離乳食初期 まったく食べてくれません&#x{11:F9D2};

  • 乳児・幼児
  • N900iS
  • 05/07/30 12:46:04

今月の21日で5ヵ月に入った男の子なんですがミルク以外の物を受け付けなくて困ってます&#x{11:F9D0};米がゆに粉ミルクを加えてみたりしていろいろ工夫してみるのですがまったくダメなんです。上の子がすんなり離乳食進んだのでどう対処したらよいかわかりません。今はとりあえず無理に食べさせずに離乳食はお休みしてます。同じような思いをされたママさんにアドバイスをいただけたらうれしいです。よろしくお願いします!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 13
    • まだ
    • KDDI-KC32

    • 05/08/01 00:07:14

    早いんじゃないかい?初めからばくばく食べた方が怖い!

    • 0
    • No.
    • 12
    • 味付けに関しては
    • P900iV

    • 05/07/31 18:28:27

    難しいですよね!実際BFとか売ってるし、病気になるなら店頭に並ばないだろうし……。以前に二人目妊娠中でつわりがヒドイから離乳食は全てBFにしてるってトピがあった様な……。託児させている友人も、託児所で離乳食はBFとかお菓子とかあげられてるのが主だって聞きました。食べてくれないと焦るけど、上手く食べてくれる様になってくれるなら、そこは親の判断ですよね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 味付けは
    • N2102V

    • 05/07/31 11:39:07

    初期はしたらいけませんよ。離乳食なんて、大人が食べれるものじゃありません。大人は濃い味になれてるから、離乳食をまずいと思うかもしれないけど、初期は素材の味だけで十分です。
    最初から味付けすると、胃に負担もかかるし、それに慣れてしまって、将来濃い味が当たり前になって、成人病にもなりやすくなります。
    味付けをするのは中期から。
    私も親などから、味付けしないとおいしくない、とか散々言われたけど、時期がきたら食べるようになりました。
    最初食べないのは、それまでおっぱい、ミルク以外を口にしたことがなくて、食材の味に慣れてないからです。
    その子のペースがあるから無理に食べさせないでもいいですよ。
    うちもバナナを凍らせて、半分ずつすりおろして与えてました。やっぱり素材に甘味があるものは好んで食べるのでいいです。

    • 0
    • No.
    • 10
    • みぃママ
    • SH900i

    • 05/07/31 11:27:13

    うちも上の子はすんなり食べてくれたのに下の子はなかなか食べてくれませんでした。口に入れてもベェーって出しちゃうし。それでも何とか毎日味を変えてみながら1ヵ月ほどやってたら(食べなければ食べないで、どぅせミルクは飲んでるんだし…と考えて、とりあえず毎日やってみるだけやってみてました)食べてくれるよぅになりました。初めてのスプーンでの食事やミルク以外の味にビックリしてるのかもしれませんょね。ちなみにうちは、BFのコーンスープを使ったお粥を好んで食べてました。頑張って下さいね!

    • 0
    • No.
    • 9
    • うちも
    • P900iV

    • 05/07/31 11:07:43

    以前レスした者です。バナナを皮ごとラップ冷凍し、1/3切って、市販されてるプレーンヨーグルトと混ぜるとよく食べますよ(^O^)

    • 0
    • No.
    • 8
    • N900iS

    • 05/07/31 10:43:01

    でんでんさんレスありがとうございます(´∀`)ノ
    やっぱり赤ちゃんて甘いものが好きなんですね!うちの子も果汁ならかろうじてなんとか飲めるのでリンゴがゆ試してみます&#x{11:F9A0};応援してくださってありがとう&#x{11:F995};

    • 0
    • No.
    • 7
    • ☆ヤッホー☆
    • KDDI-SA31

    • 05/07/31 00:44:51

    うちの子も一時期食べなくなっちゃって、栄養士さんに「リンゴ粥いいよ」って言われて「絶対まずいだろ」と思いながらあげてみたら食べる②!!それからは甘い系の野菜(カボチャ、ニンジンとか)をあげて、慣れた頃その中にほうれん草とか混ぜてみたりとか…参考にならないかな??頑張ってくださいな。

    • 0
    • No.
    • 6
    • N900iS

    • 05/07/30 16:48:25

    [うちも]さんレスありがとうございます!お母さんの言う通りかもしれないです&#x{11:F9C6};大人が食べておいしくないものは子供だって食べたくないですもんね&#x{11:F9C7};スプーンも合う合わないがあるんですか&#x{11:F9FC};さっそく変えて甘味のあるものから試してみます&#x{11:F9D8};

    • 0
    • No.
    • 5
    • うちも
    • P900iV

    • 05/07/30 15:09:39

    初期の一時期、全く食べてくれなくて悩みました。あげるタイミングも悪かったみたいで、早めのご機嫌な時間にあげる様にしたり、味も付けてみました。うちの母が言うには、大人が食べてもおいしくないのは赤ちゃんは食べないよ!と言われ薄~く出汁使ったり、粉末のBFをお粥に混ぜたり、あとはバナナプリン系のBFからあげて、お粥を口に運んだりしてやっと食べてくれる様になりました。与えるのに使用してるスプーンも変えてみたりもしたよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • N900iS

    • 05/07/30 13:55:31

    [まだ]さんレスありがとうございます&#x{11:F995};言われてみてハッとしました。確かにご飯食べない人なんていないです&#x{11:F9C7};上の子と同じように見てたのでなんで食べてくれないんだろうって気ばっかり焦ってました。その子によってペースもありますよね(´∀`)焦らずゆっくり食べてくれるようになるの待ちます!

    • 0
    • No.
    • 3
    • まだ
    • N2102V

    • 05/07/30 13:48:09

    はじめる時期じゃないのかもね。
    うちは6ヵ月からはじめたけど、最初はやっぱり食べなかったよ。
    食べるようになったのは8ヵ月(中期)くらい。
    子供にも個人差があるから、その子にあわせた時期にはじめなきゃね。
    全然焦ることないよ。ご飯食べないって人いないでしょ?だからいずれは食べるようになるよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • N900iS

    • 05/07/30 13:38:56

    今のような形でいいんですね&#x{11:F9C7};もう一度挑戦してみてダメなら様子みながら少しずつやっていきます。ちょっと焦っていた部分確かにありました(;´д`)アドバイスありがとうございます!

    • 0
    • 05/07/30 13:20:09

    数日休んでからあげてみて 受け付けないなら 又 数日休んでみるって感じで良いんじゃないかな?焦る事はないと思いますよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ