人気沸騰で入手できない「妖怪ウォッチ」 子どものために「おもちゃ」を自作したら?

  • 趣味・遊び
  • 匿名
  • 14/08/31 16:12:23

人気沸騰で入手できない「妖怪ウォッチ」 子どものために「おもちゃ」を自作したら?
弁護士ドットコム 8月31日 10時30分配信


ゲームやマンガ、アニメとして子どもに人気で、社会現象といえるほどのブームとなっている「妖怪ウォッチ」。8月には、新作の時計型おもちゃ「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」が発売され、全国各地で長蛇の列ができた。あまりの人気に「買えなかった…」と肩を落とすお父さん、お母さんが続出。増産の発表もされているが、入手には時間がかかるかもしれない。

そんな中、「売ってないなら作れば良いじゃない」とばかりに、「自作」する親が出てきている。とある女児の親は、100円均一の材料で、妖怪ウォッチを手作りする様子をニコニコ動画に投稿。手作り感のある外観に「親の愛情を感じられる」と、ユーザーから高評価を集めている。

ところで、もし子どもたちが「自作」で満足すれば、「本物」の売上にも影響があるかもしれない。親が子どものために「自作」することは問題ないのだろうか。また、作り方をネットで公開するのはどうか。商標権や著作権にくわしい岩原義則弁護士に聞いた。

●自作は良いが「ネット公開」はやめたほうがいい

「親が自分の子どものために、手製の『妖怪ウォッチ』を作ってあげること、それ自体に、問題はありません。

しかし、その完成品や作成の手順をネットで公開することは、厳密にいえば法的に問題がある場合が多いといえます」

どんな問題となるのだろうか?

「まず、『妖怪ウォッチ』は『商標登録』がされている商品名です。

商標とは、誰がそれを製造・販売したかを示す商品名やマークのことです。妖怪ウォッチの場合、福岡県の株式会社レベルファイブがおもちゃや時計など多くの区分で、『商標登録』をしています。

したがって、自作のおもちゃを『妖怪ウォッチ』と呼べば、商標権侵害とされる可能性があります」

●「イラスト」の著作権侵害になるケースも

「また、ネットで公開されている『自作』の手順をみると、ネットから『妖怪ウォッチのキャラクターのイラスト』を取ってきて、それを印刷し、利用している例があります。

他人が描いたイラスト(著作物)を勝手に複製すると、基本的に著作権侵害になります。自分の子どものためにプリントすることは、『私的使用』としてギリギリセーフですが、せいぜいそれが限度です。ネットで公開する(公衆配信する)と、イラストの著作権侵害となり得ます」

ということは、「妖怪ウォッチを作ってみた」として、無防備に制作動画を公開すると、問題視される可能性もありそうだ。

「安全策でいえば、『妖怪ウォッチ』という言葉を使わず、『イラスト』も載せないことですが・・・」

しかし、それだと、何のためにあるのかわからない動画になりそうだ。結局のところ、親の愛情あふれる「手作り品」は、家庭内使用にとどめるのが法的には無難だといえそうだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/09/01 09:33:04

    >>14
    >>2じゃないけど、昔ディズニーからクレーム出たやつはプールにミッキーの絵を描いたやつだったんだよね。で、それが新聞で紹介されてディズニーの知るところになったの。
    新聞に載らなければ大丈夫だったかもね。

    • 0
    • 14/09/01 09:27:01

    >>6えー?そんなことあるんだ。
    そういえば私も学生時代、クラス製作で大きいディズニー物の作品仕上げて、かなり上出来だったけど、なにもいわれなかったなー。


    田舎だからディズニーも知る由がなかった?

    • 0
    • 14/08/31 23:35:29

    ニコ動みてきたけどクオリティが高すぎてビックリしたわ。

    • 0
    • 14/08/31 23:24:48

    近所の神社にドラえもんらしき石像があるんだけど、わざと似せてないのはそれでか!ピカチュウもどきにジャイアンのびたスネ夫もいるけど、みんな変な顔してる。

    • 0
    • 14/08/31 23:07:28

    >>6
    ディズニーはうるさいからね。

    • 0
    • 14/08/31 17:50:04

    >>9すごいですね!見てみたいです(*^^*)

    • 0
    • 14/08/31 16:51:37

    プラバンとラインストーンでメダル作ったらちゃんと音なった~!

    • 0
    • 14/08/31 16:42:23

    >>6
    >>1に書いてあるピクシブ内での話だよ
    個人で本を出す告知とかもしてる人がいるの
    別の話題だからトピズレと書いたんだけど

    ディズニーも許可されてるって意味に取ったならゴメンね
    ディズニーは厳しいと思うよ

    • 0
    • 14/08/31 16:36:31

    >>6
    えっ?ディズニーは日本のものだったの?
    これ日本のアニメの話だよ(笑)

    • 0
    • 14/08/31 16:31:41

    >>2
    でも昔、卒業制作に小学校でミッキー描いたら、ディズニー側から苦情きて消すことになってたよ。
    営利目的じゃなくてもダメな時もあるんじゃない?

    • 0
    • 14/08/31 16:31:04

    入手困難で買えないんじゃ売り上げがどーのって言われてもねぇ…

    • 0
    • 14/08/31 16:29:20

    >>2
    公開したら他者の利益を損なうおそれがあるってことだよ
    ポイントはそこ

    • 0
    • 14/08/31 16:26:44

    >>1
    アニメはパロディと明記してあれば販売も可だから緩いよ
    マンガを小説に書き起こしたりアニメをマンガにして丸パクしたのは指導が入るけど
    トピズレだね

    • 0
    • 14/08/31 16:22:40

    これ総て間違いでは?営利目的でなければ法的な問題なし

    販売やらお金儲けしたら商標やらを侵害する
    自分たちの子供に与えるだけなら問題なし

    • 0
    • 14/08/31 16:15:53

    ピクシブの投稿は大丈夫なのかな?色んなアニメや漫画のキャラ描いてる人がいるけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ