8月15日を「投降」記念日と呼ばない日本、「負けを認めていない」「正常な国にはなれない」―中国紙

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/08/15 21:26:12

2014年8月15日、人民日報は日本が8月15日を「終戦記念日」と呼んでいることについて、「いまだに『投降』と言わず、負けを認めていない」と批判した。以下はその概要。
表面的な国家の威信で過去の恥を覆い隠すのは、恥ずべき行為だ。
過去の教訓を受け止め、総括して初めて、正常で誇るに足る国家となれる。
中国にとっても日本にとっても8月15日は重要な日だ。
昭和天皇は69年前のこの日、無条件降伏を宣言した。
しかし、敗戦を告げる玉音放送の中にも「投降」の2文字はなかった。
今に至るまで日本で8月15日の呼称は定まっていない。
「敗戦記念日」と「終戦記念日」が混在している。
今年の8月、日本では戦争と平和についての議論が活発になった。
しかし、靖国神社はA級戦犯の分祀を拒み、首相や閣僚、天皇の参拝すら歓迎している。
戦争は終わったが、平和を再構築する命題は継続中といえるだろう。
アジア諸国の人々にとって不可解なのは、日本がなぜ侵略戦争についての共通認識を持てないのかということだ。
日本の政治家は「戦争で日本がもたらした痛みと傷を忘れず、今日の平和を維持していく」と繰り返し強調する。
しかし、加害者であることを認めず、戦争責任も取らず、どうやって「平和」の2文字を人に信じさせるのか。
日本が急速に右傾化する現在、すべての人が責任を逃れた末の「戦後」は永遠に終わらない、と悟る必要があるだろう。責任を負い、歴史を正視して初めて、日本は「正常な国」に戻ることができるのだ。(翻訳・編集/AA)

http://www.recordchina.co.jp/a92650.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ