保育園って、不便じゃないですか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/09/07 23:43:38

    >>245
    アメリカではありません。
    私もいずれ海外に行きます…多分。

    • 0
    • 14/09/07 23:42:27

    >>246
    それは通ってる保育園にいって下さい。私は保育園に言ってますし、保護者会代表の方から要望として出してます。

    • 0
    • 14/09/07 20:46:22

    >>170
    >誰しもが参加できる日曜日にする。

    私が休みの月曜日にしてください。

    • 0
    • 14/09/07 16:36:01

    海外行っちゃえば?
    旦那アメリカ?
    何かそっちの方が主にはあってる気がする。

    • 0
    • 14/09/07 16:29:33

    >>170
    日曜は誰しも参加できる?
    サービス業は日曜出勤だよ?
    主、保育園でママの友達いないでしょ?

    • 0
    • 14/09/07 15:38:56

    >>170は?

    保育士さんが単純に考えて通常の二倍必要になるね。なんで、それを保育園でしなきゃならないわけ?都立で。

    主の会社が海外相手だったら、主は会社を辞めるべきだよ。パートすれば良いじゃない。旦那とライバル?笑わせないで。あなたは、母親なんだから。

    実母に相談しないでママスタで良い知恵でももらえるとでも?ママスタ住人は、ボランティアであなたの子供なんて預かれないんだから。

    • 0
    • 14/09/07 15:37:12

    シッター雇えないくらいの給料で
    子供より仕事を選ぶ意味がわからない。

    だいたい子供がいなきゃ負け組っていう考えがおかしい。

    • 0
    • 14/09/07 15:29:27

    >>210

    ?。子供を義親や親に預ける選択肢はないの?昨日から聞いているんだけど?

    釣りなんでしょ。

    • 0
    • 14/09/07 15:04:49

    >>236
    不妊で体外受精だって。

    • 0
    • 14/09/07 14:58:52

    >>237
    大した企業じゃなくて、役職もないんだって。

    公立の保育園みたいだし。
    働いてる割には…お金無いんじゃないかな~。
    シッター雇うなんて無理なんじゃない。

    • 0
    • 14/09/07 14:54:03

    >>221
    言えてる。子どもにとって、じゃなくて親にとっての質ばっかり。

    • 0
    • 14/09/07 14:52:30

    >>233
    そうなんだ…。
    子供をアクセサリーにしか思えないんだね。低脳の産みっぱなしのバカな母親と一緒なんだね…。

    ベビーシッター雇えばいいのに、それはスルーなの?

    • 0
    • 14/09/07 14:51:54

    仕事してたかったら避妊しろよ鬱陶しいと思われても産まれることしかできなかった子供が可哀想だろ
    親に構ってもらえない愛されないで健全に育つとおもうか?

    親失格

    • 0
    • 14/09/07 14:51:32

    >>233
    産んでも負けてる主

    • 0
    • 14/09/07 14:50:28

    夫が働いている保育園は一時保育だけだけど22時までしてます
    夫は22時までのシフトの時は帰りが深夜になる。
    園児が全員帰らないと自分も帰宅出来ないから大変みたい。
    主は我が儘過ぎますよ。

    • 0
    • 14/09/07 14:48:06

    >>232
    子供を産まないと負け組になるから産んだんだって。
    体外受精までして。

    • 0
    • 14/09/07 14:45:02

    主はなんで子供産んだの?
    子供産まないで一生仕事してればよかったじゃん
    保育士に迷惑かけるなよ
    子供に迷惑かけるなよ
    自分で産んだんだから自分で見ろよ
    主みたいな低脳は子供産むなよ
    子供が可哀想だろ
    病気の時も預けるなら主も病気の時も仕事に行って元気な時もリフレッシュなんてしてないで仕事してろよ
    主夫婦のリフレッシュなんて知らねーよ

    • 0
    • 14/09/07 14:44:10

    食物アレルギーの園児預かるのは大変なんだよ!
    子供の安全のために色々考えてくれてるのに、不便って何様?
    預かってもらえるだけ有難いことだよ!
    主って人の善意を仇で返すタイプ?

    • 0
    • 14/09/07 14:39:53

    >>210
    この長い文に子供の子の字も出てきてない
    子供より自分が優先…子供可哀想だな
    なんで子供作ったんだろ

    • 0
    • 14/09/07 14:36:13

    自分が中心に世界が回ってると思ってる?
    10時まで預かる園や子供の身になってよ
    あまりに言い分が自己中過ぎて釣りなんじゃないかと思ってしまう

    • 0
    • 14/09/07 14:31:43

    >>227
    海外でも子育てについては同じ考えだよ。
    日本より子供ありきの生活だよね、下手すると虐待だと保護など厳しいし。

    ただ働く人のニーズによって子育て支援やワーキングマザーに対して社会の取り組みが進んでると思う。

    • 0
    • 14/09/07 14:19:02

    日本の子育てって未だに、ずっと一緒にいるのが正解みたいな風習になってるのがおかしい。
    これじゃあ、働くママが理解されないわね。
    だからといって主の考えは理解できないけど。

    • 0
    • 14/09/07 14:12:43

    主の子供が寂しいとか言わないでニコニコ笑ってバイバイとか言うのは親に嫌われたくないんだよ。
    私も親が共働きだったから、少し分かる。
    うちの場合は主みたいな毒親じゃなくて、いい両親だったから幸せに育ったけど、主の子供はいくらお金があっても幸せには育たないんじゃない。 体はご飯たべてれば勝手に育つけど、精神面は親の愛がないとろくなもんが育たないよ。
    貴方は愛せない子供を自分勝手に産んだ時点で負け組です。
    だいたい保育士の人達に求めすぎ。
    22時まであずけてます(笑)って…(笑)じゃないでしょ。世界は貴方を中心に回ってるんじゃないの。保育士の人にはそれぞれ生活もあるし、仕事のあと予定もあったかもしれない。
    あなたみたいに自分の子供を他のところに預けてたかもしれない。
    あなたのバカみたいな勝手で保育士の人の迷惑にならないで。
    本当にいらつく。
    子供は施設にあずけた方が幸せになると思うよ。
    真剣に考えてみなよ。
    本当に人間として欠陥品だね。

    • 0
    • 14/09/07 13:51:52

    そんなに仕事大切なら保育園のこと、病児保育の現状を全て調べてから産めば良かったのでは?

    • 0
    • 14/09/07 13:50:16

    まず、園に利便性を求めない。
    あなたの子育てを助けてくれる場所ではあるけれど、生活を便利にしてくれるのが保育園ではないよ。勘違いしてる。

    主は色々な不満を保育園に訴えてるみたいだけど
    これから学童・小学校どうするの?
    いちいち不満を訴えてたらモンペ扱いで苦労するのは、主の子供だよ?

    • 0
    • 14/09/07 13:48:29

    >>85
    保育園にばかり改善を求めてるけどさ、今のこのご時世、そんなに子育てに理解無い会社なの?

    保育園もだけど、会社の改善もしたら?

    • 0
    • 14/09/07 13:48:14

    こんな人とは仕事も一緒にしたくない。
    自己中、自分勝手。

    • 0
    • 14/09/07 13:44:27

    >>170 それって、質が高いとは言えません。
    保育の質については、一言もかいてないじゃないですか。
    質が高いとかじゃなくて、都合がいいか、親が楽できるかなだけ。

    • 0
    • 14/09/07 13:44:03

    >>210
    本当に可哀想な位に低レベルな職場ですね。
    私の職場も外資で、ボスもアメリカ人です。打ち合わせが深夜に及ぶ事もあります。が、交渉相手も休暇が有りますから、相手国のホリデーや休暇に合わせてこちらも暇になります。
    基本、多忙を極めるのは(拘束時間)ごく一時です。
    主の書いている事が事実なら、あなたは仕事を選ぶべき!
    仕事を選んでいるのではなく、その仕事を他の人が引き受けないだけ。違う?

    • 0
    • 14/09/07 13:41:49

    何で子供産んだんですか?

    • 0
    • 14/09/07 13:39:41

    >>200
    シッターやとえば?

    • 0
    • 14/09/07 13:38:16

    22時ってさ…保育士も家庭があるし、仕事の時間も決まってるからね。
    自分の都合通りに何でも通る世の中ではないよ。
    なんだかなぁー

    • 0
    • 14/09/07 13:35:37

    まだやってんのか(°Д°)

    • 0
    • 14/09/07 13:33:02

    >>170
    保育士の賃金改善をお願いできますでしょうか

    • 0
    • 14/09/07 13:31:59

    >>170
    保育士って物じゃないんだぞ。人なんだよ
    あんた最低。引くわ

    • 0
    • 14/09/07 13:30:38

    >>209
    以前会社に保育園事業の展開を打診しましたが、儲からないと、却下されました。
    自分が定年し、十分な基盤ができたら考えます。

    因みに大した学歴ではないですよ。文面見てもわかるとおりのバカです。

    • 0
    • 14/09/07 13:30:24

    >>170
    うちの園はアレルギー食はないけど除去して頂けるだけで満足です。それにリトミックや色々な遊びに力を入れてくれてますので素晴らしい保育園だと思います

    • 0
    • 14/09/07 13:28:15

    >>208
    どうしてですか?

    べったりすることができない私が子供の為にしてやれる事はこれしかないんです。

    • 0
    • 14/09/07 13:26:33

    >>203
    大した企業でありません。
    海外とのやりとりがあるため、現地時間で打ち合わせることもあるため深夜に及ぶときもあります。

    役職も大したことありませんよ。

    仕事って、成果が目に見えて楽しいじゃないですか!
    がんばった分評価や収入に直結します。
    海外にいる主人とはライバルなので負けたくないんです。
    一般職では、深夜に及ぶ仕事が続くのはパワハラとかブラックとかいいます。
    が、私の部署ではそれが当たりまえ。自分で選んでしてるんです、
    短期の海外出張も当たり前。復帰直後から引き受けてますよ。
    仕事が楽しくてやめられません。

    • 0
    • 209
    • そこまで望むなら
    • 14/09/07 13:26:23

    >>170いっそのこと、自分達で保育園経営して、気が済むようにしたら良いのでは?

    世の中自分の思い通りになんかいきません。高学歴のくせに、何を学んできたのですか?

    • 0
    • 14/09/07 13:11:00

    >>200
    >>子供が将来困らないように蓄財して、家を建て、必要な知識、教養、学問を身につけさせること。友達を見つけられる環境を与えること。

    ↑これは愛情じゃない。

    • 0
    • 14/09/07 12:59:06

    こんなネットに書き込みする時間あるならリフレッシュしてきなよ。


    シッター雇う 〆

    • 0
    • 14/09/07 12:55:47

    シッターを雇いましょう!これで解決!

    • 0
    • 14/09/07 12:54:50

    >>200
    高学歴で、そんなに働かされるなら、学歴って必要か疑問。

    • 0
    • 14/09/07 12:53:22

    >>200
    はいはい。そうでちゅね。
    貴方の考えを貫きとおしまちょう。
    バブバブ。

    • 0
    • 14/09/07 12:52:37

    地位って?
    役職ついてるの?
    サービス残業?
    どんなブラック企業かな?と連想しちゃうね。
    今、上場大企業だとオーバーワークはパワハラの扱いになるから厳しくチェックしてるはずだよ。
    主の生活って砂の城みたい。

    • 0
    • 14/09/07 12:52:01

    >>199
    自己中だから…

    • 0
    • 14/09/07 12:51:10

    >>199
    確かにそうですね

    • 0
    • 14/09/07 12:49:23

    愛情ってなんでしょうか?

    そばにいることですか?

    私は子供が将来困らないように蓄財して、家を建て、必要な知識、教養、学問を身につけさせること。
    友達を見つけられる環境を与えること。だと思います。  

    そばにいても、財がなければ進学させられませんし、貧しく惨めな思いはさせたくないですから。

    • 0
    • 14/09/07 12:48:58

    >>170
    土日祝、仕事の人もいるから、誰しも休めないよ。

    自分が全て正しいって考え、やめた方がいいよ。

    • 0
51件~100件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ