸投げで自分の我が儘を押し通すなんて、親としての自覚が足りなすぎる。

    はっきり言って、母親になる資格無いよ。

    • 0
    • 14/09/06 10:09:03

    区立保育園ってことは公立認可って事じゃないの?
    公立でそんな遅くまでやってる所あるんだ~
    知らなかった。
    ちょっと調べてこよ。

    • 0
    • 14/09/06 10:05:27

    >>72
    お友達のお家に丸投げだろうね。

    • 0
    • 14/09/06 10:04:41

    仕事、仕事ってそんなに仕事したいならなんで子供産んだの?
    子供より、仕事の方が大事なんだ。
    どんな仕事でどんな地位にいるのか知らないけど、そんなに仕事が大事なら24時間保育でずっと預けっぱなしにすればゆっくり仕事ができてゆっくりリフレッシュもできますよ

    • 0
    • 14/09/06 10:00:11

    本当に本当にお子さんが可哀想。
    私はシングルマザーですが、20時近くまで延長する事が1年続きましたが、親だってリフレッシュしたい気持ちはすごく分かります。でも、子供の気持ちを考えたらできません。月に1回くらいなら分かりますが。子供は頑張って保育園に行ってたくさんストレスがたまってます。子供が頑張ってるおかげで仕事ができます。お子さんの気持ちを一番に考えてあげて下さい。旦那様がいるのなら、もう少し早く帰れる仕事に転職すればいいのでは?
    私は転職しました。それでも18時まで延長し、子供に申し訳ないです。

    • 0
    • 14/09/06 09:58:32

    そんなに自分中心で居たいなら子供施設に入れてしまえば?
    他の方も言ってるけど小学校入ったらどうするの?学校と学童終わったら帰ってくるよ?鍵持たせて1人お留守番?

    • 0
    • 14/09/06 09:55:41

    なんかさー、人任せで人のせいにばかりで自分は変えようとしない親増えたよね?
    なーにが22時まで預けてます(笑)だよ
    もっとちゃんと母親の仕事してください。他人に任せっきりで文句言うなん(笑)

    • 0
    • 14/09/06 09:53:35

    周りの方に助けてもらわないとやっていけないなら、その人達のことも考えなきゃいけないってことなんだよ。そのうち保育園から見放されて、大好きな仕事も失うことになるよ。
    きっと他の保育園でも主さんみたいな人は面倒見切れないと思う。24時間のとこに預けた方がみんなにとっていいんじゃない?
    なんか仕事とリフレッシュでずっと迎えに行かなそうだけど。

    • 0
    • 14/09/06 09:49:30

    ボランティアではありません。

    • 0
    • 14/09/06 09:47:44

    子どもにやすみはないんですか?リフレッシュしたいんです。
    って抗議できないもんね。子どもは。

    • 0
    • 14/09/06 09:44:15

    そこまで保育園にばかり求めてないで、親ももっとできる協力はすべきですけどね。
    夜も遅くまで、病気のときも、預けなきゃいけないなら親が休みのときくらい、早く迎えに行ってあげたらいいのに。親の仕事してる時間子どもは保育園。子どもからすれば仕事に行ってるのと同じ。
    親がリフレッシュしてるあいだも、子どもは仕事。子どもはいつゆっくりリフレッシュするの?
    いつもは無理でも休みの日ならたまには早く迎えにいくとか できるでしょ!?
    それを保育士からの嫌がらせととるなら、逆にあなたも子どもに嫌がらせしてるじゃない。

    • 0
    • 14/09/06 09:37:34

    仕事は休めませんて、普段子供が熱出した時とかはどうしてるの?

    • 0
    • 14/09/06 09:33:57

    お子さんが小学生になったらどう対応するんだろ?

    • 0
    • 14/09/06 09:31:37

    あたりまえ。
    物事にはルールがあります。
    延長時間をこえてまで預けなきゃいけない人は、それを対応してるところでそれなりのお金を払ったりルールに基づいて預かってもらっています。 あなたはただの自分勝手。

    • 0
    • 14/09/06 09:27:44

    >>62
    私もそう思う。
    20時15分までと決まっているのに22時まで迎えに来てもらえないなんてお子さんもかわいそう。

    • 0
    • 14/09/06 09:19:40

    あなたが保育士さんの立場なら、20時15分までの仕事なのに、心配しながら22時まで残らなきゃいけなくなっても何とも思わないの?
    保育士さんはあなたの子供を残して放って帰ることは出来ないのに、あなたは自分の子供を仕事だからと自分の都合だけ考えて放っておけるなんて…。リフレッシュもいいけど、もう少し周りや子供のこと考えたら?
    誰が親なの。

    • 0
1件~50件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ